十二支の子犬の足が治っていて、よかった!
御祭神は下照姫命。
大国主命のお子神で境内には出雲大社の遥拝所もあります。
天上における和歌の祖神として崇められています。
社名の賣豆紀は「姫をいつき祀る」「姫いつき」「ひめつき」「めつき」となったものとされ、出雲国風土記や延喜式にも記載があります。
出雲国風土記にこんな記述があります。
神在月出雲に全国の神様がお集まりになった際、あまりにももてなし上手だったので、東北の神様が出雲から帰ることを忘れて東北のそこの神社の正月は、1月12日?になってしまったという噂の下照比売命に会いたくて、ずっと参拝できる日を楽しみにしておりました。
シタテルヒメが正しい読み方ということ、古事記日本書紀に彼女の和歌が記載されていたこと、行ってみなければ知らないことばかりでとても楽しい時間を過ごせました。
松江駅から歩いても行けます。
小さな神社ですが居心地がいいです。
子宝いぬが置いてあり、それをスリスリするといいらしい。
宮司さんおらず御朱印はいただけませんでした。
厳かな雰囲気のする神社です。
境内に立っていると、清々しい気持ちになります。
その昔から交通の要所。
平成26年(2014)3月、地元の人たちにより、和歌の祖神・下照比売の歌碑が、売豆紀(めづき)神社に建立された。
下照比売(シタテルヒメ)の歌は「えびす歌」といわれ、和歌の原型だという。
天なるや 弟棚機の項がせる 玉の御統御統に 穴玉はや み谷 二渡らす阿治志貴高日子根の神そ (古事記)歌碑の隣に早稲田大学兼築教授による解説碑が建っている。
住宅街の細い道を進んでいくとあります。
犬の彫像が印象的でした。
市の中心部にある神社ですが、車でのアクセスが非常に悪いです。
どうしても神社を中心に町が発展するので、歴史がある代わりに道路が狭くなる傾向があります。
天下太平、どちらかというと天下泰平の方がしっくりします…綺麗な参道ですが、濡れた落ち葉で埋もれていて清潔感が今一つでした。
十二支の子犬の足が治っていて、よかった!
【特別神社 賣豆紀神社】松江市雑賀町売豆紀 鎮座[主祭神]下照比賣命[合殿] 伊勢宮天照大神 豊受比賣命 倭媛命[沿革]延喜式神名帳にのせられた式内社。
出雲国風土記に所載。
松江城下五社の一社大正十三年社格も県社に 列せられた。
松江市松南地区の総産土神(氏神)伊勢宮は藩祖松平直政公が伊勢神宮の御分霊を奉斎。
松江市伊勢宮町から明治三十二年当神社に合殿された。
[由緒]下照比賣命は出雲大社御祭神大国主命の第三の姫神にあらせられる。
父神の国土経営をたすけ偉大な功績をたてられ、また和歌の祖神とあがめられた。
古事記、日本書紀、古今和歌集序文にお名がみえる。
[安産・病気平癒の守護神]歴代松江藩主ご内室懐妊のとき霊験をうけられ、また病気平癒の守護にあずかった。
更に一円の婦女 の懐妊、病気の際にご神徳を仰ぐもの多く、安産 病気平癒の守護神として著名である。
meduki shrine神社周辺および、神社までの道が狭いので、ある程度の予習やシミュレーションが必要です。
最もわかりやすいのは県道21号を南から北へむかい、ウェルネスの信号を通り過ぎた次を左折。
みつき保育園の北側の道を進んで神社へ向かうルートです。
ただ、保育園の前を通るのでくれぐれも安全速度でお願いします。
神社の前に駐車場がありますが、ほとんどが月極のようですので御注意ください。
めずき神社。
内陸部から島根半島北部側への侵入をはばむ天然土塁小山脈の西端のやや北側に有る。
最重要な防衛拠点だっただろう。
昔は現在の松江の平野部は海だったので、干潮時にかろうじで陸路行けたとしたら、この東西に走る小山脈がなくなるこの辺を通って出雲に達した。
大国主命の娘を祭る。
安産や子宝の神。
女の子の神様です!安産や病を五祈願致します。
元気な男の子を授かりました!!ありがとうございました♪犬の日に五祈願いただき腹帯をいただきました♪ありがとうございました♪予約が必要です!!
めずき神社大国主と多紀理姫の次女「高姫」は出雲では「下光(しもてる)姫」と呼ばれ、「天稚彦(あめのわかひこ)」と結婚しここに住んだ@古代日本正史 原田常治著P317,P371
名前 |
賣豆紀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-21-1716 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29547 |
評価 |
4.2 |
雪の中行ったのですが清々しい雰囲気でいい神社です。
銀色に装飾した狛犬灯籠はちょっと…