この間とあるイベントがあったのですが子ども達がすご...
川崎市子ども夢パーク / / .
決して綺麗な公園ではない、一見廃墟の跡地の様な空間。
でも入った時から何かワクワクする。
子供が自由にノコギリ、トンカチ、釘を使って物を作ったり、シャベルで地面を掘ったり、ホースから水を出して小川を作ったり、火を起こしたり、色々と自由に遊べる場です。
子供は綺麗な公園よりもこういった場所の方が楽しいのかも。
自分も子供の頃はそうだった気がする事を思い出させてくれる公園。
帰りの車でこども達はぐっすり。
雪が降りそうな2月だけど水遊び出来て、手の感覚がなくなり靴が自分で脱げない!という貴重な体験をしていました。
こども達は施設の案内をしてくれ、次々場所や遊びを変えて自然と友達になっていました。
また行きたいと思います。
土日祝日など休日でもそれほど混んでいません。
子供が泥だらけで裸足で遊んでOKな施設。
お弁当を広げられる休憩所や、水遊びスライダー、網ハンモック、貸自転車、バスケットコートなどあります。
ここで子供を遊ばせるには、何着か着替えや(パンツも)、タオルがあったほうが良いです。
親も汚れることを覚悟しましょう。
小さい自転車も沢山あるので、子供がここの施設で自転車が漕げるようになりました。
自転車は施設を囲む円環状の道になっています。
子どもの楽園です!運営の方の想いが伝わる素晴しい施設、空間となっています。
かつての昔に置いてきてしまった「子どもの心」を思い起こすとともに、感動をお持ち帰り下さい♬運営のみなさま、これからも子どもたちのため、よろしくお願いいたします!
子どものために作られた無料で利用できる施設ということで、子どもがのびのびと遊んでいました。
普段ではなかなかできない泥んこ遊びを思い切り楽しむことができ、大人でも泥の感触を楽しめました。
水遊びも楽しめるので水着を着るとより遊びの幅が広がると思います。
帰る前にシャワーで汚れを落とせます。
市外在住ですが、わざわざ来た甲斐がありました。
素晴らしい施設です。
泥遊び水遊びし放題(温水シャワー、着替え場所有り)、ボール遊びも工作も大はしゃぎしながら思う存分にできます。
水が流れる滑り台は迫力満点でした。
施設の方もやんわりと見守ってくださっている空気があり、安心感もあります。
飲み物、着替え、代えの靴は必須です。
自分の住む地域にもこんな施設があればいいのにと心から思いました。
好奇心旺盛な子供がいろいろやりたいと思っている時に、普通の公園では提供できないようなチャンスを与えてくれる施設です。
焚き火のような直火を扱ったり、スコップで土を掘って川やダムを作ったり、昔の井戸から水を出すポンプがあったりと、普通の都会生活では、できないような貴重な経験が経験させてあげられます。
また来ている子供たちはとても多様性に富んでいて、メンタルや運動機能に何かしら制限があったり、ケアが必要な子供も多いですが、どんな子でも楽しくインクルーシブに過ごせると言う面では、子供に貴重な経験をさせてあげることができると思います。
逆に、そういった多様性について、あまり寛容度がない家庭だと、戸惑ってしまうことも多いかもしれません。
子供たちが、実際に自分でやることや、いろいろな人がいると言うことを知る上では、とても良い場所だと思います。
3歳になる息子と、お友達と土曜日に初来訪。
下準備を十分にして伺いましました。
捨ててもいい洋服を3セット(子供用)、大人の着替え、プール用パンツ、タオル、お菓子、軽食(おにぎり、フルーツ)、飲み物、ウォータースライダーと、泥遊びをメインだったので、親子ともに泥まみれ。
裸足で走り回って全力で遊びました。
子供が自由に遊べます。
親は見守り遊び方をレクチャーするのみ。
シャワーも水と、お湯(コインを無料でもらえます)があり、トイレなどもきれいです。
秋からは焚き火で焼き芋もいいなぁーと思います。
また、伺いたい場所です!
