ということでここへ。
斐乃上温泉に立ち寄るついでにお蕎麦を食べたいね、ということでここへ。
松江の友人もここでは食べたことがないとのことで完全に下調べなしの飛び込みで入ってみました。
先にレジで食券を買うスタイルで、私は温玉釜揚げを注文。
ネギが食べられないのでネギ抜きです。
思ったよりつゆというか釜揚げのお湯が少ないかな?という印象の見た目でした。
島根はどこで食べてもお蕎麦が美味しい印象なので、ここももちろん美味しいです。
(いつも行くふなつの方が私は好きなので、そこよりは評価が落ちるかなという程度。
これは完全に好みだと思います)嬉しいのは、セルフのお茶コーナーにやかんでそば湯がどーん!と置いてあること。
そば湯好きにはたまらないですね 笑。
9月の三連休 ツーリングで松江の帰り道に奥出雲で蕎麦。
他の蕎麦屋さんは結構並んでたのですが、Google mapsでは休みの表示になっていたこのお店(月曜休みらしい) 連休中という事で開いてた! そして空いてたので入りました。
蕎麦を打ってるおじいさんが色々話しかけてくれました。
私は口コミで味の評価はしません(味は人それぞれで、作ってる人は一生懸命作ってるのですから)横田の蕎麦をオススメしてもらい食べました。
10月半ば位から新蕎麦らしいです。
掛け出汁がやや少なかったかな。
スタッフの方々も、地元の方々で頑張ってる様子。
接客は素人やなーと思いましたが、親切でした^_^
こちらは島根県奥出雲横田町にありおろちループに向かう途中に見つけてお昼ご馳走になった蕎麦屋さんです。
今時珍しい蕎麦を水車引きでこして作っているそうです。
のどかな田園風景の中にありノスタルジーにもしたれます。
また店長さんが忙しい中水車小屋まで案内して下さり蕎麦が出来るまでの工程を説明までして下さりました。
蕎麦は2種類(蕎麦の実が違う)あり、2種類とも美味しく頂きました。
歯ごたえ等も種類によって違いました。
有り有り難うございました。
😋また奥出雲来た折には寄らして頂きますね!ご馳走様でした。
😋😋😋😃
奥出雲町下横田のお蕎麦屋さん🤗お蕎麦屋さんと言ってもちょっと違いますね🤔地元の地域おこしがきっかけで発足し、交流会館を使用し地元のグループの皆さんが運営され営業されています。
専門店の店員さんと違って皆さん素人ですから、サービスや接客を求めたら❌ですヨ😁。
奥出雲の蕎麦は水が違うんでしょうね🤔松江市内の蕎麦とまた違う味わいがしてとても美味しいです‼️
蕎麦の香りが良く、美味い蕎麦屋さん。
太さの好み分かれるかな。
結構太いから上手くすすれない。
蕎麦湯はヤカンで飲み放題。
かなり濃厚、と思ったら、そば粉混じってる。
トータルでは結構オススメ。
交流会館を利用した店舗で蕎麦打ち体験もできるようです。
水車で挽いた蕎麦粉を使用してるとの事ですが、私には機械挽きとの違いがわかりません。
出雲そばと言えば割子なので、割子そばをいただきました。
土足禁止、前金制、セルフサービスです。
知らずに行ったのですが、新そば祭りの期間中だったようで、祝日なこともあり、すごく混雑していました😅席へ誘導する係の方があまり慣れていないように見受けられました。
待ち時間自体はそこまで長くなかったです。
横田小そばを頂きました。
普通のそばより甘みがあるように感じました。
近隣の他の蕎麦屋と比べると、味は平均的かなと思います。
通常は蕎麦打ち体験などもできるようなので、おもしろそうだなと感じました。
公民館みたいなお店です。
セルフサービス、お蕎麦は種類によっては売り切れがありますよ、お早めに。
水車で引いた蕎麦粉で打った蕎麦です。
あまりお店ぽく無いですがTHE出雲蕎麦って感じの蕎麦でしたが………太さが不揃いで硬いのやら柔らかいのやらが一盛りに……これからに期待します。
初めて行きました。
お店の中は一見集会所のようでしたが蕎麦打ちの講習会場も兼ねての事と思いました。
お勧めの限定蕎麦をいただきました。
しっかりとした蕎麦で美味しかったです。
付け合せの豆腐とデザートが美味しい。
本日横田小そばを頂きました。
そば粉の風味は良かったですが、いかんせんしなやかさがない。
麺の腰というよりは固い。
10割なら水加減か、打つ時間が係りすぎたか、茹で時間か。
薬味も足らない感じでしたし、これならまだニ八の方が良かったかな。
2019年の秋のそば祭りで初めて食べました。
その日はちょっと寒かったんで温かい蕎麦食べたかったんですが無かったんで割子で。
そば祭りなんで店舗じゃなく近くのスーパーの入口付近で簡易式の屋台で作っていましたね。
地元の女性の方が3人で忙しそうでした。
そば、注文して出来上がったら蕎麦をスーパーの中の即席のテーブル席へ持って行って食べるスタイルです。
初めての方は少し戸惑うかと思います。
通常はお店で食事🍴出来ますんで。
肝心の蕎麦は通常、自分が食べてた蕎麦に比べて太く、咬みごたえあり。
硬いってコメントありますね新そばなんで香りはいいです。
蕎麦より、うどん派の方にはオススメ出来ないかも?。
自分は蕎麦好きなんで満足しました。
また今年の秋にそば祭り有れば立ち寄ってみたいと思います。
P.s とにかく、あの日は寒かった🥶出来れば温かい蕎麦が良かったですわ!今現在は火曜日、木曜日、土曜日、日曜日の朝の10時からお昼の2時まで営業されてます。
お蕎麦、ご馳走様でした❗。
また、食べに行きます。
2021年4月4日。
毎年この時期になると食べたくなります。
新蕎麦おいしかった!
