年末に訪れたが、手入れされた感じがない。
且来八幡神社。
’あっそ’八幡神社。
御神殿が桃山時代の様式で、とても美しい極彩色です。
神功皇后の三韓征伐時の行宮址にお宮が創建された良し。
和歌山・大阪での八幡さんの創建逸話はほとんど神功皇后の三韓征伐時の話が絡んでいて、こちらも同様のようです。
市道からお宮に入る道が狭いので気を付けて下さい。
社務所前に4~5台は車が駐車出来ますが、道が細いので対抗車の心配があります。
参拝した時は神主さんお出掛けでしたので、また御朱印を頂きに来たいと思います。
主祭神:誉田別命(応神天皇)配祀神:足仲津彦命,気長足姫命境内社:姫神社,須佐神社,住吉神社,厳島神社,稲荷神社,恵美須神社,影向(八大龍王)神社,祖霊社。
社務所の前に駐車させていただきました。
訪れた時は十日えびすの前で、その用意をされていました。
神殿も、雰囲気も良い場所でした。
車でも徒歩でも行けますが階段を登るのも風情があっていいですね。
年末に訪れたが、手入れされた感じがない。
手水舎は虫と枯れ葉だらけで、清める気分にはなれなかった。
ご朱印をいただきたかったけど、人の気がなくあまりにひっそりとした社務所のインターホンを押すのが怖くて断念。
桃山様式の本殿は大変美しく、県指定文化財。
ちなみに橋爪功さんの地元だそうで、境内に奉納品があるので探してみてください。
名前 |
旦来八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-482-3532 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昼間も薄暗い階段をのぼると雅楽のねが聞こえて来ました、癒されました。