階段を昇るか、車でも行く事ができます。
二月に参拝しました。
梅が美しかったです。
たまたま一粒万倍日だったので、御朱印は、一粒万倍日の特別な御朱印を授かることができました。
車で行けるけど要テクニック!と言ったところです。
境内まで車の乗り入れ可能でした。
夜にお詣りしたのですが、とても静かで心落ち着く感じです。
近所の神社です。
車でも行けれるところですが、道が狭いです❗️通れない事はないし、駐車場も広々しています😊初詣は、いつもここに来させていただいてます💕
境内に弥生時代の墳丘墓がある神社。
古くから人が住んでいた場所のよーだ。
古代からパワースポットだったんだろう。
参道の階段は急傾斜で坂の町の牛田らしい。
12日に就労支援継続B型作業所の販売で早稲田神社に行きました。
初めて行きましたがボランティアを替わりがわりにされながら神社を大切にされているのが分かる場所でした。
朝お散歩がてらなのか参拝にいらっしゃる方も。
御神木、大王松などの立派なものがありました。
ここに来ると空気が澄んでいるような気がします。
すごく落ち着く場所です。
氏神様。
いつもお参りに行かせてもらっています。
いつもお見守りいただきありがとうございます。
落ち着く場所ですたまに訪れます。
子供の頃から変わらぬ場所高台にあるので見晴らしも良いです。
よくテレビで見る宮司さんが、丁寧にお寺の説明をしてくれました。
散歩がてら、山登りしてみるのもいいですよ。
小高い山にありますが、階段を昇るか、車でも行く事ができます。
牛田早稲田神社は由緒ある神社です。
被爆当時、早稲田神社近くに住んでいた幼馴染の幼児二人が、早稲田神社宮司さんの引き合わせで75年振りに再会したニュースをみて神様のご縁だと思いました。
宮司さんは長崎の原爆殉難者慰霊祭にも参加されているとのこと。
宮司さんgood jobでした。
【2020/10/18】初参詣天気が晴れで良かったのが幸いしました。
他の方々もコメントしていますが、高台からの景色が素晴らしいですよ。
同じ高台にある「草津八幡宮」や「廿日市天満宮」と同じくらいに。
駐車場は高台にあります。
車で行く場合に「牛田旭1丁目15番」交差点→マックスバリュ牛田店を通るいわゆる時計回りに行くと離合が全くできないくらいに途中で道がかなり狭くなります。
ですの「桜橋」交差点→河合塾牛田校を通る反時計回りに行く方をオススメします。
どこか幹線道路付近のコインパーキングに駐車してから歩いて行く分には全く問題はありません。
牛田にある神社。
毎月15日に花手水をされるそうですよ。
お参りしやすく、神職の皆さんも優しくて最高の氏神様だと思います♪
牛田に、家族で住んで初めてのお正月。
沢山の人達に大切されて居る感が伝わり、素晴らしい初詣が家族で迎える事が出来ました。
道に迷いそうになりましたが、景色は最高です。
餅まき 祭り 相撲大会など楽しくて、最高です。
参拝への道順は多少大変です。
境内に駐車場あり。
本殿前まで上がれます。
毎月1日の月次祭 後、日曜日にワークショップやリサイクル品の販売などのフリマ『あおぞらふれあい市』を毎月開催されています。
ビジターが車で行くには、「なかなか」の道ですね。
弥生時代の古墳もあります。
眺めの良い神社です。
上から眺める夕陽がきれいです。
表参道の階段はなかなかの急勾配です。
名前 |
早稲田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-221-1885 |
住所 |
〒732-0062 広島県広島市東区牛田早稲田1丁目2−22 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
七五三で行きました。
予約してなかったのに快く対応頂きました。
欠点は行くまでの道路があまりに狭隘なこと。
徒歩での訪問をお勧めします。