どうかなぁ~と思いながら大山寺に行きました。
大山寺付近は、一番賑やかな地区で、繁忙期には駐車場を探すのに苦労します。
今回は平日でも苦労しましたので、駐車場を紹介します。
駐車料金は無料です。
大きな駐車場は、大山ナショナルパークセンター付近にあります。
マップで確認してください。
閑散期には、小さな駐車場が大山参拝道路沿いにもあり利用可能です。
大山寺は大山の山のふもとにあり、緩やかな上り坂を歩き、石の階段を登っていきます。
大山寺は、平安時代以降、山岳信仰の仏教化が進むにつれて寺院が増え、一大勢力として、比叡山、吉野山、高野山に劣らないほどの隆盛を極めていたとのこと。
山道の直前まで車で入れますがそれでも坂道は大変。
元気のあるうちに訪問することをおすすめします。
動画は登りきった後の横道。
蝉の声と流れる水がとても日本的だったので思わず。
本堂まで登りましたがお堂の扉も空いておらず寂しい参拝でした。
境内は無人で活気がありません。
歴史有る山奥の寺院らしく派手さは無い。
石畳も丸石、砂利道も有り、奥の院方向の石畳は特に履き物を考えてスニーカーをお勧め。
ライトアップに合わせたため準備のため、通常の拝観できず。
到着するまで霧がすごかったので、どうかなぁ~と思いながら大山寺に行きました。
この日は暖かく駐車場から歩いて行くと汗ばむ陽気。
紅葉は終盤だったけど、大山の自然も満喫できたし良かったです。
中国観音霊場、第29番札所、百八観音霊場、第34番札所のお寺です。
朝早く行けば近くの駐車場に停めれます。
麓の駐車場だとひたすら長い坂道を登ることになります。
早すぎてお参りした後に寺務所が開くのを待ちましたが、本堂からみる麓の景色が良かったのでしばらく眺めていました。
大山は開山1300年の歴史ある場所であり天台宗別格本山になってます。
門前抜けるとひたすら登ります。
本堂の有志料は300円です。
大山の登山口の入口になってます。
奥宮はここからも行け徒歩15分ほど。
かなり雰囲気ありいいです。
駐車場がやや少な目です。
県道沿いにある他参道登り口途中に1箇所あります。
2022年7月初め。
神戸から車を飛ばして大山に向かいました。
ひとつ目の目的地は木谷沢渓谷。
そこからこちらへ。
緩やかな上り勾配。
階(キザハシ)を登り立看板。
もうひとつ奥の階も上がって。
奈良時代の開山。
順を考えずに下山観音堂からお参りし、護摩堂の不動明王、大山寺本堂の地蔵菩薩とお参りさせていただきました。
大山の頂きが垣間見える。
大山を訪れた際には、ぜひ訪れたい場所です!杉の大木に囲まれた静寂の中に佇む霊験あらたかな古刹。
大山寺は奈良時代に創建、一時は、数千人の僧兵を擁した大寺院と言われています。
天台宗山岳仏教の修験場として寺勢を誇り、今も本堂を中心に、寺宝を収蔵した宝物館霊宝閣、阿弥陀堂などが現存しています。
近くには、温泉、足湯、食事ができる施設があります!大きな駐車場があるので便利です!
