公園全体から感じる家康公のルーツである事の矜持をひ...
戦国時代の勉強ができ、非常に為になる。
歴史って楽しいとおもえた。
夜桜を見に岡崎城へ行ってきました。
桜まつりが開催されていて、ライトアップもしていてとてもキレイでした。
川沿いには屋台も多く出店していて、美味しいものを食べながら夜桜で花見ができます。
初めて訪れましたが、思ったより小さな城で桜の木も少なかった(笑)城ではなく神社に参拝する方が多いですかね。
城内展示物は少ないですが、それなりに楽しめるかと。
この季節は天守に登ると乙川の桜が見られ眺めは良い♪
コンクリート天守閣ですが、展示内容は充実しており見所が多いです。
入場料は大河ドラマ館とセットで890円でした。
天守閣まで登りましたがコンクリート作りなので内部は仕方がないです。
旬のな大河ドラマ館も見られた方がお薦めです。
本丸の中は資料館になっていて、貴重な資料や歴史を体感出来ます。
大河ドラマ効果で平日に人が多い。
岡崎城は別名を龍城と言う1455年創建・岡崎城大人3百円・小人150円・大河ドラマ館大人8百円・小人4百円・共通入場券890円・9時〜17時まで入館は16時半まで・定休日は12月29日〜12月31日まで・安土桃山時代には松平の持ち城定休日城跡を公園にしたもの・園内には旧城そのままの白亜の天守閣がそびえる城塁・内堀ゃ家康公ゆかりの史跡等も多い・歴史資料館ゃ三河武士のやかた家康館があり二の丸能楽堂・茶室葵松庵・城南亭・からくり時計・家康公銅像・龍神神社・元康像ゃ五万石藤などがある・中岡崎駅から徒歩15分・食堂・レストランが公園内および公園周辺にある駐車場150台30分百円7時〜22時まで22時〜翌日7時まで30分50円・バス15台収容。
大河ドラマの家康ゆかりの城で、沢山の人天守閣からは、市内が見渡せ位置関係が良く分かりました。
からくり時計が、開き楽しみました。
2023/3/4 バスツアーできました。
本丸の天守は再建されたものです。
入館料は¥300です。
最上階の5階からは、八丁味噌の蔵元(カクキュー)が見えます。
城から八丁(約870m)の距離にあるからだそうです。
リニュ-アルされて、より楽しめます❗️子供さんでも楽しめる映像展示もあり。
リニュ-アルオープン記念の枚数限定御城印販売中。
名前 |
本丸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-22-2122 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お城自体は鉄筋なので見所ほありませんが、公園全体から感じる家康公のルーツである事の矜持をひしひしと感じられるところが個人的には良かった。