初めて立ち寄りました。
水車の有る建物は蕎麦屋の佇まいはなく、単に町の集会所です。
蕎麦は他のコメントにも有るようにコシがあると言うよりは硬い。
が本音でしょうか。
切った麺の幅もまちまち。
太いのもあれば細いのもある。
これでは茹でた時均一に麺に熱が通らないと思いました。
これからのお店でしょうか。
蕎麦はコシというより硬かったです。
なので、蕎麦独特の香りも乏しいです。
もう少し、水回しとコネ…或いは、茹で加減でしょうか?…もう少し注意を払われれば、そば本来のコシと風味がもっともっと出ると思います。
折角、水車で挽いてる蕎麦粉であれば、尚更勿体ないです。
それと、つゆは返しが勝ち過ぎているように感じました。
返しは、もう少し、味醂と醤油のバランスを工夫されるとよろしいかと思います。
その上で、出汁との配合バランスを工夫しないと蕎麦や出汁の風味を生かせる本来の蕎麦つゆは出来ないと思います何より、出て来るまでが余りにも、凄く遅かったので、ここは、かなりの工夫が必要です。
二八蕎麦でも茹で時間は1分もかかりません。
生粉なら尚更短いはずです。
頑張って工夫されれば、楽しみなお蕎麦屋さんになると思います。
期待しています!
わりご蕎麦を頂きました。
こしがあるというか?ちょっとかたすぎて、ツルツルいけなかったけど、美味しかったです。
蕎麦がきにあんこが入ってて、美味しかった❗
割子蕎麦をいただきました。
汁が薄味なので何杯でも食べれそうです。
男性なら一枚追加位が適量かも。
午後1時に行きましたが10分待たない位で席に着けました。
席が空いてても誘導されませんでした。
空いてる席見つけたらさっと座るべし。
今日のお店は新蕎麦祭りの出店でした毎年このイベントに出かけるのですが、お客さんがとても多く、並んでる途中で受付が一時中断する盛況ぶりです。
本日横田小蕎麦を割五でおいしくいただきました。
水車で挽いて打った割りご蕎麦が美味しいです。
普通に美味しかったですが、とにかく暑いです☀️😵💦エアコンついてるんですが、蕎麦をうっているところが開いていて筒抜けなので…中で蕎麦をうってくれている、おじちゃんたちが倒れないことを祈っています…
とろろ割子蕎麦はしっかりしてて、出汁も うまし✨
いつも自己流で蕎麦打ちをしてましたが、指導頂いて得るものが多々有りました、次回は家族で店主の打った蕎麦を食べたいです!
外観のみです。
次は食べられる時に行きたいと思います。
そば湯がヤカンで出るので気兼ねなくおかわりできます。
ヤカンのおかわりは不明です。
エアコンは止まっていましたが、気持ちのいい風がとおっていました。
とても美味しく和む場所だから
奥出雲地域では 一番美味しい蕎麦が食べれます。
自分で作ればなおうまい!
名前 |
川西そば工房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5232-4148 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

八川蕎麦が定休日にて初めて訪問。
お味は美味しいけど奥出雲らしさはありません。
某首相の写真は要らないと思います。
嫌いな方の方が多くて支持率も低いからマイナスです。