最近の傾向かコミックマンガがふえてます。
ブックマーケット 田辺店 / / / .
ちょっと値段の付けるのが厳しいです。
ゲームコーナー目的で大阪から4時間かけて行きました。
特急だともっと早かったかもしれません。
品揃えですが、怪作のオンパレードでした。
ドラックオンドラグーン2、プリルラなどあまり見かけないタイプのゲームがここにありました。
今話題のアンシャントロマンも2個もありました。
最寄駅からのアクセスは良いです。
が4時間に一本だったり本数が少なく、特急も止まらないところなので帰りの手段を考えること。
車で来るのがいいのかな。
ちなみに一駅隣は特急も止まって、1時間に一本ある区間の終点のため、そこまで30分かけて歩くのもいいかも。
かなり古く成ったcdを、よく見に行ってます‼️古くても聴きたいアーティストがタマに見つかるときが、あります‼️
欲しいものが見つかりました。
清潔!そして楽しい。
久しぶりに行ったら、掘り出し物がいっぱいありました❗
和歌山市にあるような大手同業者に比べてやや品薄、高め設定探せば掘り出し物はあるかも。
いつも文庫本買ってます。
レアなお宝に出会えました。
店員さんはとてもいい感じでした。
ガンダム無双2が50円で売ってました!思わず買ってしまいました!
本とゲームを買い物したい時に最高。
たまに掘り出し物があるのです(´ヮ`)
CD・DVDや漫画などを中古販売や買取をしているお店です。
販売価格も良くて、実際に手にとって読むことができるので買いやすいです。
アニメグッズやカードゲーム、様々なゲームソフトなどの種類・品揃えも豊富で凄く良いです!!買取は物によっては買い取って貰えない時もありますが、個人的には結構良い値で買取ってくれます!個人的には、店員さんのおすすめ本!みたいなスペースを各場所に設けて欲しいです。
( ;∀;)買うときに、(こんなのもあるのか、読んでみたいな)と思い買いたくなるようなことをしてみても良いんじゃないかと思いました。
品揃えが豊富ですが、最近の傾向かコミックマンガがふえてます。
[2019.5.8(水)8]紳士服のラクトール(綴りは「LACTOR」?)だったが1995年に閉店した店舗へ、私の記憶が正しければ新規出店のない状態が続いたのち 2001年の確か夏場に開店。
既出にある通り 確かに店内の雰囲気が何処かしら暗い気がします、皆 他人と話しにではなく物を売買しに行っているのだとは云え。
「男は視覚の動物」と云う言葉と果して関係あるのかどうか私は本を読みはしても「物語」はビジュアルが伴わねば観る/読む気にならぬ方つまり本を読みはしても小説は読まん人間なので、ここでは漫画本の話なのですが、この店は 幾ら古本と雖もあまり古いものはほぼ置いてないようですな。
何十年も前の作品の復刻版や新装版も含めて精々ここ20年位の間に発売されたものしか置いてないのではないかなと。
2000年元日(土)に開店し6~7年程?営業していた「Mr.Bookman田辺店」、まだインターネットカフェではなく書籍等販売の店だった頃の(遊悦館→)優悦館がそれより一足早く開店するも僅か2~3年程度で閉店した「優悦館R」、御坊市の国道42号沿い・今のジョーシン御坊店辺りにあった新刊書店の「BOOK BOX」が閉店したあとへできたがこれもいつしか閉店してしまった「テンナイン」・・・と云った古書店の方が、そう云う意味では品揃えが良かったなと(開店時間と閉店時間から命名されたと思しき「テンナイン」は、上記のBBが始めたものだったらしい)。
ただ、この店も、所謂ノンフィクションの本はかなり古いものでも置いてあることがあるようです。
実際、恐らく15年程前になのですがその当時からの勘定でも既に発売から25年前後経つ本を ここで買ったことがあります。
それにしても、この田辺と云う街、寧ろ昔の方が(個人営業も含めて)古書店が多くそう云う意味では昔の方が良かったなァ──・・・嘗て一度他所の土地に数年居た折 その住んでいた市にせよ近隣の市町にせよそこかしこに古書店があったものだから、嬉々として行ったものでした。
(遠い目)
買い取ってもらえない事が多い。
また商品の入れ替わりが少なく一度行ったら充分。
以前足を痛めていたのでちょっと座って本を読んでいたら、女性店員に「座って本を読まないでください!」と凄い形相で注意された(--;)かごには購入予定の文庫本が何冊か入っているんだから冷やかしの客じゃないとわかるんはずなんだけどね。
名前 |
ブックマーケット 田辺店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0739-26-9558 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
店員さんの心遣いがいい。