じょうごが無くなってるお後煮沸して飲まないかんよっ...
じょうごが無くなってるお後煮沸して飲まないかんよって地元のいっぱい汲んでる方に言われました。
ここの水は美味しいですが、ポットで沸かしているといつの間にかキラキラした白い粉がつきます。
普通は、茶色くなっていくのですが…ちょっと水質成分検査して欲しいです。
柔らかな湧き水です。
道路の一角にありますから、車を走らせている際は注意しとかないと見落とします。
いい水が出ているよぉ。
この場所、紅葉シーズンに来るととても美しい紅葉が撮影出来ます。
水を手に取り飲んでみました。
柔らかくて美味しい🎵『生では飲まないで下さい』と言う看板を後で読んでしまいました😅
紅葉はまだ早かったようです。
黄葉が綺麗でした。
ママチャリお遍路で通過。
前山おへんろ交流サロンからここまで45分。
高低差220mを地道に登りました(^^) 検索「お遍路22日目 結願!」
お遍路さんの道すがら立ち寄れる水汲み場です。
お水の質も良く美味しい!たまたま一緒になったおじさんの話にはよると、結構遠くから汲みに来る方も多いみたいです。
ちなみにその方はポリタンク5個程汲んで行かれてました!!!
天然の湧き水のようです。
水を汲んでいる人を良く見かけます。
沢山の人たちが、利用しています。
弘法大師(空海)が崖を杖で突くと水が出るようになったと言われています。
水は検査されていて飲料水として使えます。
ドライブのついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
名前 |
大師の水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
父の代から四十年高松から汲みに行っています。
お茶、コーヒー、料理等に使ってます。
ここ三年位、水量が激減した様に思います。