景色も良く家族連れには最適です。
とても透明度の高いきれいな海でした!以前は浪早ビーチをよく利用していましたが、さらにきれいで、安全で、子どもたちもここ凄くいい!と絶賛!写真映えしないのには理由があり、砂浜なので、波打ち際で砂を巻き上げているため濁って映ります。
でも、実際、1メートルほど海に入ると、足元がくっきり見えるし、泳いでる魚も見えるしかなりの透明度でした!水深1メートルほどのところでも、まだ自分の足が見えるくらい★海の中もほぼ砂地なので、急に深くなったり、足を怪我する心配もなく、かなり快適で、家族連れにはとても安心!海の家あり、有料シャワーあり、駐車場広い。
ただし、気をつけたいのは、満潮のとき砂浜がほぼ無くなるというか、テント立てていたら、満潮時には完全に浸水するレベル。
朝から行って、2時ころに引き上げるとベストかも?来年も来ます!子供が小さいうちは毎年リピート決定!
遠浅のため小さい子供にも遊びやすい海水浴場。
だからといって奥まで行くとかなり深く、かなりの距離になるため注意が必要。
岩場には魚も泳いでおり、更に楽しめる。
浜辺には簡易的な日除け場所も完備されており、よき海水浴場に思いました。
海の家はコロナ禍により食事内容に制限があった。
2分100円のシャワーも完備されている。
youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。
遠浅の綺麗な砂浜です。
私が小さい頃からよく海水浴に来てました。
前回はコロナ禍で駐車場が閉まってましたが、日高町役場まちづくり課にメールで駐車場が開いている事を教えて頂いて遊びに来ました。
やはり数十年前と変わらず大変海水がきれいで素晴らしい海水浴場です。
満ち潮の時かなり海水が押し寄せて来るので注意です。
海岸から道路を挟んで駐車場も広く、目の前に120度ぐらいの水平線が開けている。
ドライブ途中の休暇で立ち寄りました🚗💨シーズンオフなので静かでした。
ビーチに海の家1件とこじんまりしてますが水もきれいで人が少ないので泳ぎやすいです。
その代わり水着の女性も少ないです。
ビーチ前の駐車場が閉鎖されていて車が止めれません。
5時頃駐車場に到着したので管理人が来るまで車中泊。
7時頃目覚めて駐車代1000円を支払い、泳ぐにはまだ寒そうなので、9時までまた仮眠。
海の家は一つ。
カレーライスなどの軽食です。
浮き輪や水着などは売られていないしレンタルもなさそうです。
エアコンプレッサーがあるのはありがたいですね。
凄く大きな浮き輪を購入したのです。
以前通りかかった時超穴場だと思っていたんですが、結構人がいっぱい。
私達が帰る頃は駐車場の空きもわずかでした。
シャワールームは利用せず、真水をポリタンクで持参したらかなり便利で重宝しました。
駐車場にはトイレとごみ箱、灰皿があります。
道路を渡るとすぐにビーチがあって駐車場から近いので楽ちんです。
砂浜の面積が狭くて砂利の上にレジャーシートはかなり痛そうです。
事前に調べていたので、今回はテーブルとイスのみ持参。
それでもゴロゴロとした石の上だったので不安定でした。
早めに行けば、一部、屋根があります。
屋根がなくても10時半ごろまでは防波堤が日陰になりますが。
海水浴シーズン以外はサーファーも訪れるビーチです。
結構高波が来て、ばさーーっと波に飲み込まれるのが面白いです。
いつまでも足がつく程度の深さの遠浅でした。
水質は綺麗だけど臨海浦、江津良浜、白良浜の方が透明度は高いですね。
火気厳禁で、カセットコンロも禁止です。
水がとても綺麗。
キンセンガニが沢山いておもしろかった。
子供は大きな魚を見たと言っていた。
9月15日に行きました。
残念ながら、魚には出会えませんでしたが、クラゲに刺されることもなく。
時おり来る大きな波に揺られながら、海を楽しめました。
サーフィン目的で来られてる方が多かったです。
いつも日本海ばかりで遠浅の海に子供たちは大喜びしていました。
今回は雨の後に行ったので水がキレイではありませんでしたが晴れていれば最高にきれいだったのてはと思います。
残念な点をあけるとすれば、シャワーが2分200円は女子にはキツかったです。
水が綺麗です。
海水浴期間はサーフィン禁止と書かれているだけあって、浮き輪やボディーボードで楽しめる高さの波がたくさんきました。
駐車場代1,000円を払えば、空気入れが無料で使えます。
更衣室もありますが、水のシャワーが2分200円でした。
