横尾忠則と京都のLOUIS VUITTON等を手掛...
受付入口に赤のフィルム貼りの大きなガラス窓がありそのフィルター越しに見える赤の世界はとても現実とはかけ離れて写ります。
ここ豊島横井館は3部展開し、庭のインスタレーション・トイレのインスタレーション・滝のインスタレーションとなり計11の作品で構成され、見どころ満載です。
古民家の作りを活かし、母家から見る庭が床下まで続き、そこがガラス張りになり鯉が泳いでいるのが見えます。
縁側に鎮座し、中庭をボーッと…そこには、故主(先生)には想像すら出来ない光景が…。
カオス系アートでとても自分の好みでした。
しかし、春画をベースにしたものや、怖い感じのものがあるので小学生以下くらいのお子さんには刺激がやや強めかもしれません。
横尾忠則の独特の世界感がよく出ていますね。
特にお庭と鯉の泳ぐ池が俊逸でした。
神戸の横尾美術館にも行きましたが、向こうは横尾さんの地元なだけに作品の展示数は圧倒的に多いが、庭はなかったな!
豊島美術館を見た後、港に戻ってランチして横尾忠則館に行きました。
入館料520円。
古民家を改修して円筒を建てた。
横尾忠則の作品と古民家がお化け屋敷のような暗闇を抜けると真っ赤な岩の中庭があったり、ガラス張りの床の母屋があったり、全面ガラス張りのトイレがあったり、300種類、9000枚の滝のポストカードがあったり、圧巻でした。
靴を脱いで入る作品がいくつかあります。
脱ぎ履きしやすい靴がいいかも。
遠くからの存在感がすごくてすぐに発見できます。
写真を撮っていい場所とダメなところが混在してるので注意しましょう!古民家を改修して作られており、母屋の2階に上がれるのですがギシギシ音が鳴ってかなり暗いのでちょっと怖いです。
庭の池には鯉がたくさんいるのですが暑い時期は建物の下に入ってしまっています。
豊島横尾館のテーマは「生と死」。
豊島にある他の美術館とはかなり毛色が違います。
インパクトがあり思い出に残るかと。
520円でこの空間を体験できるなんて安いです。
フェリー乗り場から少しだけ歩きますが近くにカフェも何軒かあるのでぜひ行ってみてください。
真っ赤な紹介写真のイメージですが、中の展示は見応えあります。
外観だけ見ましたが、かなり独創的です!
2021年8月平日訪問サクッと見られました横尾忠則にあまり詳しくない人は、わざわざ行かなくても良いかも。
天気が今一でしたが、ご飯も美味しくスタッフの感じも良くお薦めです。
直島から豊島へ足を伸ばしました。
最も強烈に印象的だったのは、この美術館です。
横尾忠則という天才イラストレーター、作品の一つ一つが、斬新で、尋常ではないです。
スタッフに色々質問すると、意外な答えが返ってきて、とても面白かったですね。
マニアックなものが好きな方なら、とても気に入る美術館だと思います。
古民家をリノベしたカラフルなアートが楽しめました。
横尾ワールドを存分に味わえる。
直島や豊島にたくさんあるアートとはまた違った印象だが、これもまた良き。
古い家屋を改装した建物の作りも素晴らしい。
横尾忠則と京都のLOUIS VUITTON等を手掛けた永山さんの建築とのコラボです。
以前永山さんのドキュメンタリーで紹介されていてずっと気になってた場所。
赤いセロファンのドアを開くと別世界へ。
横尾さんの作品はかなり好き嫌いの別れる感じだと思うけど私は満足。
クラクラと目眩がするトイレでした😱
横尾さんの作風が好きで訪れました♬期待通りでした!
豊島横尾館~横尾忠則/永山祐子めちゃめちゃ面白かった。
入ると正面に日本風の庭園。
石が原色に塗られ、池の底は原色のタイル。
そこに派手な錦鯉が泳ぐ。
その上に建つ母屋、池の上はアクリルで透明。
もう最高!トイレは歪んだ鏡が全面。
ウケる!そして滝のインスタレーションという棟は、足元が鏡、上にも鏡。
つまり下を見ると、奈落に落ちそうな錯覚。
私は壁面に貼られた古い滝の絵葉書のレトロさは、私好みで集中して見てしまいました。
入って元気になりそうなハードに、不気味な横尾さんの絵画とのギャップが面白かったです。
内部撮影禁止でした。
横尾忠則らしさ満載のスペースですね〜✨楽しめました❢
よくできた展示館だと思う。
有名な奇抜なポスター風の美術もあるが、それだけではなかった。
屋敷の中の涼やかな仕掛けは面白い、住みたくなる。
カラフルな奇抜さを、うまく日本屋敷に取り込んでいる。
撮影禁止。
中は撮影禁止なので外観のみですが、中は外見と違いカラフルな世界観です。
好みと言えばそこまでですが芸術を楽しみに来た方なら満足すると思います。
個人的には好きです。
凄かったです。
狭い箇所が多いので人が少ない時に行くとゆっくり楽しめると思います。
暗いのに、かもいが低い美術作品を見ながら移動すると強烈に頭を打つ❗気をつけていても頭打つ‼️😰目から星が身長1.2~1.4メートルなら良いかも‼️ヘルメットが有れば……頭打つ事で美術作品が消える😅
私は芸術に疎いので、良さが全くわかりませんでした。
配色は下品そのもの。
絵画で訴えたい意図は感じるが、チープな感じ。
こどものお絵かきのようなタッチが不快でした。
滝の写真にしても、同じ物があるならあの数には意味がない。
コピーして貼っているだけ。
…と言っても、完全に好みの問題。
ひとり510円の入場料が必要な訳だし、観光地での貴重な時間。
私のように現代芸術に知識や興味がない人は、豊島や直島の中でも特に行かない方が良い施設だと思いました。
子連れだったので入るかどうか迷ったのですが、外壁の赤さを見て子供たちがとても興味を持ったので思いきって入館しました。
他に人がいなかったのでのんびり鑑賞できましたが、子供は怖がってしまうところもありました。
でも入ってよかったです。
素晴らしい展示でした。
絵画と派手な庭隣の家は普通に生活している家だと思うが毎日見えると。
● 古民家を改修した美術館● 作品については好みがわかれるとかと思います。
(原色使用や絵柄が前衛的)● ポストカードの作品が素敵でした。
オリジナル作品満載の訪れてみる価値のある美術館でした。
古民家を元にしているためか、周りの民家とも見事に調和。
なんだかよくわからないものです。
芸術ですね。
原色だらけで目がチカチカすることうけあいです。
梁が出てるところがあるので背が高い人は暗いところでは注意です。
豊島の中で一番面白かった美術館。
スタッフさんに絵や館の説明を聞くと新たな発見がたくさんあって楽しかった。
赤の色使い、裸体、トイレの壁の歪みに至るまで、とことんどぎつくそしてかっこいい。
そして塔の中でしばし時間を忘れて佇みました。
こんな不思議な空間が離島にあるのも不思議w(プロジェクトの力ってすごいですね。
名前 |
豊島横尾館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0879-68-3555 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ニューヨーク近代美術館で個展を開いた方、、、と聞いてから入りましたが、なるほど。
極彩色で日本庭園を染め抜き、伝統を感じる画材をら現代の風刺を描くインスタレーションは、確かに強烈なメッセージがありました。