定番の商品と時期限定の商品があります。
30年ほど前に知人が工房にいましたのでお伺いした事がありました。
今回訪問してみると、綺麗な地方のセレクトショップのような感じのイイところに様変わりしていました(笑)朝9時半頃に到着した時には、既に数組のお客様が訪問されておられました。
正直、値段もそこそこでしたので、今回は購入する物もありませんでしたが、出西焼きのイメージカラーの濃い藍の他にも緑・茶などの器もあり、見ているだけでも楽しめました。
<22/10/10>今回は親族へのお祝いの品にと花瓶を購入のため訪問しました。
訪れたのが10時前ですが駐車場はある程度満車に近い状態でした。
今回贈り物用に箱代(別途220円)で、のしも付けて頂けました。
支払いはPayPayが可能でした。
カップ類はたくさん並んでいたが、お皿が少なかった。
特に深皿などはほとんどなく、購入しやすい安価なものが多く並んでいた。
コップや小皿ばかり並べても仕方がない、もうちょっと品揃え考えた方がいい。
話によると40年前ほどからあるようですが、最近きれいに改装されたようです。
コーヒーカップから大皿まで豊富にラインナップされていますので、お目当ての品が見つかるでしょう。
多種多様な焼物がいつ行っても商品が綺麗に陳列されており、建物の雰囲気もとても良いです。
過度な接客もなく落ち着いて選べ、価格も比較的リーズナブルでついつい1つ、2つと買い集めてしまいます。
おた夕方に行くと周りの風景が絶景です👍🏻
素敵な食器がたくさんあります。
数も種類も豊富です。
見ているだけでも楽しくなります。
一枚一枚、表情の異なる食器たちは、どれも愛おしくなります。
ここ以外にも周りにカフェや、ガラス工房などがあり、楽しめる場所です。
向上心が高く、常に新しいことに挑戦している窯元だと思います。
ただ、個人的には『炎の祭り』をしていた頃のような、良い意味で洗練されていない、田舎の素朴な雰囲気が好きでした。
今は近くにお洒落なパン屋さんやセレクトショップがあります。
器は文句なし。
普段使いの食器はほとんど出西窯の物で揃えていますが、使いやすく気に入っています。
友達の結婚祝いに贈ったらとても喜ばれました。
出西くらしのvillageを見学。
サラッとお洒落なお店が集まっている。
それにしても島根県は広々として抜けがあって気持ち良い。
2月ですが18度くらいの暖かい気温の日だったので、出雲市駅から自転車で20〜30分くらいかけて伺いました。
閉店の1時間半前に着きました。
近くのカフェは既に閉まっており、こちらとBショップが開いていました。
一階から二階までたくさんの器が陳列されており、器だけでなく、調理器具やキャンバスバッグ、革製品などもあり、一階と二階を何度も往復してじっくり選びました。
種類が多く悩みましたが、せっかく伺ったので、今回だけの限定品(緑のシール)の器をいくつか購入しました。
女子は大好きな場所だと思うので、出雲に行かれる際は、出雲大社だけでなく、出西窯に立ち寄られることもおすすめします!こちらは、オンラインショップでも販売されているようですが、アウトレット品は店舗限定?のようでしたので、ぜひ訪れて実物を見て選んでいただきたいです♪とっても良い時間でした♪
出西窯。
出西ブルーは深みのある濃紺色でブルーのグラデーションが綺麗です。
コーヒーカップは今も毎日楽しんでいます。
少し値段は高く感じますが工房も見学出来るので作品と製作工程を一緒に楽しめます。
何度訪れても良い空間です。
混んでいる時間帯は、パンをテイクアウトして車中でいただきます(笑)
出西ブルーが沢山あって、非常に美しく見ていて飽きない。
場内は2階建てで、陶器の器だけでなく、お手軽なおみやげ物も置いてある。
出雲駅から車で10分ほどの場所にある窯。
とても綺麗な建物に、一二階とも多くの器をおいて販売しています。
横には工房があります。
様々な色使いのお皿であったり、シンプルな使い勝手の良いお皿だったりがあります。
隣の敷地に、雰囲気の良いパン屋さんもありお勧めです。
いいわ。
駐車場広く無料。
ホームページ見たらよー分からんかったが、行けばわかる。
工房以外に、販売所、Bショップ、カフェがあり、半日居られるかもしれへん。
定番の商品と時期限定の商品があります。
時期限定品を少しずつ買い集めています。
コロナの関係で今日は工房を覗くことはできませんでしたが、普段は予約したら色付け体験など出来るようです。
人生2度目。
器好きの友人家族と来訪。
毎年この時期に来たい。
隣接のパン屋さんもできていて、美味しくて雰囲気も良し。
