オリジナルのもの(=穴太衆積み)はほとんどないとの...
比叡山トレイランニングレースの翌日に訪問。
今村翔吾さんの塞翁の盾を読んでいたので、どうでも行きたかった場所です。
時期的に緑が綺麗で石垣とのコントラストが良かったです。
城や石垣好きな方ぜひ行ってみてください。
石垣にうっとりしてしまいます。
穴太衆積みの石垣(大津市坂本五丁目)大津市指定文化財 史跡坂本では、延暦寺の里のみならず、角や古い民家の石塀などに特異な石積みがみられます。
これは「穴太衆積み」と呼ばれ、坂本の大字「穴太」一帯に古来より居住し山門の土木管用を勤めていた「穴太衆」の技術によるものです。
これは、門前町の重要な要素となっており、ことに日吉大社の参道の左右の里地帯には、美しい代表的な遺構がみいだせます。
その特色は、加工しない自然なままの石面を巧みに用いて石積みの面を構成し、特にコーナーの整理された自然な美しさと堅固さにあります。
昭和五十年(一九七五)一月、大津市の史跡に指定されました。
一帯を散策すると素晴らしい史跡にたくさん出会える素敵な坂本の町です。
滋賀院門跡からゆっくり歩き、すぐの所。
ここも目的として来ました。
歩くとそんな長い距離ではないのてすが、雰囲気がステキですよね。
穴太衆の歴史がお城だけではなく町にも。
お手入れしていなくても何百年も保てているのでしょうか?凄過ぎると思います。
走路就能遇見歴史遺物。
An interesting and decorative feature on the walk up to Hiyoshi Shrine.
気持ちが洗われます。
メンテナンスされ承継されていくので、オリジナルのもの(=穴太衆積み)はほとんどないとのこと。
苔が残っている部分は比較的古い、言い換えれば、苔のない部分はかなり最近、積んだものだそうだ。
穴太衆積み石垣✏️
素晴らしい!
名前 |
穴太衆積みの石垣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-578-6565 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
綺麗な石積みです。