吉野山ロープウェイと並行して七曲りの山道が通ってい...
近鉄吉野駅で下りて、その先150メートルほどのところのロープウエイの千本口駅から山の上の吉野山駅まで上って下さいそこから七曲がりの坂を下っていくルートが下千本を一番楽に見て歩けるルートです花見シーズンに吉野に桜を見に行くなら近鉄電車一択です車で来るのは大渋滞を堪能したい人です奈良県民は花見シーズンになると吉野方面には恐れおののいて車では平日でも絶対に近寄りませんそのため交通規制が沢山しかれて通行止め、一方通行があちこちにありますそもそも道はとても狭く曲がりくねっていて1車線しかないところが沢山ありますそれで路肩は崖と谷底です駐車場は離れたところにあり2000円とかしますそれでもどこも満車です。
令和5年3月31日に初めて吉野の桜を観に訪れました。
ネットの開花情報では前日に7分咲きとの事でしたが到着すると、既に満開のピークが数日過ぎた様子でした。
4月1日からはライトアップも行われるようですが吉野の桜が山桜なので、昼間に訪れる方が良いと思います。
車は下千本の駐車場(料金2000円)に停めましたが平日でも9時には満車なるようで、私は4時に到着して50台ほどで停められました。
下千本駐車場からは約10分ほどで到着します。
最初見た時は涙が出る位感動しましたね。
上から見る桜、そして一面ピンク、ほんと素晴らしいですね。
あと桜餅も美味しいんですよねー。
現地で3個食べてお持ち帰りもします。
後煎餅も美味しいですよね。
ここ4年は行けていないので、来年は必ず行きます。
吉野山ロープウェイと並行して七曲りの山道が通っています。
この路沿いが吉野山の最初に見られる桜に染まる地域です。
一目千本の言葉も最初にいわれたのはここが発祥だそうです。
下の千本について、貝原益軒や、芭蕉の話が立看板に書かれています。
江戸時代吉野山に見物に来る人が最初に感激する場所だったのですね。
名前 |
吉野山 下千本 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今年初ハイキングで拝みました。
写真通り綺麗で迫力のある桜が見れました。
足も筋肉痛になるほど歩きます。