弘前駅から徒歩25分くらいで着きます。
東北地方では東北大学に次ぐ規模の総合大学ということで、敷地の広さ、美しさを兼ね備えた大学だと感じました。
敷地内?にある弘大カフェに行きましたがとても風情があり良い所でしたよ。
クズの集まりです。
国立大最高(^ー^)
融通が効かないカリキュラムや事務方によって、学生が大変な思いをすることがあります。
型にあてはまらない者は問答無用で切り捨てる、そんな場面がちょくちょくありました。
総合大学としての強みをもう少し感じられたらいいなあと思わずにはいられないこの頃です。
受験直後にコメント催促送ってこないでください。
最高でした。
とにかくいろんな人種の学生たちが多く、面白いヤツがたくさんいましたね。
今はどうなんでしょうか。
弘前駅から徒歩25分くらいで着きます。
(バスもある) オープンキャンパスに行ったとき、学生さんや教職員の方が親切にしてくださいました。
キャンパス内の雰囲気も良かったです。
変人の先生が多い。
相変わらず学生の自転車のマナー、学生と職員の喫煙者のマナーが良くない。
無灯火やら右側走行、校門前での吸殻ポイ捨て。
周辺住民から見られているのに。
弘前大学は、青森県唯一の国立大学でありながら県庁所在地の青森市ではなく弘前市にある大学です。
創立は母体となった学校を遡ると1876年ですが、1949年が大学設置年となっています。
学部は「人文社会科学部」「教育学部」「医学部医学科」「医学部保健学科」「理工学部」「農学生命科学部」が6つ。
附属施設として「医学部付属病院」「附置研究所」「附属図書館」「学内共同教育研究施設」があります。
学生数は6000人弱、大学院生は900人弱(2017年時点)となっています。
復興ゼミのボランティアで知り合いからお誘いがあって参加したところ、ゼミ教授にあんたじゃない違うバスじゃね?っていう感じで弾かれたことがある。
3.11になると思い出してちょっと腹立つ、できれば当時のゼミ教授や関係者らに謝罪などが欲しい。
早朝に凍える寒さの中でバスをまってたのとその日のために買った軍手代やホッカイロにサンドイッチ代など無駄にしたんだよね、、、。
なんて言うか、リンゴの研究以外他県の大学に負けてる残念な理由がわかる気がする。
できれば、当時の復興ゼミの先生達や関係者に一言でも謝罪が欲しいものです。
昔、ここの学生寮に泊まらせてもらいました。
応援団の団長が代々続く学ランを着て下駄を鳴らしながら歩いてたのを思い出します。
もしかしたら記憶違いかもしれませんが。
やべぇよ・・・やべぇよ・・・w
確かに青森県では唯一の国立大で県内では最高レベルと言われるが、他県の人は滑り止めに受験する大学。
要するに、それだけ青森県はレベルが低く遅れていると言う事。
弘前で一番大きい大学!
行きたいです。
弘前市にある総合大学です。
専攻はもちろん、教養科目についてもそれを深く研究している教員の方々から学ぶことができます。
オムニバス形式の講義もありますし、他大学や研究機関からその分野の第一人者の方を招いた講義も多くあります。
施設としては渡り廊下が整備され、冬でも雪に影響されず教室移動ができます。
また学生・教員はキャンパス内WiFiが使えます。
☆1つ減らした理由として以下、喫煙について…:キャンパス全体が数年前に全面禁煙になりました。
ところが今でも主に事務局の方々が、事務局裏の職員用車両出入り口で防犯カメラから隠れるように喫煙しています。
いい加減みっともないので止めていただきたい。
学生も他の出入り口で喫煙しており、張り紙などで注意喚起がされていますがまず職員が率先すべきなのではないでしょうか?
弘前市にある大学の中で最も規模の大きい大学です。
その割にアクセスは良くありません。
弘前市内のバスは冬になると時間通りにこないことが多いのでタクシーを使いましょう。
敷地内の食堂は誰でも利用することが出来ます。
名前 |
弘前大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-36-2111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
弘大生は良い人が多い教授は普通。