腹を壊さずに✨適当に‼️頂きましょう?
しぶいお店です!肉うどん大と、おにぎり、煮卵を食べました。
うどん以外は入口でセルフで取る感じも雰囲気があってよかったです、大は正直、特大でした。
強めの出汁が最高でした!後日食べたゴボ天うどんがおすすめ。
一昨日、久しぶりに利用させて頂きました天ぷらうどんが好きでいつも注文します。
大でも胃に溜まらず丁度いい感じで完食でしますちょっと甘いいなり寿司と食べると最高ですね安くて家計にも優しいうどん屋さんです。
人気のごぼ天うどんを初めて食べた。
小松島店と比べて出汁の甘みは少なかったけど美味しい。
大と小しかなく大を頼んだが、かなり量が多いので小食の人は注意。
小松島や県南方面では有名な七福。私は冷やしぶっかけ、天かすで喉通りが良く冷やしぶっかけの味が良くなりました。きつねうどんの出汁がすごい香り。
なかなか数少ない独特の香り。
2回目の利用です。
美味しいです。
少し腰は無い感じがしますが、味は美味しいです。
安いです。
きつねうどんをいただきましが、ごぼうの天麩羅うどんが名物らしいです。
今度は食べてみます。
キツネは¥340おにぎり¥150店内は、結構広くて、20人程度は入る事できます。
駐車場も20台は止められそうです。
大きな幹線道路に面しています、反対車線からは、直接入る事は出来ません。
知り合いに勧められて行ったのですが、私には合わなかった。
いなりうどん340円と炊き込みご飯が無くて、いなり170円です。
うどん自体にコシが無いです。
土曜日18時で客は2組程度。
混んではいない。
昔ながらのさっと食べて帰れる屋台のうどん屋風の店です。
自家製麺です。
ごぼう天が美味しいとの情報で特にゴボウが好きでもないのですが頼んでみたところ、◎でした。
麺も出汁も美味しくいただけました。
また行きたいと思います。
阿南へ仕事で来たら寄るお店です。
安価で量もボリューム満点。
出汁もいい感じ。
稲荷寿司、おにぎりがオープンした時には届いてないことが気になります。
ほぼ毎回。
オープン時に届くようにして欲しいかなぁ。
腹を壊さずに✨適当に‼️頂きましょう😁
向かいの弘伸丸さんに伺おうと思ったところ休業中。
さてと思い通り過ぎたところにうどん屋さんがあったなーと思って、口コミ等は調べずにふらっと入店。
暖かいうどんは少し柔らかいようですが、冷やしぶっかけうどんを頂いたので、水で締まっていてちょうどよかったです。
出汁醤油も程よく甘味もあり、満足のうどんでした!また行きたいです。
岬までのドライブ中にお昼ご飯で立ち寄りました。
お出汁の甘みがちょうどよくとても美味しかった!!お肉うどん小で450円くらい。
小でもお腹いっぱいになります。
ごぼてんうどんも味見させてもらいましたがごぼてんも美味しかった!大満足です。
外観は、かなり渋い感じですが若い店員さんがちゃきちゃきオーダー取ってくれます。
また行きたいなあ。
ご馳走さまでした。
やや入り難い店構えですが味は絶品!好きに選べる天ぷらはありません。
「ごぼ天うどん」が美味しかったです!
安くて美味しいです。
ごぼ天うどんが人気ですが早めに売切れるみたいです。
うどんの他におそばもあります。
うどん屋さんのおそばって感じですがもちっとして美味しいです。
かなり熱いので注意が必要です。
出汁もイリコのブレンド出汁で香りも良いです。
でか揚げうどんいただきました、美味しゅうございます。
だし汁いりこかな。
安い‼️早い‼️美味い‼️
お店の外観は、ヤバい❗感満載ですが、店内は、きびきびしたバイトさんが切り盛りされています。
麺は軟らかめですが、甘めの出汁とマッチして、旨いです。
推しのゴボウ天うどん頂きました。
このうどんは、まろやかなホッとする味。
釣りの帰りに、伺いましたが、徳島の王道な味です。
25年前 出張で良く食べに来てた店 当時のまま。
こちらの肉ぶっかけうどんがものすごく美味しいです😋
小松島と言えば七ふくうどんだね(*´∀`)
おだしが美味しい。
地元のうどん屋さん。
ぶっかけは醤油でいただくスタイル。
名前 |
七福うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-42-4065 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 11:00~20:00 [金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
安い、ボリュームがすごい。
大サイズを注文したので、食べても食べてもうどんが減っていかない。
うどんが伸びる前に食べないとと思って頑張りました。
今回は平日のお昼時に行ったので、すごいお客さんの数でした。
お仕事のお昼休みって感じのお客さんの出入りがすごかったです。
スタッフが忙しそうでした。
食べたのは天ぷらうどんの大。
イメージしている天ぷらとは異なりましたが、昔ながらの天ぷらです。
(写真)