雲南市大東町須賀に〔神楽の宿〕がある。
団体客が来るとのことで、神楽を観る席の用意などがしてありました。
茅葺屋根に藻が生えて、その緑色がとても鮮やかでした。
須賀神社行くときに前通っただけですが、公民館的な使い方も出来るんですかねー。
見た目の雰囲気は良いですよ😊
興味がある人には良いかも。
雲南市大東町須賀に〔神楽の宿〕がある。
〔神楽〕が上演されることから〔神楽の宿〕と呼ばれる(宿泊施設ではない)。
庭に句碑・歌碑が建っている。
目についた句碑に 里神楽尾まで大蛇の酔うてをり 須佐之男の〔八岐大蛇退治伝説〕を踏まえた句と思われる。
隣は、〔八岐大蛇〕を退治した後、須佐之男命が妻の稲田比売命と居を構えた〔須我神社〕になる。
名前 |
神楽の宿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
藁葺き屋根が昔の田園風景を思い出し何故かほっとします。