整理整頓されている為、使い心地がよいです。
羽根谷だんだん公園キャンプサイト / / .
とても綺麗なキャンプ場です。
トイレも洗い場も十分あり、使いやすいです。
スタッフさんも親切でいろいろ要望を集められていました。
川は浅く安心してお子様を遊ばせれるのでは無いでしょうか?リピートしたいキャンプ場です。
4/25にオートサイトがオープンするとのことで下見に行ってまいりました。
計8区画で電源付きらしいです。
各サイト、大きさは微妙にかえてるみたい。
炊事場、トイレもオートサイト用に新設してました。
楽しみです。
4月2日?追加施設オープン前に体験させて頂けれました。
テント横に車🚙駐車場があり、電源も確保でき、何よりトイレ🚽冷暖房で、水場もきれいで、防犯カメラもあり、炭やゴミの施設も完備されていて、女性や子供も安心安全を実感できました。
近くに温泉♨もあり、名古屋市内から40分位でこれるので、たっぷり楽しめそうです。
次回は、温泉♨にも入りたいです。
23年11月の平日(日曜夜宿泊)利用。
市営の夜間管理人非常駐型のキャンプサイトです。
事前予約はなっぷのみ、受付は数百メートル上流のさぼう遊学館で先着順でサイト場所選択と注意点案内。
ビックリしたのは敷地内全域Wi-Fi無料(キャンプ客専用)と分別ごみ排出無料、ごみ袋も1枚頂戴しました。
芝生区画サイトと林間フリーサイトで計十数区画あるようで、林間サイトは斜面も多く小型テントの方が向いていて、区画サイトは8×8mサイズなので大きなテントやターフを設置しても余裕がありそうです。
ただ下流側駐車場から荷物の運搬が必要なので、何台かリヤカーが設置されていますが、自分のカートを持っていると便利だと思います。
時期にもよりそうですが上流側から強めの風が吹きつける時があり、長めのペグやガイロープを利用した方が安心感があるかもしれません。
夜は街の明かりが微妙に隠れて星がきれいに見えました。
温度帯は翌朝軽い雨が降ったせいかそこまで下がりませんでしたが、夜間は6度ほどになりましたので、暖房装備はお忘れなく。
水回りはさすが今年オープンしたばかりだけあって、自動点灯とエアコン付きの温水シャワートイレが上流と下流側に設置。
シンクには洗剤とたわしやスポンジも完備。
お湯は出ませんが飲用可なのもすごい。
平日なので大人の利用者が多くゆっくりできましたが、週末にはファミリーキャンプの人でにぎわうという話も納得です。
なお、今のキャンプサイトの上流側にオートキャンプ場開設工事も行っていましたが、完成予定は令和6年でした。
それまでキャンプ利用者が減らず続いて欲しいものです。
綺麗なサイト、綺麗なトイレ、受付の方もとても親切でした!少し気になったのは、駐車場から、山側のサイトは遠いので、山側にも駐車場があるととても便利だなと思いました。
オートサイトも開設予定となってましたので楽しみにしてます。
ゴールデンウィーク真っ只中。
青空に鯉泳ぐ、五月晴れ。
芝生の上でバーベキューしたり昼寝をしたり皆んな楽しそう♪近くには温泉もあるし、トイレ、キッチンもピッカピカ。
空気が上手くて気持ちいい。
キャンプ場4月26日オープン。
下見に行ってきた。
駐車場から西440mにあるさぼう遊学館で受付。
ネットで予約可らしい。
駐車場からサイトへはちょい距離あるから荷物多いと運ぶのが大変かも。
サイト目の前に山がどーんとあり木々眺めてると飽きない。
スタンプラリーコース散策もいいかも。
wifiに防犯カメラもあるので安心。
月見の里で買い出ししてから行くと吉。
オープンが楽しみ。
八重桜は 2023 04 10でほぼ満開。
入口の橋からずーっと奥の奥まで並んで咲いている。
(往復5000歩くらい)キャンプサイトはまだオープンしてない。
名前 |
羽根谷だんだん公園キャンプサイト |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-55-1110 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
できたばかりで設備がキレイなのもありますが、そもそも整備がしっかりされており、整理整頓されている為、使い心地がよいです。
生木ではありますが、薪が無料でもらえます。
余った薪は元の場所に返すスタイルです。
薪の無人販売もあり、かなり安く購入できます。
道の駅や温泉、ドラッグストアも近くにあります。
少し大垣方面へ走ればホームセンター、スーパー、100均もあります。