心洗われるような、大自然の中にある大山寺に初めて参拝いたしました。
中国観音霊場として訪問どこまで車で行けるのかがよくわからなかった。
大神山神社の駐車場に停めさせていただき帰りに寄ろうかと思ったが、かなり距離がありそうで既にその日は他の霊場で足腰使ってたので駐車場だけ使わせていただいた格好に・・・ごめんなさい。
大山寺の納経所はコロナ?で早じまい。
書置きの納経がありセルフで対応。
軸や納経帳の方は注意。
本堂自体も早じまいで扉が閉まってた。
15時までだった。
奈良時代のお寺だそうです、大山にあるお寺だったので行ってみました。
結構、山の上なので天気が変わりやすいです。
麓が晴れていても雨が降ってきたり、夏の暑い日に行ったのでお寺は涼しくとても過ごしやすかったです。
木々に囲まれてとてもいい雰囲気です。
平日の午前中だったのでほとんど参拝される方もなくゆっくりと散策できました。
ひっそりとした佇まいで落ち着いたゆったりした時間を過ごす事ができました。
静かな、かつ立派な御堂です。
時間と体力があれば、是非さらに奥地の大神山神社にも参ってみることを勧めます。
夏、どんなに暑くてもここにくると気持ちも身体も涼やかになります。
スピリチュアルスポット、パワースポット。
厳かなところで魂が洗われるなんとも言えない素晴らしい場所でした。
とても素敵な場所です。
犬も一緒に訪れたことがありますが、愛犬も大喜びで登っていました。
登るまでの道のり、景色を楽しみながら進んでいけますね。
空気も、山だからか、気持ちよく感じます。
天台宗別格本山 角磐山大山寺一番奥の右側の駐車場。
に停め、上り坂の参道があります。
本堂まで片道15分の石畳(上り坂)は少しキツイかもしれませんが必見の価値あり! 雨上がりで神聖な雰囲気に醸し出されているような印象があり、心が洗われるようにパワースポット的な場所のようにも思えました。
大仙寺は、山陰の名峰・大仙の中腹にあり、本堂は火災により焼失して昭和26年に再建された。
駐車場から本堂まで約15分かかり、山門近くからは急な階段を登るため、息切れします。
中国地方一円の人々から、ご先祖様に会える寺として崇敬されています。
大献灯の日に行きました。
幻想的で良かったです。
車がないとなかなか行けない。
登山道はあります。
米子駅からバスが出ていますが、本数が少なく、公共交通機関を利用する場合は時間を要確認です。
古い建物でしたが周りは綺麗に掃除がされてました。
あとどういう経緯で出来たとか説明があれば良かったと思いますね。
自分は色々と観たんですが説明書きが見当たらなかったです。
最高❗今日は岡山の赤磐山陽町から紅葉が見たくてずっと下道を3時間掛けて訪れました❗久世を過ぎた辺りから色ずいた木々が多くなり、蒜山高原のドライブを楽しめました❗大山寺は沢山の人が訪れており、コロナはどこ吹く風の様相!久しぶりに観光地を訪れた雰囲気を満喫!最高の1日でした❗但し、もう山の上はもう冬。
防寒がもっと必要だったかな⁉️寒かった~
坂道と階段を登ってたどり着けます。
立派なお寺でした。
コロナ騒動中なので、他に誰もいませんでした。
長い石畳の参道とその先にある荘厳な伽藍が素晴らしい大山寺。
訪れたのは秋でしたが雪深い冬にもう一度訪れたい。
鐘を突きました。
きれいなお寺です。
まだ雪が少なく、雪景色に映えるお寺を見たかった。
参道を上がっていき本堂に近い駐車場があるが、停められる台数が少ないため、平日でも順番待ちとなる。
参道に入る前の下の方にナショナルセンター施設なら駐車場も広いので余裕で車を停められるが、参道の坂道は割と傾斜もあるため、体調をみて利用するとよいだろう。
本堂までは石段の凸凹が何段もあるため、靴はパンプスやヒールの高いものなどは事故やケガのリスクでNGだろう。
鐘つき堂で鐘がつけるが、想像以上に音が響くので、耳につんざく音、鐘の強打に注意。
大山寺(だいせんじ)は鳥取県西伯郡大山町(大山隠岐国立公園内)伯耆大山中腹にある天台宗別格本山の寺。
中国三十三観音第二十九番。
山号は角磐山。
本尊は地蔵菩薩。
歴史大山寺は奈良時代に成立した山岳信仰の霊場であり、養老2年(718年)に俊方(金蓮上人)によって開かれたとされる。
