おもてなしで十分カバーしている宿です。
お部屋は、さつき という名前の部屋に泊まりました。
晩ご飯の量は結構ボリューミーです!大満足💯私は、途中、休憩しながら食べました(笑)当日のお昼ご飯は、軽めがいいかもです(´ω`)
年に1度は泊まっています建物は古いですが、ホスピタリティが素晴らしい旅館です料理も本当最高で、夜も朝もおいしいですお子さんは宿泊できないので、とても静かなのも「大人の旅館」といった感じで気に入っています欲を言えば、昔より料金が高くなってしまったことでしょうかそれでも、たまの贅沢をするのには最高の旅館です。
湯元 玉井館さん。
木造建築で築100年を超えるそうですが館内は掃除が行き届き最高でした。
古さは感じられるものの趣があり、部屋は全部6室。
浴室は広くはないですがほぼ貸切状態なので十分な広さです。
また、旅館の方の丁寧な接客にも気持ちよく過ごせました。
温泉は本当にお肌に優しくツルツルになるのが体感できます。
今回は結婚30周年で訪問したのですが、次は35年のお祝いに来たいと思います。
木造で小規模の温泉旅館が好きならオススメです。
とにかくいろいろ太っ腹で料金以上の満足がありますね。
自家源泉の湯量が少なめなのか厳冬期はお湯が若干ぬるく感じましたが他の季節なら適温だと思います。
ずっと忘れない大切で豊かな時を過ごすことがでた旅館でした。
泊まられる方は浴衣で散歩に出て、川沿いの足湯も楽しんでくださいね立地条件とてもいいです。
おもてなしの心あふれる旅館。
温泉もご飯も美味しかったです。
建物はとても古いようですが、館内は手入れが行き届いていて、気持ち良く過ごせました。
ウェルカムドリンクの生ビール飲み放題も嬉しかったです。
玉造温泉駅から歩いた甲斐がありました。
また、訪れたい宿u0026温泉です。
従業員の皆様、サービス、食事は大満足◎旅館の風情もとてもよかったです。
1階の露天風呂付きのお部屋をお借りしましたが夕方、夜、早朝、二度寝のあとと4回も堪能してしまいました。
泊まって少しだけ気になったのは内装(土壁端部の割れ、少し古いカーテン)エアコンが少しだけカビの匂いがしたこと(朝方、エアコンの前に立ったときにほんの少しだけです。
着いたときからスイッチ入れてましたがほぼ気になりませんでした。
)歴史のある建物で、メンテナンス大変だと思いますが本当に大切にされているのがわかりました。
また絶対に来たいと思います^_^
コロナ禍でライフワークを見直すために、仕事を辞め有給休暇を使って婚前旅行で泊まらせて頂きました。
玉造温泉自体は再訪ですが、どの旅館にしようか悩んでいた際に、Googleの口コミを読みこちらにしてみようと決めました。
他の皆様が書かれている通り、宿の風情やおもてなし等に触れることが出来、これまでに溜まっていた疲れや鬱憤?も流されていくようでした。
温泉も源泉垂れ流しで、お肌はツルツルです。
連れは湯の華が見事だと感動しておりました。
旅の楽我記と称した旅日記がお部屋に置いてあり、宿泊して来られた人々の歴史や想いに触れて、よりホッコリした気持ちと時間の経過を感じ、どこか懐かしくも日常の有り難さが身にしみました。
高級感を提供する嗜好ではありませんが、温故知新を思わせる佇まいです。
お料理は我々にとってはボリュームがありましたし、ビールやアイスクリームのサービスなど嬉しいことばかり。
私はワイン好きですが、こちらには置いてないため、飲みたい方は持ち込みをオススメします。
持ち込み代はなしとのこと。
ビール、日本酒、焼酎はあり。
サービスのアイスクリームの苺味にハマり、お言葉に甘えておかわりいたしました。
色々お世話になりありがとうございました。
今、コロナ禍でどこも厳しいですが、ぜひこの旅館が残り続けますように。
築年数が相当古いという制約を、おもてなしで十分カバーしている宿です。
従業員の方全員から、お客さんに快適に過ごしてもらいたい、という気持ちを感じます。
痒いところに手が届くようなサービス、設備を期待するのであれば、それを売りにしている宿が近くにあるのでそちらがおすすめです。
ご飯の美味しくてのんびりできました!外に岩風呂があり熱い温泉が足せるのですが冬場は少し寒いかもしれません!春にとっても良いです!スタッフの方たちもとても丁寧で良いです!
