非常に素晴らしい神社です。
古代より続く磐座です。
恵曇神社えともじんじゃ島根県松江市鹿島町佐陀本郷655祭神磐坂日子命彦火火出見命豊玉姫命玉依姫命磐坂日子命はスサノオノミコトの息本殿の奥に大きな岩が何体か屹立しており原初的な祭祀対象と思われます。
恵曇神社(えともじんじゃ)【比定社】恵杼毛社【祭神】磐坂日子命【住所】島根県松江市鹿島町佐陀本郷655【備考】式内社・惠曇神社の論社。
磐座あり平成27年10月16日 参拝。
出雲国風土記に「恵杼毛社」と記載されている神社で、惠曇町にある惠曇神社と当社が、式内論社となっている。
江戸時代から論争があり、結果、県の判定により、惠曇町惠曇神社が式内に比定され、郷社となった。
祭神・磐坂日子命は素盞嗚尊の御子神で、当地を治めていた地方神。
本殿裏の丘に、祭神が腰かけたという巨石(座王さん)がある。
恵曇神社(えともじんじゃ)【比定社】恵杼毛社【祭神】磐坂日子命【住所】島根県松江市鹿島町佐陀本郷655【備考】式内社・惠曇神社の論社。
磐座あり平成27年10月16日 参拝。
役場のすぐ裏手にある。
そんなに大きくはない神社。
ここの祭神は岩。
非常に素晴らしい神社です。
拝殿の裏手を少し登ると 巨石の磐座が有り それが御神体 蔵王さん です。
まさにイヤシロチですね。
すぐ近くに 同じ名前の神社があります。
すぐ近くにたくさんの公共施設があり駐車場には困りません。
長く緩やかに続く階段は、意外な程にスムーズに足が動きます。
雨の後は苔が滑りやすいので脇の坂道を歩けるようになってます。
佐太神社が万人のためだとすれば、ここは神社好きのための神社と言えるのではないでしょうか?
名前 |
恵曇神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-82-2589 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29654 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一間✕一間 大社造鳥居建立の年代と同じ明治後半期建立か。