子ども達が自らの経験で学び、成長していける場所。
倉敷市にある子供たちのためのスクールです。
情熱ある方々が運営されているので、子供達に体験してもらいたいです。
先日、竹林のスコレーで催された、切り絵アーティストHachiさんとピアニストYuriさんのLIVEカッティングのイベントに参加させてもらいました。
Hachiさんの切り絵はYuriさんの演奏に乗せて、そして会場のその場の雰囲気の中で、どんどんカタチを変えていきます。
最初何やらユニークな形がキャンバスの左側にポツポツと現れたかと思うと、それは「はばたき」という文字に成り、次にはその文字がそっくりそのまま鳥が羽ばたくシルエットへと変貌を遂げます。
しかし、今ここで取り上げたいのは、キャンバスの右側で起こった事。
そこには、最初マスクをした二人の人間の横顔がありました。
それが、鳥が羽ばたく姿が現れた事をキッカケとして、そのマスクが取り払われたのです。
脱マスクへのメッセージですね。
この会場に集った人達は最初から大人も子供も皆んなノーマスクでした。
でもこれって数年前まではどうって事のない当たり前の光景だったはずです。
でも何だかとても新鮮な事のように僕には感じられたのです。
実はこのイベントに来る数日前に、たまたまですが、人の表情が分からないマスク社会で育つ子供たちに起こり得る悪影響について知りました。
知的障害や情緒障害になってしまう事もあると言うのです。
ソースはTouTubeの動画ではありますが、戦後行われた実験として、生後間もない孤児を55人集めてきて、しかし乳母に一切のコミュニケーション(目を見たり話しかけたり触れたりといった)を禁じたらどういう人間に育つのか?という非人道的な実験があったそうです。
結果としては、2歳まで生きられなかった子が27人あり、生き残った子供も何らかの精神障害が見られたそうです。
コミュニケーション不足というのが幼児に与える影響が浮き彫りにされた実験でした。
そして現在のコロナ禍、幼稚園や保育園では、先生の口が怖いという事を訴える子供が出てきているというのです。
先生が給食の時だけマスクを外すからです。
大人の目線で考えても分からない事ですが、脳も心も発達途中にある子供たちですから、いやそんな事ある?って事が起こり得るのかも知れません。
僕は独り身ですし、普段子供と接する機会は全くないのですが、この自然に抱かれた竹林のスコレーで元気に駆け回り、自然の中で思い思いに遊び呆ける子供たちを見ていると、瞬間、いつも身を置くマスクだらけの異様な光景がフラッシュバックされ、あっ!これはいかんな!大人たちはとんでもない社会を作りだしてしまったのだという思いが立ち上がってきました。
そうした社会の片棒を担ぐ事から降りなければ!と思いました。
その日、会場からの帰りは駅の構内も電車内もノーマスクにしました。
そしてそれから1週間経った今、満員電車の中でも職場でもどこのお店に入るのでも、僕はノーマスクです。
ただ、誤解をして欲しくないのは、単にマスク外すべきと言う事を話しているのではなくて、自分の頭(心)で感じ考えた事を、正しいと思った事を、臆せず行動に移していける大人でありたいという事を改めて感じさせてもらった、という話です。
また何かの機会があれば訪れてみたいと思います。
子供達が目を輝かせて活動できる場所です。
1人ひとりの意見も尊重してもらえるので、イキイキと過ごしています。
私の子供たちも心を癒す場になっています。
大人も子どもたちも、やりたい事を好きなだけやって、一日中楽しんで遊ぶ事が出来ました♬なんでも体験して学ぶ✨ここでしか出来ない体験があります💓自然豊かな場所で、心も体も解放されて、大人も子どもも楽しめて、学べる場所です‼︎
自然が豊かで、エネルギーが高い場所!ここから子どもたちが健やかに成長していく未来に期待しています。
自然豊かな環境の中で、元気いっぱいに体を動かし、やりたい事を選択し、子ども達が自らの経験で学び、成長していける場所。
地域の方々も参加し、環境整備をしたり、昔の遊びを教えてくれたり、温かい目で子ども達の成長を見守ってくれています(^^)様々なイベントも開催されるので、子ども達はもちろん、大人達も楽しみがいっぱいです!!
名前 |
竹林のスコレー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3873-5523 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
空気も美味しくて子供ものびのび過ごせました。
スタッフさんのお人柄も良いのでお話もしやすいです。
自分で考える。
という経験が出来るので保護者としては選択肢の一つとして知って欲しい場所です。
私には自分の育児を考えるきっかけも沢山ありました。
場所もバイパスをおりてすぐで道路もそんなに狭くないので大きめの車を運転されていても行きやすいと思います。
是非足を運んでみてください\(^o^)/