一言で言えば最高です。
山陰島根玉造温泉のよさが全て詰まった、本当に心から癒される小さなお宿です。
仲居さんの最高のおもてなしウェルカムビール飲み放題食後アイスクリーム食べ放題温泉は美人の湯、源泉掛け流しお二階からは、川が見えて、浴衣をきた温泉客のカランコロンという下駄の男京都の宿や、金沢の東茶屋町のような風情お食事は多すぎず、何かふるさとを感じる優しい味こじんまりとした温泉旅館がいいというかは、間違いなく満足されるかと思います。
大型旅館が建ち並ぶ玉造温泉で一際趣のある築100年の木造建築の宿です。
古い建物だけあって豪華なサービスはありませんが、浴室では地下31メートルから汲み上げた温泉が半地下の小さな浴槽に注がれており、巨大旅館の大浴場では実現し得ない泉質を提供しています。
湯上がりにはロビーで18時まで生ビール、22時まではアイスクリームが無料でサービスされているのも嬉しい。
食事も質素ながら美味しく、のどぐろの煮付けや出雲のお米の美味しさに感動しました。
仲居さんの暖かい接客も居心地良かったです。
お世話になりました。
こじんまりとした木造の旅館だが、とにかく湯が素晴らしい。
無職無臭で成分表では単純泉となっているが、体感では立派な硫酸ナトリウム泉、15分も入るとジンジンして上がっても汗が引かないくらい温まる。
何よりも湯が新鮮で、何度も入りたくなる。
食事は上品な味付けで、既製品や大量生産とは無縁なもの。
量は控えめなのでシニア向きだろう。
無料のビール(18時まで)やアイス(22時まで)も嬉しい。
島根一人旅行でお世話になりました。
コロナ対策とのことで、部屋数をかなり絞っての営業。
もともと6部屋しかないのに更に半分。
しかもそれも埋まっていない(u003d自分入れて二部屋?)とのことで、他の宿泊者とは一切顔を合わせることもなく。
しかも、他の方が泊ってるもう一つの部屋は温泉付きの部屋みたいなので、贅沢なことに二か所の源泉かけ流し温泉が自分一人の完全貸切・・温度は42度くらいでした。
ちょっと熱いですね・・建物は玉造温泉唯一の完全木造だそうで、築およそ110年みたいですね。
これだけ古い三階建て旅館って珍しいんじゃないでしょうか。
とてもレトロで落ち着く雰囲気。
接客もとても丁寧。
とにかく居心地が良かったです。
部屋には宿泊ノートが置いてあります。
食事は結構量があると感じました。
もちろん味も良い。
夕食後のアイスのサービスと、フロントの休憩スペースで生ビールのサービスもあります。
また、行きの玉造温泉駅から宿までのタクシー代も負担して頂けました。
予約サイトにはそんなこと書いてなかったので恐縮。
自粛明けの久々の旅行ということもあって、本当に寛げました。
宿泊受け入れは大人のみ。
床もギシギシと鳴るし結構音は響くと思います。
賑やかに騒いで楽しむような宿ではありません。
人を選ぶ宿だと思います。
評判も良いし、普段は人気の旅館なんでしょうね、早く元通りになって欲しいです。
露天風呂付き(さつき)に宿泊しましたが風呂も最高に良く、蟹付きコースも最高でしたが、魚の煮付け(カサゴ)は特に最高でした!!朝食にもブリの煮付けがありましたが最高でした。
次回はノドグロ(アカムツ)の煮付けが食べたい(笑)来年も行きます。
部屋の空間が和みさせてもらえました。
はぎにて宿泊させて頂きました。
お宿の中に配られた細やかな気配りや、美味しいご飯、アメニティもあって湯量十分の温泉とリーズナブルな価格。
まわりのホテルに比べるとこじんまりとしてはおりますが、暖かく過ごすことができました。
オススメです。
多分、人を選びますが、すごくいいお宿です。
自分達夫婦としては最高の宿でした!(機会をつくってまた行きたいですね!)古い旅館そのもののつくりですが、部屋が広い!本当に広かったです。
また旅館の接客がすごく丁寧です。
月の間に泊まりましたが、家具やスイッチが古いので、アンティークが好きな方には超オススメ。
使い込んでありますが、あんなスイッチやクローゼット、探してもなかなか見つかりません。
(でもトイレはウォッシュレットなので中高年には有難い★)宿に泊まれる人数も少な目なので安心して過ごせます。
ただ、大声で喋ると近くの部屋に聞こえますから注意は必要です。
お湯は小さいですが内容は良く、昼夜問わず入れますし、宿泊人数が少ないので、実質ほぼ貸し切りです。
そして朝ごはんが、また美味しい!ご飯が美味しいと思ったのは久しぶり。
中でもしじみ汁が絶品(しじみが両手で数えられないくらい入ってるのは久しぶり!)でした。
お風呂の後のアレや、ウェルカムドリンク(注:この時はアルコールでした)、色々とおもてなしの心が感じられるお宿でした。
※人を選びますので、予約時に注意事項をよく読んで、また宿泊する際は宿帳を読んで、宿泊記録を読むと楽しく過ごせるかと。
(これだけで、TV不要でした。
)
萩の間に泊まりました。
驚きのコスパでした。
たしかに夜になると隣のホテルから(下手くそ)なカラオケが聞こえてきましたが、わたしはそこまで気になりませんでした。
玉井別館の温泉もちゃっかり堪能させていただき、とても素敵な思い出となっています。
落ち着いた雰囲気の温泉旅館。
旅館が古く味があって良いが襖の開け閉めが固く不便です。
古くて小さいけれど綺麗で静かで居心地の良いお宿でした。
おもてなしも良くて、♨は、源泉で、かなり良いお湯です😃施設は、古い方ですが、趣があり、料理も最高ですよ(*´・ω・`)b
木造3階建。
大人の宿です。
名前 |
湯元 玉井館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-62-0314 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
温泉、客室、食事、いずれも良かったと思います。
しかし、雷雨に降られたため予定より早く到着したら、地図を渡すのでカフェまで歩いて時間を潰してくれと言われました。
大雨と雷と風の中を雨宿りすることも、お手洗いを借りることも断られました。
理由や何か支障があるのかを聞いても「困ることはないがルールだから」「バタバタするから」の一点張り。
これではどんなに他が良くともどんなに言葉面を丁寧に言われたとしても、印象は非常に悪くなります。
物事の優先度を考えたり、百歩譲っても雷雨の中を追い出す相手にどんな問題があるのかは説明すべきと思います。