1歳8ヶ月の息子と発来園。
遊具の多くはまだ早かったが、ウォータースライダーを滑ることができて嬉しい。
最近普通の滑り台にも恐々だったので、他の子どもたちが遊ぶ様子に触発された模様。
プレーパーク好きからよく名前を聞いていたので、一度来てみたかった。
家からdoor to doorで90分ほど。
満足度と距離を考えたら、しばらくはいいかな…😅特にプレイリーダーはいないのかな??裏方スタッフな扱いなのかな??週末なのもあるのか、家族連れが園の設備でわらわら遊んでいる感じでした。
いつも利用しているプレーパークは小さいけれど、よく目が行き届いているんだよなぁ…✨と、改めていつもの場所の良さも再認識しました。
事業が大きくなると、事業を運営し続けることの大変さが大きくなっていくのだと想像します。
このような大きい施設が子どものためにある。
しかも年中無休。
中学生、高校生など大きい子どもが夜に健全(ってなんですかね。
でもまあ、そういう感じのことです)集うこともできる場所があるというのは素晴らしい。
小さな子どもだけではなく、大きな子どもも遊べる、遊びやすい場所がもっと増えますように…
溝ノ口辺りで遊べる場所を探していたら、行き着きました。
津田山から子供の足で10分ぐらい?ドロドロになるので、着替えは必須。
水遊び用の靴も必要です。
日除け対策も必須!!水遊び、木登り、工作や焚き火も決まった曜日ですが可能です。
無料ロッカーやボールの貸出もあるので、気軽に行けます。
テーブルやベンチも用意されてますが、土日はさすがに混雑していて、日陰を確保するのは難しいです。
シャワーが内と外に配置されてるので、身体も服もしっかり水洗いできました。
内は1人5分使えます。
石鹸は使えません。
めっちゃいい!無料で好きなように遊べる。
小さい子供用の室内キッズスペースもある。
水遊び、泥遊び、ボール遊び、火遊び、木遊び、自転車、ホッピング、駒遊び、手作りアスレチック、音響スタジオなどなど。
敷地の広さもちょうど良く見渡しもいいので探しやすい。
持ち込み自由、椅子や机もたくさんある。
子供の創造力や感性を磨くにはもってこい。
それぞれが自由なので子供同士の喧嘩もほぼない。
親も子もストレスが少なく楽しめる。
夏場は水着で行くべし、着替え必須。
一点注意は、車の場合、最寄りの駐車場(スノーバ前のコインP)が5台しかないので、待つか、別場所に停めるしかない。
帰りは車に乗せて1分くらいで寝てくれるので最高。
0歳から大人まで楽しめる良い場所。
子供には楽しい場所です。
どろんこになるので、靴、服の替えが必要です。
無料で遊べる泥まみれのテーマパーク、といったところでしょうか。
めちゃくちゃ楽しめます。
昭和感漂う遊具や壊れかけの数々の手作りの遊び道具。
公園内には井戸もあり、冷たい井戸水を水道代気にせず水遊びで思う存分使用できます。
(使用できるというか、出っぱなしです)焚き火やDIYの練習なんかもできるのでアウトドア好きのお父さんお母さんはたまらない公園ではないでしょうか。
(汚れるのは嫌、という方は絶対NG)一輪車、竹馬、自転車、リップスティック、ポッピング、卓球、バスケのゴール、ボルダリング、図書室、土管、しゅーって縄もって滑るやつ、ジャンル問わずなんでもあります。
ありすぎです。
このようなコンセプトの公園は初めて且つまれな存在で、今後も残ってほしい公園です。
子供が自由に泥んこで遊べる施設。
ターザンロープや滑り台、どろの山、読書室、広くて好きなように遊べる。
水シャワーあり、着替え必要。
広くで子供がいっぱい遊べる場所です。
駐車場がないので、近くのパーキングなどに止める必要があります。
外で思い切りどろんこで遊びたい!という人にはもってこいです。
焚火の体験や、工具を使った工作も外でできます。
遊具も手作りのものが多いです。
なので、「とにかく安全に怪我させずに遊ばせたい」人にはオススメいたしません。
小さい子の遊べる室内の遊び場や本などがおいている部屋もあるので、幅広い年齢で遊べます。
ここで遊んで育ったのかなというお兄さんお姉さんがボランティア?で子どもたちと遊んでくれていたり、アットホームな遊び場です。
子供を外で遊べるのに最適な場所です。
無料で使わせて頂けるのは、すごくありがたいです。
駐車場はありませんが、近くに比較的大きめのコインパーキングがあるので車でも行けます。
南武線の津田山駅からも近いので電車と歩きでも行けます。
普通の公園にはない様々なものがあるので、子供は喜びます。
ただ、ドロドロになるので着替えは必須!タオルも多めに持っていった方が無難です。
家から少し離れていくので、たまにしか行きませんが、近かったら子供連れて頻繁にいくと思います。
行ったのが冬場のため、たき火とかやってました。
また水関係は、基本ありませんでしたが、地面はぬかるんでる場所が多いので、替えの靴は必須だと思います。
いい意味で全て子供任せの素晴らしい公園です。
みんな裸足で泥んこになって遊んでます。
着替えは持っていった方がいいですね!駐輪場はありますが駐車場が無いのでそそは要注意です!しっかり大人の職員さんもいます!
