発明した磯崎眠亀の展示です。
地元の歴史をしっかりと知ろう。
貧困や嘲笑に負けず、大成した磯崎眠亀の記念館で、無料で入館できます。
管理人さんの丁寧な説明もありがたかったです。
施設の構造も見所が多く、変わったつくりをしています。
特に一階から二階につながる通路や隠し窓は忍者屋敷のようでした。
さまざまな資料や家の形態から磯崎眠亀の暗いけれど、高い志を持った生活が想像できます。
い草が特産のひとつでもある倉敷に来たら、ぜひ足を伸ばして欲しい場所です。
い草でできているとは思えないほど細かく織ってありました。
100年経っても美しいですね。
2階が研究室だったようですが、汲み取り式トイレが2階にあるというのは珍しいそうで、1階で研究内容をうっかり話してしまって漏洩するのを防いでいたそうです。
明治に日本の主要輸出品となった錦莞莚(きんかんえん)と、発明した磯崎眠亀の展示です。
い草、というと畳やござといった工芸品のイメージ強いと思いますが、ここを見ると芸術品のイメージへと変わるかもしれません。
施設は小規模ですが、錦莞莚のすごさがよくわかります。
日本の近代産業史のなかで、世界に向けたヒット商品のひとつといってもよいのではないでしょうか。
予約すればい草織機体験もできるようです。
無料です。
しかも案内の人が館内を説明してくれました。
歴史的価値がある。
歴史的価値がある。
名前 |
磯崎眠亀記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-428-8515 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
館長が丁寧に説明していただきました。
入館料は無料です。