お庭も綺麗に手入れが行き届いた気持ちいい所です\(...
幼い頃、家族で観に来た事のある見事な藤の花が咲く小さなお寺です。
時折小雨が降る中でも大勢の方が藤の花を観に来ておられました。
駐車場がすぐ横にあるのが有難いです。
藤の花が見頃ということで今日行って来ました。
駐車場も広くて良かったです。
3種類ほどの藤の花が香り、皆さん満喫されていました。
殊勝山 圓流寺 萬福寺真言宗 単立寺院御本尊 砥石観世音菩薩真言 おん あろりきや そわか開基 弘法大師空海開山 大同三年(808年)讃岐三十三観音霊場第十三番所大同三年な四国霊場第七十番札所本山寺建立の時、阿讃山脈の大師谷にて用材を伐り出しました。
その際観音様が砥石に変身し伐子を助け、わずか一夜で建立した。
そこでその用材置き場だった場所に弘法大師様が一宇を建立されたのが当寺の開創と云われています。
また、九年後の弘仁八年に大干魃に見回れた年であったが財田石野地区だけは稲穂が実り、村人はそれを天皇に献上しました。
喜ばれた天皇は弘法大師に毘沙門天を祀るように命じました。
当寺は通称藤寺と云われて4月下旬~5月上旬にかけ藤棚から紫色の花房がシャワーの如く降り注ぎ大勢の方々て賑わいます。
小さな寺院ですが財田川の川風そよぐ良い寺院です。
駐車場が広く、停めやすかったです。
3年5日1日晴れ。
風強い日でしたが、藤の花は見頃すぎでした。
来年は、あと1週間早くに行きたいです。
萬福寺の藤は、最高です、房の長さ、色、たいへん綺麗です。
藤の花で有名なお寺だと聞いて、訪問しました。
場所もわかりやすく、駐車場は広くてお寺に隣接していて良かったです。
藤の花は、訪問した時期も良かったのか、4種類観ることができました。
21.4.21
藤の花の見た目も圧巻しますが、香りも良くてGOOD✨
2021年4月18日撮影。
もう少しで満開でした。
小さな寺ですが、毎年見に行っている香りも美しい見事な藤棚です。
藤棚が見事なお寺さんこの時期はいっぱい人が来ています。
藤の花もそうですが、お庭も綺麗に手入れが行き届いた気持ちいい所です🎵\(^^)/
今朝初めて行ってきましたが、素晴らしいの一言。
お勧めです。
駐車場も広いし、清潔なお寺ですね。
見事な藤棚。
3種類の藤。
満開なら良かったです。
5/6時点では見頃は終わってました。
訪れた時期が少し遅かったにも関わらず、咲き誇る藤の花を愛でる訪問者は絶えません。
毎年藤の花が咲く時行きますとても綺麗です。
まったり出来ましたフジの花が、きれい。
藤棚で有名ですね3品種はありました。
駐車場も広いしトイレも綺麗でした。
藤の花の隠れた庭園、毎年楽しみにしてます。
駐車場も大きく無料で綺麗なお寺です。
名前 |
萬福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-67-2324 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎年、藤棚を見に行ってるが最高の見応え。
今年は、昨年に比べると棚からの藤の花が少し短い気がした。
それでも、毎年楽しみにしている場所。