最近よく神社にいきますが、この神社は今日初めてです...
最近よく神社にいきますが、この神社は今日初めてです。
とても落ち着きます。
居心地がとても良いです!
2022年の初詣はこちらの神社へ行きました。
帰り道にお賽銭をした同じ金額のお金を拾いました。
単なる偶然?
菩薩でわなく天照なので。
力石が三つ置いてありました。
いつも掃除が行きとどいている。
落ち着いた感じの神社。
入口脇に庚申塔、境内の一角には力石があります。
また、境内は公園にもなっており、滑り台などの遊具もあります。
節分は豆まき大会があって、楽しめる!
普段は地味で余り訪れる人も居ない、静かな神社ですが、正月三が日は、近隣住民が大挙して押し寄せ、参拝も順番待ちの列が出来ます。
派手さは全くありませんが、これが日本人の生活に根付いた神社という物かも知れません。
長らく続いて欲しいと思います。
敷地が整備されていないから、段差があり過ぎて車イスの人は怖いし移動しずらい。
入り口の手と口を清める場所が水道の蛇口。
しかも、壊れそう。
なんか貧乏くさい。
ありがたみがない。
雰囲気ない。
パワー感じない。
敷地内のジャングルジムはいらない。
そこに木を植えてほしい。
初詣に行く近所の神社です。
三が日は境内の外まで列が延びますが、30分ほどでお参りできます。
すべり台とジャングルジムも境内にあります。
駐車場はありません。
2月3日は節分で豆まきがありますが、すごく混みます。
一月一日、お参りに来る人がいる。
二月三日、三時半ごろから豆まきが始まる。
年女、年男の人達が台に乗り、お菓子を投げて配る。
予約をしなければできない。
シールが付いたミカンをとれば、野菜がもらえる。
五月五日、こいのぼりがでる。
七月、夏祭りがある。
屋台も沢山出て、沢山の人達が来る。
九月、お祭り。
屋台がでている。
そして、お笑い(?)などもやっている。
行事によって、やるものが変わり、毎年恒例で楽しい行事が行われる。
七月の夏祭りは、年によって日にちがことなる。
入り口に小さい神様が、3人いる。
子供が入り口でないところから、入ったりもたまにしている。
自転車は違反駐輪が多い。
小さいお社ですが、天照大神が祀られています。
井田地区の氏神様です。
天照皇大神宮、または井田神社。
個人的にツボな神社です、雰囲気も印象も良いし、初めて行ったけど、初めてじゃないような感じもしたり。
名前 |
井田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-411-4344 |
住所 |
〒211-0034 神奈川県川崎市中原区井田中ノ町13−24 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元の神社としての機能を果たしているような印象です。