子供達が全力で泥だらけで遊べます♫子供達の自由な発想を極力尊重しており、なかなか現代に無い子供夢パーク👌遊具や器具は手作りや寄付に寄って成り立っています(^^)d令和に学べない、昭和の泥んこ・水遊びがここにはあります。
川崎市立公園なので無料なのも大変喜ばしい!川崎市は本当に住みやすい場所⭕
行こう行こうと思ってたけど、少し遠いので躊躇してた、子ども夢パーク。
本日行ってきたけど、すごい良かった!!誰かの参考になればと思って書きます〜♡まず駐車場はありません。
近くにマックスバリューがあるので止められますが、お金かかります。
(金額忘れました💦)ちなみに2000円以上の購入で2時間無料でした!マックスバリューから夢パークまでは歩けるけど、2歳くらいならちょっと距離あるかな?ベビーカーあると便利かも。
特に帰り。
今回4歳と2歳の子どもと行きましたが、とても楽しそうでした!井戸水のホース2本は自由に使えるし、ウォータースライダー、ターザンロープ、、、とにかく子どもって水、泥、自然、虫で一日中遊べるんですねー!!ちなみに泥でめちゃくちゃ滑りやすいので、大人のスニーカーはオススメしません。
少なくともお気に入りの白スニーカーとか絶対にやめましょう…。
あとは平日ならボール遊びできます。
ボール遊びできる広い屋根のあるところで、土日はスケボーや、ホッピングなど置いてあって勝手に借りて遊べました!〜これから行く人のために〜◎大人着替え(一応あると◎)汚れてもいいサンダル帽子日焼け止め虫除け(でも7月なのに蚊が全然いない!)◎子供汚れていいサンダル(うちは最初から裸足)汚れていい帽子着替えの洋服上下(水あそびできるので、水着の子が多かった!うちも次回から水着にしようかなー。
)※うちはパンツが泥だらけになるのが嫌だったので、ノーパンで黒の短パン履かせてました。
◎おむつ取れてない子供水遊びおむつ!!!!忘れずに!!!!あとは水分と軽食かな〜おやつと。
あと、泥だらけになったあと冷水でしか洗えないので、子どもたちけっこう泣いたり悲鳴あげてました笑仕方ないけど、、!!お湯って有難い存在。
スタッフの人も何人か遊んでて、子ども好きそうでした。
とにかく一度お試しあれー!
川崎市が打ち出しているこの施設の理念は下記の通り。
ただ遠目で施設見ていると、汚い、だらしない、地元中心といった印象はぬぐえない。
「子ども夢パークの基本理念“子どもの自由な発想で、遊び、学び、つくり続ける施設”1.子ども夢パークでは、子どもが、安心してありのままの自分にかえり遊ぶことができ、自分で遊びを創造し自由に行動することができます。
子どもの必要に応じてスタッフの支援を受けることができます。
夢パークの運営に子ども達が主体的に参加し、自分たちで動かしていくことができます。
2.子ども夢パークでは、子どもが、遊びながらいろいろなことを経験できます。
子どものときに小さな危険に数多く遭遇すれば、危険予知能力が養われます。
いろいろな子ども達を見たり、多くの友達と遊ぶことにより、社会性が身につきます。
子どものうちに多くのことを経験することにより、強く、理解力のある大人に成長するでしょう。
3.子ども夢パークでは、子どもが、遊びをとおして多くのことを学びます。
子どもが遊ぶということは、無意味に時間を浪費するということではありません。
本を読むこと、歌をうたうこと、楽器を演奏することなど総て遊び心で学んでほしいのです。
楽しいこと、つまらないこと、嬉しいこと、悲しいこと、熱いこと、冷たいこと、痛いことなどを学び、抵抗力のある身体をつくり、心豊かな人間をつくりあげていくでしょう。
子どものときに遊びをとおして学んだことは、生涯忘れ得ない思い出となり、生きていく力となるでしょう。
4.子ども夢パークでは、子どもが、夢を描きながら、遊びの施設をつくり続けていきます。
夢パークには、完成された施設はなく、子ども達がつくり続けていく余地を残しています。
まず遊び、遊びをとおして学び、思いどおりに施設をつくり続けていくことができます。
」
川崎市子ども夢パークは、子供達の「やってみたい!」や、「楽しみたい!」大人からは、「交流の機会を増やしたい」などの200回以上の会議を重ねつつ、それを5年程行い、子供夢パークが完成しました。
施設内は、入場料は要らず、全て無料で遊べます。
中には、貸し出しで、楽しめる物もあります。
卓球台やバスケットゴールが、施設入口の右側にあります。
夏になると、小さな池みたいな所で、ウォータースライダーができます。
ホースから水が流れているので、結構スピードもつきます。
子供達は、とても楽しそうでした。
着替え場所もあるので、いえで着替えなくても大丈夫です。
ですが、水着は持参です。
販売はしてません。
ご注意ください。
ここは、一日中遊びきれます!是非一度来て下さい!
