そこを降りていくとあります。
軽い硫黄臭と金気のする温泉。
川を挟んだ温泉と源泉は同じだそうですがここの方が広くてお客さんも多いので温度は川向日より低めだそうですが私には適温。
多分42度くらいかな?駐車上は道沿いのバスターミナルの横に村営のコイン駐車場があります。
フロントで利用券もらったらたしか1時間無料でした。
洗い場は3つ、お風呂は一つの公衆浴場です😊湯加減はゆったり浸かってられる感じでとっても和みますね😊浴槽は深く無く大人だと座ると肩が出てしまうので肩まで浸かろうと思うと少し体を寝かせる必要がありますね😊駐車場は道を挟んだ前にある村営駐車場を利用するのが良いと思います😊公衆浴場の受付で村営駐車場を利用している事を伝えると1時間無料券を頂くことができます😊動画にしましたがお風呂までは階段を利用しますので足腰が弱い方はお気をつけください💦(入口からの動画をご覧下さい)2024.03.30(土)、10時過ぎに訪問🚐
十津川の温泉は何度か訪れたことがあり、湯泉地温泉の泉湯が一番のお気に入りだったのですが、何故かこの庵の湯を最近になって知り、気になったので訪問。
土曜日朝9時過ぎで利用者は私一人と、何と貸切状態。
実にゆっくり堪能することが出来ました。
湯から上がって階段へ向かう途中で何人かがやって来、駐車場も私が出る頃から何台か入庫していたので、多客期以外の普通の週末なら少し早めがお薦めかも。
国道168号線を挟んだ北側向かい、十津川バスセンターの東隣に駐車場があり30分まで無料、温泉受付で駐車券を提示すると60分無料券を下さるので、計90分無料のようです。
国道から階段を降りて行くのも、雰囲気があります。
建物に近付くと硫黄の香りがして、これまた期待が高まります。
その肝心の泉質は、源泉掛け流しだけあって入ればぬるぬる感をしっかり感じることが出来、熱過ぎず温過ぎず実に適温、少し熱めがお好きな人は源泉の注ぎ口近くで浸かるといいですよ!露天風呂はなく浴槽は6~7人で一杯になるぐらい、洗い場も三人分と決して広くはありませんが、窓からの風景はなかなかの絶景で、私のお気に入り温泉に追加です♪浴室にはリンスインシャンプーとボディソープ、脱衣場にドライヤーがあります。
階段を降りた受付手前には飲湯や足湯も備わっていますので、時間がない時はそちらで少しでも良さを感じて下さい!
日本一長い路線バスの八木新宮線(八木八木駅(奈良)~新宮駅(和歌山))を大和八木駅から乗ると3番目の休憩場所。
乗車してから概ね4時間くらいにある休憩スポットに奈良交通さんが足湯を設立したと聞き、足拭きタオル持参で浸かりました。
旅の終盤を迎える手前で足湯に浸かりながらの休憩は、足元からポカポカと血行が良くなり、ゴールまでの旅のアシストをしてくれる癒しとなりました。
数時間経っても足の肌のスベスベ感が残っていたので近隣の温泉にゆったり浸かって効能を試してみるのもいいかもしれません!
2024/4/1から値上げされます。
浴槽は3人までぐらいの大きさで洗い場は2つでリンスインシャンプーとボディーソープがあります。
お湯は硫黄のニオイがする源泉かけ流しで肌がツルツルしました。
湯温がかなり熱いので水を入れないと入れないぐらいです。
2023年12月28日に入浴しました。
大人600円でした。
村営駐車場のカードを提示すると1時間の無料券をもらえます。
シャンプーやボディーソープが置いてあります。
浴槽につかりながら川の流れを眺められます。
受付前に飲泉があります。
ほんのり、しょっぱい味がします。
階段の脇には、川に面して足湯もあります。
足湯の利用で伺いました。
無料で足湯は利用できますよ。
湖?川?を眺めながらゆっくり出来ました。
軽い硫黄臭(硫化水素臭)を嗅ぎながら楽しめます。
手湯やら飲湯も楽しんでくださいな。
ここで最後に風呂に入り十津川をあとにする。
記念にタオル200円で買う。
600円が入浴料金。
飲泉がありますので飲み放題。
激熱の湯泉地温泉♨️と比べ適温で、のんびり良い感じです。
平日10時過ぎに、独泉(^^)❗️ドライブの途中に休暇するのに、ちょうど良い感じ、また来たいです。
コインロッカーは、リターン式です。
湯船は温泉かけ流しシャワーも温泉でした。
湯花が出ない泉質だから出来る事ですね。
とてもリラックス出来ました。
100円リターン式のロッカーあり。
現在、5人までの人数制。
中学生以上600円になっています。
駐車券サービスは、駐車券を見せると帰りにくれます。
国道から下のダム湖寄りに階段があって、そこを降りていくとあります。
源泉かけ流しの素晴らしい温泉です。
駐車場は近くの村営駐車場に置くんですが、サービス券を貰えます。
奈良県十津川村、十津川温泉の日帰り温泉施設。
自前の駐車場はなく、自家用車で利用の場合は国道を挟んで反対側の村営駐車場に停めます(帰りに無料券を発行してくれます)。
ダム湖の谷地に沿って建屋があるので国道の入口からは階段を降りてアプローチし、入浴料500円を支払い浴場へ。
大きめの内湯と洗い場だけの質素な浴場ですが、淡い硫黄香とともに滔々と湯がかけ流されます。
熱めの湯なので、ダム湖の景色を観ながら出入りを繰り返せば、湯上がりは身体の芯からポカポカに肌はしっとりします。
飾り気のない質素な温泉ですが、完全かけ流しの湯を愉しむうえで満足できる施設だと思います。
十津川温泉 庵の湯ナトリウム 炭酸水素塩 塩化物泉ph 7.5【営業時間】8.30-21.00【定休日】火曜日。
名前 |
十津川温泉 庵の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-64-1100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
眺め良く非常に気持ちの良い温泉です。
源泉掛け流しですが、湯加減がちょうどいいです。
貸し切り状態でした!再浴!ちょうどいい泉温と少し金属味のする泉質と窓から見える川の景色。
素晴らしい!