ささきこうへい で おま。
津木八幡神社は本山(本座)八幡とも言われ、その創建は欽明天皇の頃と伝えられている。
記録として棟札(写し)の一番古いものに、鎌倉時代嘉元2(1304)年のものがある。
「本社八幡宮棟上願主散位藤原朝臣嘉元二年甲辰三月九日大工津守為清 敬白」嘉元2年は、鎌倉末期で社殿の上棟が行われた。
その後室町中期文明7(1475)年室町末期天文10(1541)年の棟札(写し)もある神社である。
明治6年に村社となり、明治42年に46社を含祀した。
現在、老賀八幡神社・岩渕の妙見三輪神社などは、それぞれの旧地にもどって祀られている。
平和神社は、昭和25年1月に創建され、毎年春と秋に、明治以来世界大戦で戦死された方の英霊祭を執り行っている。
また、特殊神事として、虫祈・神楽・田楽舞・武者行列などが行われていたと伝えている。
ささきこうへい で おま。
名前 |
津木八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0737-62-2371 |
住所 |
|
関連サイト |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=5011 |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ご祭神:應神天皇,神功皇后,他配祀神:大物主命,通々芸命,早玉男命,猿田彦神,他境内社:大物主神社,通々芸神社,早玉男神社,若宮神社,平和神社。