最高です。
この土ならではの器の風合い。
好きな人には たまらない時間になるでしょう!昭和22年、出西窯は5人の若者の真っ直ぐな志から始まりました。
柳宗悦先生をはじめとする民藝運動のメンバーに指導を仰ぎ、日常を彩る、健全で美しい暮らしの器を作り続けています。
郷土の原料を大切にし、職人の手仕事による実用的な「用の美」が息づく器。
それは日々少しずつ姿を変えながら、現代の暮らしにも静かに寄り添い、毎日を心豊かに過ごせる道具となることを願っています。
陶器の成形・釉掛けなどをする作業場。
この工房の建物はもとは農協の米の倉庫だったものを昭和 40年に買い取り、改築したものです。
石州瓦の赤茶色の屋根が美しく、出雲地方特有の建築美を感じさせてくれます。
作業場には陶工一人に1台ずつのロクロがあり、各人が決められた種類の陶器を成形から釉掛けまで受け持って製作しています。
定番品以外に陶工が自由に創作した器を試作することもできます。
現在、陶器の製造にたずさわる工人は研修生を含めて約15名。
すべて手仕事で陶器を作る窯場としては中国地方でも屈指の大所帯です。
工房は定休日以外はいつでも見学でき、焼きものができあがるまでのさまざまな作業工程を見ることができます。
(団体の方はご予約をお願いします)
Bショップの黒いベレー帽買っとけば良かった~😉💓
旧家をリノベーションした店内は、民芸の伝統的な重みと、洗練されたレイアウトの軽やかさが融合した、とても居心地がいい空間となっています。
民芸は、大量生産されたものではないので、同じ規格のものでも、色調、形状、重量などに微妙なばらつきがあり、ひとつひとつ違った表情をしています。
窯元直営なので、豊富な品揃えの中から、お気に入りの一点を吟味する醍醐味が堪能できます。
初めての方にも、お気軽に民芸に触れる機会を提供してくれます。
2階では、陶芸だけではなく、いろいろな民芸のイベントが催されています。
隣の工房も、職人さんにお声かけすれば、無料で見学させてもらえます。
なかなか近くで見ることができない登り窯は必見です。
食器選びに迷ったときは、休憩を兼ねてお隣の「ルコションドール出西」で、お茶や、食事を楽しみながら、食材が乗せられているところを参考にすれば、イメージが膨らませやすいですよ。
毎年食器を買いに来てます!今年はなんかカフェとか服屋さんが増設されてたし、駐車場も舗装されててすごい変身してました。
食器はお皿を2枚とコーヒーカップを安く買えました!毎年ここに来るのが本当に楽しみです!
都市部のセレクトショップやおしゃれ雑誌にも度々紹介されるので、もう全国的に見ても1、2を争う有名な窯元です。
駐車場、店舗共に大きく、ゆっくり見て回ることができますし、工場の見学もできます。
普段、都会の店舗ではお目にかかれない品揃えなので、島根に行くなら是非とも訪れることをお勧めします。
毎年恒例の「炎の祭り」はものすごい人出なので、臨時駐車場にも止められない可能性もあります。
お出かけの際はお早めに!
古民家風の建物に窯で焼かれた様々な器を展示即売している。
独特の蒼色の器が特徴的だが、白や黒の器もある。
お値段はそれなりに高いが、持っていて損はしないと思える綺麗で味わいのある器だと思う。
島根の窯元。
柳宗理がディレクションしたシリーズがモダンで使いやすいです。
雰囲気のある建物にゆったりと器が展示され、コーヒーをいただける休憩スペースもあります。
広々とした駐車場あり。
有名なだけあり、綺麗な展示場あり。
品揃えが半端なく多い!お気に入りのカップで珈琲等も頂ける。
窯の様子を見ることもできる。
代々継いでいって欲しい。
趣味迄行かないが最近この蒼色の焼物が気分を元気にしてくれる。
自らも向かおうとしてゆく場面にセンスを醸し出してくれる、出西窯のような感じ。
俗にいうパワーを持つローリーロドキンみたいなものと自分では解釈する。
名前 |
出西窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-72-0239 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:30~18:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
出雲駅からタクシーで¥2000弱です。
普段使いに適したちょっと良い焼き物が手に入るお店という感じです。
ブルーの器が多い印象。
空港に向かう前に立ち寄ったのですが、荷物を預かってくださって親切なスタッフさん達に感謝です。