地元産食材を使った優しいお料理でもてなしてくれます...
瀬戸内芸術祭の一つ、豊島の島キッチンは、食芸術として提供。
メニューが豊富で。
古民家を改装して室内と屋根付ガーデンでも食べれる。
今回、私はガーデンで爽やかな島の空気の中、わっぱ弁当を食べた、食材は全て島内で採れた野菜と魚です。
2022年瀬戸国際芸術祭の秋会期でいったときに、お昼ご飯を食べにいきました。
島キッチンセットは、数量限定でお値段はお高めですがそのぶん手がこんでいて、とてもおいしかったです。
平日はわかりませんが、土日にいくなら事前にネット予約していくのがベターかも。
当日も席の整理券を配布してましたが、11時くらいに整理券を取りにいったら13時〜の整理券での予約になったので。
島キッチンセットは、まじで美味しかったので事前に予約していくのがオススメ。
おわりです。
ありがとうございました。
9月4日日曜日夏の芸術祭の最終日に伺いました。
そもそも何時頃に着けるのか分からなかったので予約しなかったのですが、ここにメモがてら記録しておきます。
11時10分宇野港発、豊島の唐櫃港12時10分着で到着。
フェリー降りたらすぐに家浦港行きのバス停があります。
12時10分発のバスは待ってくれているものと思ってましたがもう発車していて同じ便の人は誰も乗れませんでした。
なので次の23分の便に乗りました。
次の停留所が豊島美術館でその次の唐櫃岡集会所前で降りたらすぐです。
バスの乗車時間は5分くらい?どこまで行っても200円。
ICOCAも使えます。
乗る時と降りる時にピッとします。
ちなみに歩くと20分強らしいですが坂道なので辛いと思います。
レンタルサイクルがいいかな?電動が良いと思います。
到着は12時40分前くらいだったかな。
ここで、注意2点◎検温検温を済ませておかないとお店に入れません。
先に豊島美術館に行ってれば問題ないのですが、私はお昼を先にと思ってましたから、まだ済ませてませんでした。
慌てて唐櫃岡集会所前のバス停にある検温所に戻り、検温済みのリストバンドを貰いました。
※先に調べておけば良かったとちょっと後悔。
リストバンドには瀬戸内国際芸術祭と書いてあったからこのイベントの間だけかもしれないです。
◎当日整理券とWeb予約急いで戻って受付してもらいました。
Web予約がないと当日整理券をもらってから入ることになりますが、すでにカレーのセットしかなく14時からと言われました。
テラス席なら直ぐに入れるけど単品のカレー(880円)のみとのこと。
迷うことなくテラス席にしました。
テラス席は混んでることもなく広々座れました。
野菜が入った優しいお味のカレーでした。
美味しかったです。
※カレー単品は男性なら足りないかも。
このあと島の東側を巡りましたが芸術祭開催期間中でも食べ物屋さんが少なく、小腹を満たす事ができないので何か持参しておく方が無難かも。
島キッチンのテラス席はごろんと寝転ぶこともでき、ゆっくり流れる時間を堪能できる、良いお店でした。
オリーブサイダーも美味しかったです。
島で採れたものを使ったヘルシーメニューが楽しめました。
アットホームな雰囲気で、だれでも心地ちよく過ごすことができると思います。
場所がわかりにくいので、Googleマップを使いながら行くといいかと思います。
ホームページで店休日を確認してください。
味 4雰囲気 5接客 5アットホームなオシャレな店。
ランチタイム過ぎているのにも関わらず、カレーを食べさせてくれました😆対応が素晴らしい!島キッチンは、瀬戸内国際芸術祭2021のアート作品として誕生したらしいです。
ここは、おすすめです!
ここでのごろ寝最高です。
ウッドデッキも大きいのが複数ありスペース悠々。
真夏の昼間でも涼しく美術館巡りの合間の休憩に最適でした。
豊島に行ったらまた寄りたい場所です。
地元の野菜が使われていて、とても美味しかったです。
地元食材を使ったランチが美味しかったです。
体に良さそうな食材。
毎日食べてもいいですね。
外のテラス席が開放的でいい。
瀬戸内国際芸術祭のときお弁当買ってテラスでたべたナチュラル、素朴うまかた。
行く価値はそこにある。
もぐもぐ。
廃屋を改装していて、このレストラン自体がアート作品。
島の野菜を島のお母さんたちが料理してくれて、落ち着く雰囲気。
島に食事処が少ないこともあり予約推奨。
豊島産の蜜柑で作ったソーダが濃厚でめちゃくちゃ美味しかった。
島キッチンセット1650ホットみかん🍊島の人たちが年齢性別さまざまに生き生き働いていて、開放感のあるリノベーションした食堂内部は過ごしやすかったです。
豊島美術館終わりにランチを頂きました!Web予約が可能だったので、数日前にさせて頂いたところスムーズにご飯を食べることができました!豊島の野菜をふんだんに使ったセットに大満足です!
