値段が安いのにびっくり、うどんのだしは軽いが旨みが...
約半世紀に渡って続く地域密着型の優良店です。
渡辺の饂飩しか食べないと言う方の声も多い美味しいお店です。
エッジが効いて凄く長い麺は何度食べても飽きません。
グルメ本やタウン誌の取り上げるのは天婦羅饂飩ですが、私の好きなのは卵とじ饂飩です。
出汁が濁らない様にオムレツの様にふんわり仕上げた卵とワカメのコラボはセルフサービス店では絶対に出せない味です。
是非とも御賞味下さい。
個人的は美味しいうどんと思わない!太さ、長さが揃っていなく、うどんの弾力性もなく、もちもち感も無い。
ただ硬いゴムを噛んでいる感じ。
小麦粉の香りも感じなかった。
でも、おでんが意外に美味しかった。
因みにボリュームがかなりある。
15日に妹親娘、母親、自分の4人で行きました。
妹親娘、母親は天ぷらうどん小、自分は肉うどん中を食べました。
値段も安くて、うどんもコシがあったし、お出しも薄めだったけど、とても美味しかったです。
後、うどんと一緒におでんとおにぎりといなり寿司も食べました。
又食べに行きたいです。
かけうどん中 を注文。
300円!麺、出汁 ともに美味しいです。
小麦の味が強く、硬め 麺は好みが別れるかも知れませんね。
出汁 最高!セルフでは無いのに、この価格には驚きです。
ご馳走さまでした。
また、お伺いさせて頂きます。
三豊市に有る、讃岐のうどん店代表格の店舗です。
特に「天ぷらうどん」「きつねうどん」「肉うどん」が看板メニューです。
うどんはコシが有り、エッジの効いた太麺、つゆは「いりこ、鰹節、昆布」のバランスが良く、ボトルに入れて持って帰りたい程、このつゆが有れば「四国八十八箇所」巡りが簡単に出来そう。
サイドメニューも讃岐うどん店らしく、「おでん」「いなり寿司、炊き込みご飯」が用意されています。
どれも美味しく、いつも頂いています。
天ぷらうどんは、細かいバッター液を油に振り落として「木の葉型」にして、真ん中に海老を組み入れた形が人気です。
且つ、うどん鉢から、はみ出ています。
きつねうどんのきつねは、うどん鉢いっぱいの大きさでうどんが見えません。
且つ、甘みも有り厚みも有り、きつねだけで腹一杯になります。
この2品は、なんと450円、肉うどんも500円。
流石、讃岐ならではのコスパ最高。
信じられません。
三豊市にお越しの際 ( 近くには、南米ボリビアの「ウニユ塩湖」を思わせる、「父母ヶ浜」があります) は是非、渡辺うどんを堪能して下さい。
値段が安いのにびっくり、うどんのだしは軽いが旨みがある。
問題点は麺かなあ。
昔のお父さんのうどんは、もうちょっと美味しかった。
これからの問題点だね。
昔のお父さんのうどんを知っている人達に言わせたら、みんな同じ言葉が出ると思う。
若大将、頑張れ✊
ザル中を注文。
太麺で腰がつよいが、時間帯に由るのか少し腰が足りない気がした。
付けだしが少し薄目だった。
ネギ、生姜は入れ放題で天かす、ワサビが付いてきてワサビを入れすぎて、かなり鼻がツーンとなったが、それが美味しかった。
これこそが讃岐うどんだと言える食感。
好みの問題もあるので、これはハード過ぎてちょっと…と言う人もいるかも知れませんが、某サイトのランキング上位に挙がるお店よりも確実に美味しいです。
木葉型の天ぷらうどん一枚まるまる入ったキツネうどん夏の楽しみざるうどん冬の楽しみ鍋焼きうどん当たりがよければ釜揚げうどんきつね寿司も甘味があって美味しい年中楽しめるもの季節で楽しめるものがありますとにかく太い麺とコシの強さを味わえます。
天ぷらうどんを頂きました。
コシが強く少し太めの麺に、透き通ったイリコ出汁のスープは、旨いの一言です。
サックサクの天ぷらもいいですね。
ここの木の葉の形をした、大きい衣の天ぷらうどんは最高です。
麺もコシがあって、美味しいです!
