小野(神西)高通により鎌倉時代に鶴岡八幡宮から勧進された八幡宮です。
一の鳥居は本殿から200m北東に北面して建てられており、江戸時代(元禄3年/1690年)に大阪から海路で運ばれた石材で造られているそうです。
側には大型の構えの狛犬さんが一対おられました。
一の鳥居から川に沿って南に下った後、西に折れ自動車道を渡って南西方向へ道なりに進むと北西側に二の鳥居が見えてきます。
二の鳥居と本拝殿は南東に面しており、参道は入口からほぼ180度回るかなり曲がりくねった経路となっていました。
途中の道がせまくすれ違いは困難ですが、二の鳥居の東側に駐車スペースがあり、自動車でも参拝可能です。
一の鳥居周囲は駐車困難なのでこちらは逆方向に徒歩で向かうと良いでしょう。
二の鳥居の西側には神西小学校発祥の地の石碑が建てられていました。
二の鳥居をくぐって直進すると石段があり、登りきると正面に桜の古木と木造赤瓦葺きの拝殿が見えてきます。
拝殿正面には太い注連縄と縦書き金文字で"神西八幡宮"の書かれた額が掛けられていました。
流造の本殿は拝殿の裏手にありますが両者は直接つながっていません。
本殿高床の部分に手のひらサイズの構えの狛犬さんがおられました。
北東側に総石造りの境内社がありましたが祭神は確認できませんでした。
拝殿前から50m北東に別途参道と稲荷神社が建てられており、2基の赤鳥居と朱塗りの祠が祀られています。
明治期に那賣佐神社に統廃合されたようですが、昭和初期に当地へ再遷座し現在に至るそうです。
名前 |
神西八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
創建は鎌倉時代です。
境内は桜の木が神社にしては珍しく多いですね。
境内にブランコなどの遊具があるのは……………