お弁当をテラス席で食べる。
ヘルシーな食材を使っている。
甘夏みかんのマーマレードは、さっぱりして飲みやすい。
こみ合っていたのです。
固い床に座り正座が出来ない外国人もいたのですが、実に脚にわるく美味しいはずのご飯がマイナスになりますね。
もっと、予約する時点でテーブル席ではないと教えてください。
島の食材を利用したランチが良い、頑張ってほしい。
豊島の悪口書く奴は豊島に来るんじゃねえ、数少ねえ店だけどみんな一所懸命やってんでい、べらぼうめが💢👊二度と来るんじゃねえぞ、まあ来ねえだろがな🖕観光値段で少々?高いがまあ我慢してくれや、都会と違って客も少ねえからしょうがねえやな👍喰わすもの結構美味いで、そりゃあ大都会と比べりゃ不満だろうが田舎飯はいいもんだぜ、豊島に来きなら行ってくんねえ🙏
雰囲気も味も個人的には好きじゃなかった。
なぜ口コミがが高いのか分からないぐらい。
多分この島内に食堂が多くないためだと思われる。
おしゃれ。
ご飯を楽しみたいなら、早めに行って予約しないと悲しいことになる。
国際色豊かな客に混じって、島で採れた食材を楽しむのは貴重な体験。
10時半からの整理券をもらい11時半予約、なんと!予約でカレー以外はsoldoutという人気ぶり。
豊島にはスーパーがないそうで、野菜は近隣から!味噌も自家製でやさしい身体に沁みるお味でした。
素敵な場所です!時間が無くて中には入れませんでしたがきっと癒される空間です!ひと休みさせてもらいましたが、屋根の造り方と構造とその空間が面白いし美しいです!
豊島に行った際には大抵利用させてもらってます。
島での食事の選択肢があまりないってのもあるけど、何より雰囲気が良いので。
料理は観光地価格で、味はまあまあ。
食事よりも雰囲気を楽しむ場所という感じ。
流れる様なオープンな空間で、地元産食材を使った優しいお料理でもてなしてくれます。
庭+建物は建築家の安部良さんが手掛けられ、料理は丸ノ内でグランシェフを務めておられる山口シェフのレシピを島のお母さん達が、丁寧に再現させて居られます。
店長のメグさんの人柄が、穏やかで居心地良い雰囲気を醸し出しています。
定食とキーマカレーくらいしかありませんでしたが、やさしい味です。
島カレーを食べましたが、味は。
小鉢は美味しかったです。
店の雰囲気は明るくて良いです。
周囲の豊島の路地と合わせて、古民家の雰囲気が、とってもよいです。
多くの方が、豊島美術館を訪問の際に立ち寄るお店と思いますが、期待に応えてくれます。
瀬戸内国際芸術祭の期間中に利用しました。
とても賑わっていて店内に入るには1時間待ちだったので、すぐ近くのカレーのテイクアウトしてテラス席でいただきました。
カレーの量は少なめでしたが、雰囲気は◎でした。
まずは、店の作り。
やたらと天井が低い事に驚く。
背の高い小学生でやっと立てる位だ。
もしやこれは、和の極みである茶室をイメージしたもか。
料理も地元産の素材を使ったもので、とてもオーガニック。
全てのメニューを試したいほどだ。
中でも一番だったのは「こりんきー」。
探して土産にしたい程だ。
また来たい。
名前 |
島キッチン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-68-3771 |
住所 |
|
営業時間 |
[月土日] 11:00~16:00 [火水木金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お弁当を予約しました。
美味しかったですが冷たいです。
瀬戸芸期間外に行ったからかすぐ入れました。
後からお客さん来てたけど混んでなかったです。
外国人客多いですね。