Googleマップのタイムラインに『訪れた場所』と...
前に、西条(というか周桑)~今治をドライブした際、Googleマップのタイムラインに『訪れた場所』として登録されていた場所。
↑実際には、訪れていないのに・・・。
カーナビ操作のミスで道に迷った際、停車して検索をやり直していた場所がここの近くだったようです。
タイムラインに気付くまで、斉明天皇のサの字も知らなかったし、『供養塔』ということで、なんだか畏くなった次第。
てことで、2ヶ月後、再度今治を訪れた際にお参りしました。
かなりオッカナビックリしながら登ってみたのですが、全然怖い感じや厭な感じはなく、穏やかに落ち着いた佇まいの石塔は何か懐かしいとさえ思え、風景は少しだけ寂しさを感じさせる場所でした。
むしろ好みの場所でした。
前に、西条(というか周桑)~今治をドライブした際、Googleマップのタイムラインに『訪れた場所』として登録されていた場所。
↑実際には、訪れていないのに・・・。
カーナビ操作のミスで道に迷った際、停車して検索をやり直していた場所がここの近くだったようです。
タイムラインに気付くまで、斉明天皇のサの字も知らなかったし、『供養塔』ということで、なんだか畏くなった次第。
てことで、2ヶ月後、再度今治を訪れた際にお参りしました。
かなりオッカナビックリしながら登ってみたのですが、全然怖い感じや厭な感じはなく、穏やかに落ち着いた佇まいの石塔は何か懐かしいとさえ思え、風景は少しだけ寂しさを感じさせる場所でした。
むしろ好みの場所でした。
朝倉地域には、斉明天皇にまつわる伝承があり、征西(百済救援)の途中に朝倉へ立ち寄ったとされています。
伝承では、この場所が天皇の廟地とされ、滞在時の仮宮が朝倉下の木丸殿といいます。
名前 |
斉明天皇供養塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
看板とか 説明書があれば、嬉しいです。