境内が綺麗に掃き清められていました。
六所神社(意宇六社) / / / .
意宇六社の一社です意宇川の前の道路脇に一対の狛犬がいて参道に入りますが、こちらの神社には鳥居がありません参道の周りは空き地で視界が開けていますが、隋神門の先の境内は杜に囲まれた静かで厳かな雰囲気です歴史の古い神社の古式ゆかしさと落ち着きがあります拝殿の大きな注連縄は存在感ありますが、後ろの本殿が大きく立派です石垣の上にさらに高床に建てられた本殿は荘厳です六所神社は出雲国府跡のほぼ中心に位置していて、出雲国の中でも重要な場所だったらしく、出雲国にある神社の祭神をすべてまとめた「出雲国総社」とのことで由緒正しい神社です。
ろくしょ神社。
神紋は二重亀甲に「有」で、近くにある神魂神社、真名井神社と同じ。
伊邪那岐、伊邪那美、天照皇大神外を祀り、境内社に造化三神の内の二柱を祀る社がある。
かなり大きな右元の注連縄と、重厚な神殿が神秘的。
なぜか、2ヶ所にある狛犬の阿吽の位置が逆になっている。
神から見て上位の東側が獅子で「阿」。
西側が狛犬の「吽」の筈だと思っていたが・・・
境内は綺麗に整備清掃されていましたが御朱印の案内はありません。
松江市大草町〔六所神社〕に細長い碑が建っている。
佐久佐社とだけ記されているが、出雲国風土記に「佐久佐社」として登場する神社。
六所神社の前身か?という説があるようだ。
八重垣神社に吸収された「佐久佐神社」とする説もある。
六所神社は出雲国総社でもある。
もらった由緒書によれば、この地域は、奈良時代、出雲国造の本拠地だった。
そのことと関連しているのか、境内に出雲国造家の揮毫による石碑が建っている。
・往昔出雲国総社 千家尊福揮毫(千家尊福=第80代出雲国造)・出雲国総社 北島齋考揮毫(北島齋考=北島国造家76代国造)由緒書に神紋について記されている。
六所神社の神紋は「亀甲(六角形)」の中に「有」を配したもの。
「有」は「十月」の二文字を組み合わせたものであり、旧暦10月を、この地方では「神有(在)月」と呼ぶことと無縁ではないとのこと。
近くの神魂神社、眞名井神社の神紋も同じ。
また出雲大社の神紋も元はこのデザインだったという。
(投稿した神紋は眞名井神社のもの)
出雲国府跡地と同所に在り。
意宇六社であり、また総社でもある。
神在月には神々は先ずはここ六所神社に集い、その後に佐太神社へ移る。
今は敷地も小さいが、その昔は・・凄く立派であったろうと想像する。
御朱印もらえず。
ただ、銀杏沢山、落ちてました。
また、御朱印もらいに来ますが、書き置きを置いて置いてもらえると、嬉しいです。
田園地帯にある静かな神社。
社務所がお留守だったので、入り口前の宮司様ご自宅(とても立派!)で書き置きの物をいただきました。
田んぼなどに囲まれた神社。
意宇(おう)六社巡りの際に寄りました。
ちょうど紫陽花が咲き始めた頃できれいでした。
大きな銀杏の木が色づいていました。
狛犬も何組かあり、現役が三組、ご隠居が二組と沢山の狛犬たちをみることができます。
この近くに古墳の宝庫がありますので、道中の無事をお祈りするのもいいかもしれません。
意宇(おう)六社の一、六所神社です😊他の六社と比べて、かなり奥まったところに座されてます。
居心地のいい、良い神社です^_^川から参道が伸びている。
境内の雰囲気が他の意宇六社とは違った空気です。
国庁跡地の遺跡が周りに埋没しているので発掘調査で開けた所に佇んでいる姿は存在感が有りなかなか面白い神社です。
大きな銀杏の木が色づいていました。
狛犬も何組かあり、現役が三組、ご隠居が二組と沢山の狛犬たちをみることができます。
この近くに古墳の宝庫がありますので、道中の無事をお祈りするのもいいかもしれません。
あぜ道を暫く走り本当にあるのかしら?って思ったら見つかりました(;^ω^)神職さんは常駐していらっしゃらないみたいです。
静かな神社、心が洗われます🙏
拝殿、本殿のまわりをぐるりと一周できます。
本殿が高床式の建物であることがよくわかりました。
社務所にヒトの気配がしなかったので、鳥居の前にある宮司さんのお住まいのインターホンを押して、対応していただきました。
時間に余裕があれば、松江市にある6つの神社を参拝する「意宇六社(おうろくしゃ)めぐり」をおすすめいたします。
2018年11月訪問。
こちらは、いつも境内がきれいです。
無理に草を抜いていないのでやわらかい小草がカーペットみたいに生えていて、小さな四季の花も見られる、素朴な柔らかい雰囲気の神社です。
意宇六社巡り。
国府跡にある。
裏付けされた歴史が感じられます。
この神社は国府の総社と呼ばれ、古文書にもしばしば登場します。
総社とは国司が出雲国内の神々を合わせ祭るなど、国内の神社を総括する機能を持っていました。
当時は国庁の隣接地にあったと考えられていますが、平安時代以降に国府が衰退していくと、神社はかつての中心地に移転し、この地方の氏神として信仰され現代に至っています。
静かな重さがあります。
名前 |
六所神社(意宇六社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-23-7373 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6309 |
評価 |
4.2 |
境内が綺麗に掃き清められていました。
出雲国庁跡地に鎮座する出雲国総社だそうなので、現代にまで息づく当時からの信仰の地なのかもしれません。
左手に隣接する土地では発掘調査が行われているところでした。