菅原道真公の誕生の地だそうです。
菅原天満宮(日本四社) / / / .
松江市宍道町上来待の県道267号線(海潮宍道線)、菅原天満宮の鳥居の向かいに出雲国風土記登場地山田村と記した標柱が建っている。
標柱には「風土記の時代には。
この周辺は「山田村」と呼ばれていた」とも記されている。
「風土記」では、意宇郡条の「来待川」の説明で、源出郡家正西廿八里和奈佐山、西流至山田村・・として登場する。
因みに〔菅原天満宮〕は、この辺りが菅原道真の生誕地だとの言い伝えに基づいて建立された神社。
評価する立場にはありませんが、お詣りさせて頂き、この40年で私と子どもを含んだ8人は皆希望の進路に進みました。
境内は静かで個人的に好きな空間です。
素朴、幻想的、清々、な、感じでした。
おかげさまで孫が高専受かりました神様のおかげです お礼参りをしてきました。
菅原道真公誕生の地と言われ、島根県ののどかな田園に囲まれて場所にあります。
人もそんなに居ないし行きやすいけどちょっと分かりにくいかな。
確かに近くの駐車場は鳥居をくぐって狭いです(・・;)天満宮なんで学問の御守りがありましたね🎵
駐車場あるが入るのに注視必要。
鳥居くぐるべし。
通常狛犬あるところに、牛が鎮座。
興味深い。
子宝・安産なども。
来待の方にある神社。
学問の神様で有名だそうで受験のときなどに多く来られる方が多いみたいです。
合格祈願の神社。
駐車場が2箇所 神社に近い方は目的地周辺ではスピードを落とし鳥居が見えたら狭いですが車で鳥居に入り...通り抜けると駐車場があります。
第2駐車場は広いので駐車しやすいく天気良ければ歩いてもすぐ、参道も整備してあるのでこちらがオススメです。
小さめの梅林へも第2駐車場がアクセスしやすい。
学問の神様なのでお参りしましょう!
合格祈願に行きました。
御利益ありです。
ありがとう(*- -)(*_ _)
道真の先祖、バキ道の準主役である宿禰の墓がありました✨
さすが本家本元いいね!
階段を登った上なので、車椅子の人にはきびしいかも。
素朴で良い天満宮です。
一間×一間の流造。
脇障子付縁を持つ。
銅板葺き。
柱、虹梁等主要部材は江戸後期か。
基壇来待石。
参道が、間に橋を渡してあり、いくつも道筋の角度を曲げてあるのは、相当強い神様である証である。
と知人の巫女さんがかつて教えてくれた。
どうも非常に強い神様らしい。
階段を上がって右手に古墳があるとも言ってくれていたので先日そっちに行ってみるとどでかい古墳があったので驚いた。
菅原天満宮は菅原道真公を祀った神社で、多くの受験生が合格祈願の参拝に訪れます。
境内に相撲の始祖と云われる野見宿禰神社もあります。
近くの公園に何故か?ゴリラの置物が~(笑)
菅原道真公誕生地だそうです。
神職在住です。
留守の場合は授与所に連絡先があります。
道真公の父、菅原是善卿が出雲の国庁に御在任の時、野見宿禰のお墓を訪ねてきました。
その時ご案内した乙女を気に入り国庁に召されてお仕えした。
是善卿が任期が終わり、京に帰りましたが、この乙女は懐胎しておられ、菅原の地に帰られ御子をお産みになられた。
この御子が道真公です。
天暦五年創建。
現在の本殿は1663年 松平直政公による御造営 。
ー略誌による。
野見宿禰命の分骨したお墓と言われるお墓があります。
野見宿祢のお墓があります。
後に土師宿祢と名を変え、土師氏の祖とされる方。
関東の久伊豆神社、神田明神、鷲宮神社に出雲族土師氏の伝承がのこっています。
御朱印頂きました。
なかなか太宰府までは行けないので、いつもここにお参りに来ます。
武内宿禰様のお墓もあります。
菅原道真公の誕生の地だそうです。
無料駐車場、御朱印、御守も有りました。
とても静かな場所でした。
名前 |
菅原天満宮(日本四社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-66-0038 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
鳥居をくぐると、10台程度停められる駐車スペースがあります。
天満宮らしく、牛の置物もあります。
御朱印も、紙に書いたものですが頂くことができました。
「合格せんべい」なる物も販売しています。