gwにバイク旅でお世話になりました。
都会ではありえない静けさと広さに加え、利用料金が格安です。
炊事場トイレも清潔にしようという努力が感じられました。
秋口に訪れたため、虫はほとんどおりませんでしたが、夏場は多いように感じます。
夜はしばしば野生動物が現れるそうです。
TCのテントでしたが朝の結露はなかなかのものでした。
(注意)Googleマップの道案内だと裏道誘導されるので、キャンプ場横の温泉で設定するとスムーズに到着します。
管理者さん良い人でよかったです。
週末には予約でいっぱいになるみたいですが、平日は余裕があります。
トイレ綺麗にされてました。
炊事棟も整理されてました。
炭・薪捨て場あります。
薪販売してます。
(焚き付け用枝もらいました)
オートキャンプ場ではありません。
トイレは遠いです。
炊事場までは坂道を往復することになります。
でもとても居心地のいいキャンプ場です。
遠くから出かけて行ったが、スタッフのお姉さんの対応がよく、安心して受付できた。
フリーサイトは、急な坂道を登るので、マイカーで近くに行けなかったけど、軽トラックを貸してもらえて助かりました。
トイレが遠かったが、思ったよりキレイだったので快適に2泊過ごすことが出来ました。
連泊者にはちょこっと入れられる冷蔵庫がありがたかったです☺️
管理人はいい人だし安いし焚き火出きるし、何度も利用しいたけどふと見るといつの間にか冷蔵庫まで使えるようになってた。
トイレもきれいに清掃されてて最高です。
薪は無料とありますが、私が話した管理人さん曰く寒い日に薪が無くて困っている人用だと言ってました。
最近薪が、無料だ!と皆が使い、なかには沢山使う人がいて困ってるみたいです。
風呂近くにあって(o^-')b !
街から近いがちょっとだけ山中なので涼しいし数百円と素晴らしく安い!!さらに薪木に使う薪木は無料でご自由にどうぞだしトイレは綺麗だし徒歩1-2分で行ける大浴場もあるし女子キャンパーにとってかなり最高なキャンプ場でした。
四国キャンプに行く時はまた利用したいと思います。
空いている日なら車横付けでオートキャンプ場状態です。
静かなところで、遊び道具もいろいろあり楽しかった。
道具もたくさんあり貸し出してくれる。
気持ちよく利用できました。
管理人さんが親切だからでしょうか。
ひとつの区画が約5m四方くらい。
3.5m四方のスクエアタープを張ったら隣の区画内ぎりぎりになりました。
うれしいのは日帰り温泉が隣にあること。
徒歩数分です。
しかも350円。
家庭的な昼食も取れます。
景色はさほど期待できませんが、のんびりとはできると思います。
薪が無料らしいです。
焚火台等レンタル用品もいろいろとあるそうです。
共用冷蔵庫もあり。
スーパーマーケットも近くはないが、遠くでもないところにあります。
総合的にはよいのではないでしょうか。
また利用してもよいと思っています。
キャンプ歴28年、年間20泊のキャンパーです!めちゃくちゃ良いキャンプ場ですよ~(^^)管理人のおっちゃん2人共最高にいい人です!かなり綺麗にされていて、料金設定が申し訳ないくらいです(^_^;)山なので虫が多いので、11月~3月ぐらいがいいかも(^^)とにかくいいキャンプ場‼️
とても親切で、色々教えてくれて助かりました!子供達も大喜びでした。
楽しいキャンプになりました。
ありがとうございました!
gwにバイク旅でお世話になりました。
管理人コンビがとても優しくオススメのキャンプ場です。
懐メロがたまらなく染みました。
一人で貸切状態のキャンプでした❗管理人さんの対応もすごく良く料金も安く設備も良し。
たまたま隣の温泉も早く閉店との事だったのですがキャンプ場までわざわざ知らせに来てくれたので閉店時間に間に合いました。
周辺にはバイクで5分程でローソンがあり、街中方面に10分程はしればスーパーマルナカがあり買い物にもまあまあ便利です❗グーグルマップのルート案内で来る場合は隣の温泉にルート設定をオススメします。
キャンプ場で設定するとまんのう池方面からの現在通行止めの山道で案内され、ゴールデンウィークにバイクの転落事故が起きたそうです。
フィードバック送信済み。
のどかで設備も綺麗です!家族でゆっくり楽しめる場所でしす。
北海道からの流れ者が辿り付いたキャンプ場、管理人が2人いまして、案内してくれた方は丁寧なフレンドリーな方でした、受付に入ると二度見する程のガチガチの硬い人、バランスが取れてると言うのか…歩道の山際には野イチゴが今が旬で美味しく頂きました。
良いキャンプ場です。
市営の手入れの行き届いたキャンプ場。
管理人もいる。
サイトは坂の途中に段々にあり、各段ごとに四面ある。
タープを張るにはギリギリ。
荷物を出し入れする時のみ車両進入可。
上段になるほどトイレと水場が遠くなるのは難点。
隣に温泉施設があり、歩いて行ける。
入り口に古いテントが目印に立っている。
管理人様の、お気遣いや心配りが、素晴らしく、自ら火をおこして下さったり、炭火でバーベキューを美味しく戴きました。
緑の中でアルファ波を浴び、11時くらいから16:30迄、綺麗に手入れされた芝生の上で、子供達も、大はしゃぎで、大人達は日頃の疲れを癒やす事が出来た一日でした。
本当に、ありがとうございました。
バイク一名650円。
荷物を運ぶときはバイク、車でキャンプサイトの横まで行けるので楽で良い。
人がいないときはバイク乗り入れも可能。
水は生では飲用不可。
炊事場を使うと650円追加で払わないといけない。
(水を汲むくらいなら追加は不要)トイレは水洗洋式で非常にキレイ。
ドコモ携帯電波はギリギリなので場所選定は気をつけた方がいい。
すぐ近くに温泉 あやうた温泉 湯舟道 350円。
ゴミは持ち帰り。
一泊1000円で気持ち良くキャンプできます。
炊事場は広くて小型テント張れるので雨の時は便利。
なんとコンセントもある。
雨の日はココ来ると快適と思う。
23時から翌6時まで、ノンストップで爆睡してしまった。
キャンプ場でノンストップ爆睡は個人的に非常に珍しい。
地元民の干渉も無く、野生動物の接近もなく、騒音が皆無だったことを意味する。
非常に良いキャンプ場。
他のキャンプ場だと、朝4時とかに地元民の爺さんが車でやってきて、散歩と称する監視活動をしてその騒音で起こされたりするのだが、そういうのが一切なかった。
(長野、岐阜の年寄りは異常な警戒心の塊)管理人さんも親切な人だった。
ほぼ完璧なキャンプ場と言える。
たくさん写真撮ってきましたので参考にしてくださいね。
管理人さんがいろいろ親切にしてくれました。
管理人さん いい人でした。
レオマワールドのすぐ近くのキャンプ場です。
レオマのお風呂もいいですが、キャンプ場のすぐ近くのお風呂もいいです。
管理が行き届いていて快適な春のキャンプに最適です。
お風呂も近くにあり便利です、うどん屋さん巡りには良いです。
炊事場、トイレも有り、テントサイトは芝生でキレイに管理されていました。
県外の人は、テント1張り620円。
すぐ隣にお風呂もあり350入れるので快適でした。
名前 |
畦田キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-86-5378 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
多目的トイレが完成してました〜値段も安いし、温泉もすぐ近くだし、サイトまで車で上がるのがちょっと大変なだけかな!