久しぶりに、心身共に、洗われた気持ちになりました。
坂出常山の南側麓に鎮座されている社で郷社に成っています。
第十二代景行天皇の皇子である日本武尊の子、武貝兒王が南海の悪魚を成敗する際、当地に鹿島、香取の軍神ニ柱を祀り、その霊威により討伐を成し遂げたと云われています。
武貝兒王に関する伝承は高瀬町大水上神社、白鳥町白鳥神社、宇多津町宇夫階神社、栗熊西町宇神社、本島木烏神社、など讃岐には極めて多いのです。
その為、元の御祭神は武瓷槌神、武津主神だったが当地域は古くからの大和國春日大社の社領で後に天児屋根命、日女大神を合祀したと云われています。
また当地に縁のある菅原道真公や崇徳天皇(讃岐院)も参拝した云われています。
境内末社には粟島神社、梅之宮があります。
近くには、大宮八幡神社、崇徳天皇神社、黒岩天満宮などがあり崇徳天皇神社は元は当社の境外末社でした。
春には春日市と呼ばれる市が、秋の大祭には太鼓台(チョウサ)が練り歩く勇壮な祭りが行なわれています。
境内は綺麗に履き清められており大変良いお詣りが出来ました。
子供の大学合格報告に行きました。
落ち着ける場所‼️秋祭りも盛んな所で、地元に愛されてます🎵
渋く、綺麗な神社でした。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-46-1647 |
住所 |
|
関連サイト |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E6%98%A5%E6%97%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
都会と違ってうっそうとした、森林に囲まれ、久しぶりに、心身共に、洗われた気持ちになりました。