また、ビーチには日よけのあるところが2か所ほどあるので、テントやビーチパラソルを忘れても、3時くらいまでなら何とかなります。
(西向きなので、以降は日が差し込みます)駐車場の管理人さんに聞いたところ、土日はすぐに満車になるそうなので、早めに行った方が良いと思います。
和歌山県北部でオススメの水質の良い海水浴場です。
近年しっかり整備されて駐車場有(車1000円・バイク500円)、シャワー有(2分200円)、トイレ・更衣室有、地元のお母さんたちの売店(食堂+プチ売店)有になりました。
海水浴グッズレンタルはたぶん無い、けれども駐車すれば空気入れは無料。
写真は7/7で梅雨の合間のものですがそれでも水が綺麗。
かなりの遠浅で干潮でもけっこう遠くまで足がつくし、海の足元は砂なので小さい子連れのファミリー~中高生にぜひ。
高速の渋滞は広川~御坊のトンネルのせいなので、「絶対白い砂浜で遊びたい!」人は白浜までの往復大渋滞に巻き込まれるのですが、「田舎の綺麗な海で遊びたい!」なら大阪方面から高速できて渋滞したら国道(空いてます)走ってここの方がいろんなストレスから解放されます。
浜は西を向いているのでぼんやりしていると夕日も美しいです。
写活にどうでしょう。
熱帯魚と泳ぎたい人は早起きして白浜以南へGOです。
一年ぶりに来ました。
平日なんで、空いてるのもありますがのんびり過ごして、気分爽快出来ました。
遠浅で、私も子供を連れて来るのですがとにかく、空いてて磯遊びや気がねなく遊べますよ。
朝日や夕日もいいかも。
飲食持参してゆっくりのんびり過ごせる海水浴場です。
毎年、7月の末に来ます。
良かったら一度来てみてはどうでしょうか?
かなり辺鄙な場所にありますが、空気入れ、シャワー、食料品店はあります。
設備は最近改装したのか綺麗でした。
海もきれいです。
人出は少ないですが、寂しいというほどではないです。
観光で寄りました。
白良浜も良いけどココも良かった。
本当に穴場!駐車場も広くて、何よりちゃんと町の方々が運営しているのが良く分かる。
駐車場代1000円したけど町の運営にとか書いてたから是非使って下さいって感じ。
空気入れも2台無料!シャワールームもキレイにしてる。
海の家もある!結構リーズナブル。
海もキレイ!…。
けど砂浜の面積超少ない。
ゴロゴロした石だらけで寝そべるのは勇気がいる。
けど海はずっと細かい砂。
しかもかなりの遠浅。
また来たい。
穴場。
かなり遠浅で水も透き通ってて綺麗。
だったんですが、台風のあとに行くと浮遊物が多くてつらい思いをしました。
全体的に小さくまとまった海水浴場。
空気入れも無料。
この辺りで一番混雑している海水浴場です。
浜が小さいので、特に土日祝日は大変混雑している事が多いです。
バーベキュー禁止のはずなのにやっている人がいた見回りもしていないので隠れてやってる駐車料金とるんならちゃんときまりを守らせて欲しい。
景色も良く家族連れには最適です。
駐車場も広くシャワー売店も有ります。
透明度が高いです。
遠浅の海水浴場です。
安全です。
交通は、きのくに線(紀勢本線)紀伊内原駅下車。
特急くろしお号は止まりません。
普通(各駅停車)のみ停車。
紀伊内原駅前より産湯海岸方面ゆき御坊南海バスにご乗車して下さい。
産湯海岸下車です。
名前 |
産湯海水浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0738-64-2336 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここの海水浴場の隣に(車で1.2分ほど)シャワーのない、車も砂浜の近くまで乗り入れのできるところがあります(道路からは何も目印など無かったような気がしましたが、駐車場には産湯海水浴場と書いてありました。
)駐車場の料金は1000円で海の家等も無くトイレのみです。
砂浜はサラサラの土で石一つも落ちていません。
裸足で歩いたり泳いだりしても怪我をしたりする心配もなく、小さなお子様にもおススメだと思いました。
透明度も抜群で波もほぼありません。
日陰は無いのでテントやパラソルは必須で、BBQやジェットも禁止でしたがカセットコンロを持参してきている方は多かったので炭を使わなければ大丈夫な感じでした。
シャワーはありませんので、持参したお水で体を流してそのまま帰るか、どうしても浴びたい方はシャワーのある産湯海水浴場へ行く感じだと思います。