『選集抄』や『大山寺縁起』によると、俊方はある日大山で鹿を弓で射たが、その対象が鹿ではなく地蔵尊だったと知った1,。
俊方は殺生は罪深いことだったと悟り、出家して「金蓮」を名乗り、草庵をむすび地蔵菩薩を祀った1,。
この草庵が大山寺の起源とされる1,。
なお、この「起源」の説話が影響しているのか、現在でも、大山には石造りの地蔵が多数みられる1,。
平安時代に入って天台宗が統括するようになり、西日本に於ける天台宗の一大拠点となった。
寺の住職である座主は比叡山から派遣され、ここでの任期を勤めた後、比叡山に戻って昇格するという、僧侶のキャリア形成の場となった。
古くから信仰の道である大山道が岡山県岡山市から南北に整備され、途中出雲街道とも交差することもあって、信仰だけでなく、商業交通の面でも発展した。
中世には尼子氏・毛利氏などの戦国武将からも崇敬され、盛んに寄進や造営がなされた。
江戸時代に入ると一時、中村一忠によって寺領の一部が没収されたが慶長15年(1610年)、西楽院の僧正豪円が幕府に働きかけたことにより大山寺領3000石が安堵された。
明治8年(1875年)廃仏毀釈により大山寺の号が廃された。
大日堂(現在の本堂)に本尊を移し、本殿を大神山神社に引き渡した。
これにより大山寺は急激に衰退した。
明治36年(1903年)に大山寺の号が復活した。
昭和3年(1928年)には4度の火災に見舞われた。
傘のライトアップの写真投稿からずっと気になっていた場所さすがにいきなり夜は怖いので下がてらに昼間ドライブ式典前日だったようで手水に花が浮かべられ綺麗でした下から上がるとかなりの距離と階段時間が限られてるので今回はとりあえずダメ元で近くの駐車場まで乗り入れた運良く一台出たので止めれました駐車場にはトイレ完備山奥のトイレだからと期待はしてなかったが、まだ新しいのかとても綺麗でした石段をとても歩きやすいとは言えない昔ながらの石階段とても立派な建物に日本の良さを噛みしめられるそんな場所でしたまた昼間ゆっくりと商店街も楽しみながら時間かけて参りたいと思える場所でした。
山門が とっても立派で個人的にお気に入りの山門です💕拝観料が300円必要になります。
ペット同伴OKなので少し急な石段が大丈夫な子ならばお散歩がてら一緒に参拝出来ますよ❣️駐車場の止めれる場所が少ないので、参道下周辺の駐車場に止められた方が良いかと🙂近くの大神山神社奥宮にも立ち寄られるのも良いかと❣️
僕はこの寺に2年ほど前にきました。
その時、線香をたてるやつをしました。
僕がしていると寺の人が「線香をたてずに寝かしておくんですよ」と言われたのでその時は「知りませんでした。
すいません」といって帰りました。
そして、今年行って2年前言われたようにやったのですが寺の人が来て「なんで、寝かしておくんなにを思ってやったんは?」と言われました。
こっちは言われたままにやっただけなのにそんなことを言われ腹が立ちました。
せっかく、楽しい思い出にと来たのに最悪でした。
そういうところをきちんとしてほしいし例え、お弟子さんがいったとしてもその師匠が悪い。
それに、言葉づかいが悪い接客のしかたを考えてほしいです。
仏教は平和な宗教なはずなのにそのようなことはあってわいけないと思います。
投稿するために星はつけましたが僕の評価は最悪です。
長い石畳の参道、階段を上がると大山寺が有ります。
階段は苔が生えてるので滑りやすいので注意しましょう。
登山の下山時に立ち寄る。
立派な山寺。
御朱印ありがとうございます。
急な坂を登りきった所にあります。
鐘の音が良い具合に響きます。
近くが山だからか自然豊かで空気が澄んでいて気持ち良かったです。
駐車場から歩いて行きました。
運動不足のおっさんにはきつかったですがいい景色でした。
😁
名前 |
大山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-52-2158 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
初登山でした。
6合目まで登りました。
ゆっくりゆっくり登って2時間降りで2時間。
降りの方は飽きて来ます。