キャンプ場が改良整備されるようですキャンピングカー...
遠く和歌山市、橋本市見えます。
風が強いので、風対応の服装装備で出掛けて下さい。
ススキが一面にあって綺麗でした。
切り立った岩の上で写真を撮る方が多かったのですが、ススキよりこちらがメインになってました😄
設備は、もう一つの所がありますが、ここは景色が絶景で、まさに天空のキャンプ場です、夜にトイレの個室に入ると一定時間で真っ暗になるのと、標高800m超える高さなので、気圧の変化によって、ペットボトルの中身がでるので注意が必要です。
4月から、区画の値段か2倍になっています、と言っても、5〜6人で行くなら、他のキャンプ場とあまり変わりない値段です。
キャンプ場が改良整備されるようですキャンピングカーなら下の無料駐車場でもいいかも。
景色が素晴らしいので散策するには最高だと思います。
秋が1番。
今回6月に行きましたが終始虫に悩まされました。
蚊取線香、虫除けスプレーで防御はしてましたが小さな蚊(恐らくヌカカ)が大量におり一般的な蚊と違いどう猛で顔を狙って果敢に攻めてきます。
スプレーとかは効きません。
1·2ミリの大きさで先ず噛んでから血を吸うみたいで針で刺した様な出血がアチラコチラに・・今度は時期を考えて行こうと思います。
のどかな所なので一度利用したいと思います。
そんなに広くありません。
また標高があるので風が強い日が多そうなので風速だけ確認した方が良さげです。
一月の雪解けの週末の風景だけ載せておきます。
景色が素晴らしく開放感のあるところです。
標高は高く夏でもかなり気温が下がる。
だが蚊がやたら多い印象。
どこかに発生源でもあるのか。
ただ若者が夜中まで騒いでいて感じが悪かった。
快適に過ごすためにも消灯時間等のルールは決めるべきかも。
ちなみに焚き火台使用でも焚き火は禁止となったようです。
標高900mあたり山頂のキャンプ場です。
区画サイトのみ縦長の敷地で、広くはありません。
近年流行りの大型シェルターなどは2区画以上確保しないと設営できません。
サイト下は砂利で、アルミペグは厳しいです。
トイレは、少し歩きますが綺麗です。
水場は電気がない為、懐中電灯やランタンが必要です。
標高がある為夏場でも朝晩は涼しいです。
キャンプ場としては星3つにしましたが生石高原はススキが有名で、こちらの景色は絶景です。
大阪から静岡に帰る際、せっかくなので紀伊半島に行ってみようと突然思い立ち、標高の高い場所にあるキャンプ場を探したところ、当日たまたま空きがあったのがここ、生石高原キャンプ場でした。
夏の猛暑の時期(8月15日)だったにも関わらす、大変涼しく快適に過ごすことができました。
眺めがとても良く、星空もとても綺麗で最高のキャンプでした。
バイクは¥520 で小さなサイトです。
3つしかありません。
焚き火台を使用しての焚き火は可でトイレ横の柴はどれだけ使ってもいいとのこと。
利用案内には焚き火禁止と記載されていますが、常連には許されている。
夜中にチェックインしてくるのも許されている。
差別キャンプ場、二度と使わない。
ススキが有名な生石高原山道で車の運転に自信がない方はルートをよく検討されるといいかもです景色は最高夏が涼しくおススメ。
2019.07.26天空のキャンプ場です。
デイキャンプでお邪魔しました。
素晴らしい環境です。
とにかく良い所です。
是非とも来てみて下さい。
雨の次の日だったので(6月)寒すぎて寝れなかった。
軽装は禁物。
それとサイトの位置が風当たるところでテントが飛んでいかないか心配になった。
景色は最高。
3月半ばに利用させて頂きました。
さすがに他の方は少なく1組だけでした。
水道あり、ゴミは持ち帰り、トイレは綺麗です。
夜景も綺麗ですよ!地面が軟弱なのか、20センチのペグでは頼りなかったです。
値段の割には一区画が狭い感じです。
繁忙期は隣との距離がかなり気になると思います。
行った時期が悪かったので、キャンプ場前の杉の林から凄い量の花粉が飛んでくるので、花粉症の方は時期を考えた方が良いと思います。
ほんま半端ないです。
あと、受付のオッチャン、愛想悪いです。
ロケーションは、料金は満足です。
ただ、高原駐車場の脇ですので観光客が多く1人キャンプだと落ち着きません。
3月中旬にキャンプしました。
綺麗なトイレあり、水場あり、景色最高でした。
しかし、、、【強風】が最悪でした。
先に述べた良さなどすべて消し飛ぶくらいに【強風】です。
【強風】による影響は、テント設営、調理時、睡眠時などなど各行動において強烈な悪影響を与えました。
到着~出発までゆったりと過ごす事はまったくもってありませんでした。
一部の層にはおすすめ致しますが、一般の方にはおすすめしません。
【強風】、まぁ大丈夫だろうと思っていたあの時の自分を葬り去りたいぐらいにただただ【強風】です。
和歌山市から気軽に行けるキャンプ場です。
なんといっても,バイクサイトがあるので,バイカーにはとても嬉しいです。
料金も良心的です。
また,夜になれば海南市や和歌山市の夜景も一望でき,朝になればススキの向こうから朝日が拝め最高です。
秋晴れの日に行きました。
すすきに囲まれた草原の道を歩いて頂上に。
南側の景色がとても美しい。
山小屋的なお店もあり、そばやうどんも素朴で美味しい。
和歌山にこんないいところがあったのかとの思いでした。
すすきの景色が素晴らしいです。
到着するまでに、道が細くて苦労しますが、、
名前 |
生石高原キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-489-3586 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.kimino.wakayama.jp/sagasu/sangyoka/kankosangyo/oishikogen/1822.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
風をモロに受ける場所にあります。
小テントu0026タープならギリギリ張れる?6✖️7mかなと思われます。
ソロキャンなら大丈夫そうです。