コシ強めですがうどんの味が後を引きます。
出汁も美味しくてホボ完食してしまいました。
草鞋のような、木の葉のような天ぷらで有名な一般店です。
ゴツゴツとした玉は、啜ることが難しいくらいの極太男麺です。
サイズは、小・中・大と有るのですが、小でもかなりの食べ応えが有ります。
出汁は薄味ですが、七味と生姜を入れると味が引き立ちました。
あっさりとしているのですが、天ぷらの甘さが加わるととてもバランスがいいです。
きつね寿司も上品なお味でした。
カウンター席で頂いたのですが「ごちそうさん」と言うと、その場で会計が出来ました。
とてもシンプルなお店です。
夜7時まで開いているので、近いうちにまた伺いたいと思います。
2020. 5. 272020.12.29 追記天ぷらうどんを食べたくなると、必ずここへ来てしまいます。
おでんの味噌は甘いので、カラシを多めに取るようにしています。
肉うどんの様なものに天ぷらを乗せたメニューもあるので、次はそれを頂きたいです。
少し前に、BSで三宅裕司のふるさと探訪でやってたので、是非行ってみたかった。
実際行ってみると、かなり旨かった。
出汁も、天ぷらも旨い。
うどんもコシがあり絶品。
また、行きたいなあ。
手打ちうどんで、コシが凄い。
天ぷらうどんの海老天は揚げたてては無いが形も奇抜ですがサクサクで美味いです。
出汁もあっさりで大満足です。
うどんが、モチモチでとっても美味しかったです。
天ぷらも美味しいし、おでんも美味しかったです。
おでんは味噌おでんです。
甘いお味噌なので、お子様も喜んで食べられると思います。
10時半の開店ですが、早めに行った方がよいと思います。
開店時にはすでに、行列ができていました。
肉うどんをいただきました。
かけ出汁は甘く優しくまたすごくコクがあって美味しかったです。
麺はやや太めでゴワゴワ感と硬めのコシがありました。
落とし卵が何気にうれしいです。
木の葉型の海老天がのった天ぷらうどんが有名なお店で、きつねうどんのおあげさんも大きい!!🦐麺もお出汁も美味しく、見た目でも楽しませてくれるうどん屋さんです♡
この日はきつねうどんを。
ジューシーうまい。
こちらの天ぷらうどんはビジュアルでも有名。
おでんも美味。
駐車場はお店正面だけでなく裏手側にも。
店主が店内でうどんを うってるのが見えそのまま茹であげます。
本当の打ち立ての うどんが食べられます。
セルフではないですが低価格で美味しいです!
鍋焼きうどん(中)を食べました。
シャキシャキのニラ、つゆを吸ったお麩、美味しいおつゆ(私は七味をふりかけました)、そしてなによりコシのあるずっしりとした麺。
カッコイイ大将と一緒にも写真を撮りたかった。
香川県で一番おいしいかけうどんのお店だと思います。
好きなとこ→不揃いで太めのこしのある麺と生姜をいれて海苔とだしが相乗効果で最高です。
営業時間も長くて言うことなしです。
肉うどん、天ぷらもオススメです。
夫と二人で行きました。
天ぷらうどん中と肉うどん中を注文。
何故か、後から入ってきた二人組と五人組の客に先にうどんが出された。
うどん屋で30分も待たされたのは初めてやわ。
理由があるなら、一言くらい言えばいい。
めちゃくちゃ気分悪い。
ずっと目の前に大将もいたのに、最後に会計をする時でさえ、大将は何も言ってこなかった。
感じ悪すぎて引きました。
二度と行きません。
腰の強い麺。
手打ちだからこその均一ではない麺の太さが、一口一口違って楽しめる。
ざるのうどんのつゆは麺に合っているかと言われると、少し悩みますが←(個人的な味覚)、温かいうどんのダシはとても美味しかったです。
天ぷらもインパクトがあってよかった。
また来たい(T^T)
天ぷらうどんが美味しかった。
関西風の汁あまり好きではないが、この店の汁が格別。
肉うどんが最高。
麺もいいし、何より出汁がうまい。
天ぷらうどん最高です。
熱いうどんなのに抜群のコシ。
素晴らしい!
讃岐うどんの中でも西の方は剛麺の店が多く。
この店はその代表格だと思います。
天ぷらうどんが好きですが、天ぷらをお出汁につけてしまうと繊細な出汁の味が感じられなくなってしまうので、天ぷらの隙間から出汁を啜って、存分に味を楽しんでからお出汁に天ぷらをつけて食べています。
名前 |
手打ちうどん 渡辺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-72-1073 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 10:30~19:00 [木] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お昼は三豊に行ったのでそのまま渡辺で天ぷらうどん。
混み合う一歩先でカウンターに滑り込めた。
カロリーが気になりながらも天かすの浮かんだかけつゆはやはり美味しい。
コシのある太麺は鍋焼きにも良く合いそう。
寒さもあり鍋焼きうどんがどんどん出ていた。