無料で子ども達が一日遊び体力を奪ってくれる公園。
ストレスが溜まってるなーと思ったら行かせる!泥なのでなかなか汚れが落ちにくいので遊ぶ前にご飯をしっこり食べてからいく!シャワーがあるから帰る時は綺麗になるけどあたしが行った時は水しか出なかったけど…今は聞いた方がいいかも!もちろん着替えは必須。
そして遊ぶ時は水着か捨てる覚悟の服がいいと思います。
素晴らしい。
このように泥だらけで遊べる公園があるとは。
この公園を知ってるのと知らないとでは子供の将来に影響があると言えるくらい。
皆に知って欲しい公園ですね。
サバイバル性抜群。
ここは最高です。
子供の自主性と創意工夫の知恵を伸ばし、のびのびと達成感を得られる素晴らしい場所です。
公園で調べたら出てきたので行ってみました。
めっちゃおもしろかったです。
無料で遊べます。
泥だらけになります。
着替えは必須。
童心にかえれます。
最近の子どもはゲームばっかりだけど、昭和生まれのお父さん達がこういうところに連れていってもらえれば子ども達もゲーム以上の遊びをちゃんと覚えてくれるんじゃないかなぁと今日この頃。
保育園のお友だちに誘われて行ってきました。
無料の遊び場。
駐車場はないですが、近くのMaxValuの駐車場に停めて徒歩5分以内。
入ってビックリ!!ウォータースライダー、ターザンロープなどの遊具が手づくり!!!その他にも、自由に使える木工コーナーがあったり、ドロドロになるほどの水たまり?があったり、焚き火もあったり。
この日は棒にパンを巻きつけて、自分で焼き上げる体験もやっていました。
パン焼き体験の後は子供たちは自分で持ってきたマシュマロを焼いたりして食べていたりしてました。
ここは地下水?なのか、子どもたちが水をこれでもかっていうほど使って遊んでいました。
広場の半分ほどは水遊びでドロドロ。
ジョーロに水を入れて水撒きしていたり、スプリンクラーで水撒きしていたり。
濡れてもいい、汚れてもいい服装で行って、着替えるのがベスト。
水浴びもできました。
自転車や足こぎ車?もありましたが、ほぼほぼ壊れていて使えないのが残念。
楽しめましたが、娘は近くの公園で十分かな。
気が向いたらまた今度行くかも?そんな感想なので☆4つ。
この間とあるイベントがあったのですが子ども達がすごく頑張って何か小屋見たいのを一から作ってました。
子どもたちがいつものびのびと遊んでいます。
遊具も充実しています。
まだ雪のなごり、泥んこになるので、着替え、靴靴下、必ずないと、帰りすごいことになりますね、アスレチックは、小学生くらいになったら、かなり楽しいかも、売店がないから近くで買って行かないと。
子供が泥んこになって遊べる有料でもいいので駐車場があるともっといいのにと思う。
水遊びに泥んこ遊び木工から卓球までいろいろな遊びが出来ます。
基本泥んこになるので、汚れても問題ない服にする事と着替えが必須。
昔風の遊びが体験できる。
泥んこ遊び、ウォータースライダー、水遊び、火起こしなど、自然に近い遊びができる。
お弁当を持参すれば、一日遊んでも無料!
最高の遊び場ですね!駐車場が無いのが残念です。
子どもにとってまさに天国です。
手作り感満載で過保護の親には厳しいです。
泥まみれになるから着替えとタオルは必須!
朝9時~夜21時までやってます。
第四週目は施設点検日で閉所してます。
主なイベント第三土曜日に野球の日ベーゴマ大会横丁など取り敢えず一回電話してみて。
名前 |
川崎市子ども夢パーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-811-2001 |
住所 |
〒213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延5丁目30−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供がやりたいを駄目と否定しない所らしいです。
1階に乳幼児も遊べる部屋、絵本や木馬もあります。
ベビーベットも置いてあります。
80センチ迄の衣類のリサイクルもありました。
2階に大きな部屋がありオルガン?キーボード?もありました。
駐車場はありません。