ここが「世界一受けたい授業」でやっていた山奥ニート...
最高の場所ですよ この人達にケチを付けるなよ。
YouTubeで見ました。
とても良い所ですね。
ノンフィクションで知り共感しました。
秋山木工のまさに真逆。
ここが「世界一受けたい授業」でやっていた山奥ニートの場か。
どんな場所なんだろう、いつか行ってみたいな。
移住したい。
日帰りでおじゃましました。
もてなしや食事前提で行くべきではないでしょう。
皆さんそれぞれのリズムで生活されてます。
たまたま親切な方々に応じてもらったけどお客に対しノータッチだったり人と接するのが苦手という方もおそらくいます。
(挨拶は大事)住人の遊びにちょっと加えていただくという事はあるかも知れません。
見学というていでアレコレ過度に聞き回る様なモラルに欠く行動も注意です。
マナーに対してご案内は特になかったので一人一人の善意と慎みが重要かと思います。
施設内は穏やかながらも和気あいあいとして過ごしやすく、ある種ゆったりとした時の流れを感じます。
夏場は混雑もあるそう、冬は着込んでいく事をすすめます。
程度がわからずも客の来訪じたいはいくらかはあるのがいいと言う方もいました。
尚宿泊など現在は毎月15日迄での問い合わせを受付ているそうです。
施設の手前は民家ですので事前の連絡と合わせて迷惑の無い様にしましょう。
山奥なので夜の星が綺麗です。
しかし車で向かう方は路肩の狭さや道路状況と野生動物、特に鹿には本当にくれぐれも気をつけて下さい。
(十頭近く見かけました、衝突のキケンです!) 道路の通行止により迂回が必要な事も稀にあるようです。
田辺や白浜の駅から片道2,3時間みたら辿り着けると思います。
最高の仲間。
素晴らしい自然。
法師山。
生きててよかったなって思える仲間に出会えた。
最近電話で問い合わせしたら、定員がいっぱいになってしまって長期ではなくて、泊まりしかやってないと言う事でした。
見てる人がいたら今度いつ定員が空いてるか教えてほしいです。
定員オーバー、もうダメポ。
(*´д`*)
のんびり出来ます。
大学研究室のような、もしくは『ひみつきち』のような雰囲気を感じました。
日々の喧騒に疲れた際に訪れると、自分の時間をじっくりと取る事が出来ますので、気持ちの整理などにも良さそうです。
宿泊費:500円/日(初日のみ1000円)食事費:500円/日アクセスは山奥ですので良くはないです。
全面舗装はされていますが、路面のコンディションは、砂やコケやウェットなどがあって自走で来る場合は、注意した方が良いです。
入り口は敷地から奥まっていますので、HPやBlogで紹介されている写真などを確認していくと安心です。
なお訪れる前に電話連絡は必須です。
安い、ゆるい。
名前 |
NPO共生舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-62-0400 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
前から行ってみたいところでした。
以前よりも居住者が減っています。