大阪市街の街中銭湯においては「北限」にあたる場所に...
よくある一般的な銭湯です。
水風呂温度、何度か分からないですが冷えています!サウナも良き温度で、整います。
昔乍らの昭和感が溢れる490円の銭湯で、別料金200円と少し高いですがサウナが有ります。
あの七福温泉よりも綺麗なお風呂でした。
木の鍵の下駄箱の入口からフロントで料金を払い、脱衣所へ入ります。
浴場はタイル張りで清潔感があります。
気持ちいい。
カランは沢山あります。
お風呂は普通の湯船、ジェットバス、色の付いた四季の湯(?)があります。
いずれも小さめのサイズです。
別料金でサウナがあります。
水風呂も。
たぶん、昔はサウナのあるところも湯船だったのが改装して湯船が小さくなっちゃったのかなと思いました。
料金は2021/10/1より値上がりしたそうで、490円でした。
サウナは別途200円で専用バスタオルを巻いて入ります。
フロントには自販機とテレビ、ソファーがあり、少しのんびりしたり待ち合わせに使ったりするのに良いと思いました。
また来たいです。
商店街の中ほどに位置する福助温泉は、大阪市街の街中銭湯においては「北限」にあたる場所に位置する。
人口規模に左右される街中銭湯は、新規参入がないため、ほぼほぼかつての市街域が銭湯の場所と結びついている。
おりしも、この日は都構想を決める選挙日であったが市という行政的な境界からは外れた場所にあっためか非常に静かであった。
入口は番台ではなくフロント形式でかつての昭和モダンを彷彿とさせる。
今回は利用しなかったが、サウナもあり、利用する場合は200円を別途支払う。
サウナのラウンド(休憩中)であろう脱衣所でピンクのタオルを巻いて雑誌を読んでいるオジサマが数名いた。
それぞれにそれぞれの時間を最大限楽しんでいるのが伝わってきてよい。
カランは壁側と島と併せて多めだが浴槽自体の容量はそれほど多くはない。
ただ、浴槽は3つ用意されているため人がいっぱいでは入れない、ということにはならず、適宜、混雑状況に応じてそれぞれがそれぞれの湯を堪能していた。
フロントの前はちょっとした休憩スペースになっているので、ソファに座って、水分補給をしつつ、テレビを眺める。
開票前だったためか、都構想関連のニュースは全くなく、ただただ静かな時間が流れていた。
大阪都でも大阪市でもいいが、こんな銭湯が残りうる街が続いてほしいと思う。
2020年11月1日湯屋本常一。
椅子は昔ながらの物を使っており、少し低いですが、シャワーの勢いも良く、サウナ、水風呂もある日本の良き銭湯です❢
ここの風呂は湯舟は狭いですが、綺麗です。
ただサウナはありますが狭く2人〜3人しか入れません。
サウナ料金は200円です。
空いている時、タイミングが良ければサウナに入れます。
まずはいっぱいか誰も入っていなければ入れます。
自分としてはオススメ出来ませんね。
清潔な浴場です。
有料バスタオルつき200円ドライサウナは二人位しか入れません、冷たい水風呂は一人用かなと思うほどです、全ての浴槽は水面がマイナス10cm程で溢れていない、いや溢れさせれないほどでした。
ジェット水流は強くて気持ちいいし湯温も熱くなくてゆっくり浸かることが出来ました。
駐車場は見当たらすすぐそばにコインパーキングがありました。
あとこれは自分の体調のせいかも知れないのですが入浴中に目が痛くなり眼球が真っ赤になりしばらく瞼を開けれなくなりました、特別塩素が強いとか匂いがしたとかではなかったので原因不明ですがお湯が合わなかったのかなぁと思いました。
ちなみに息子も同じように目が真っ赤で「痛い!痛い!」と言ってました。
サウナいいね。
🎵
お風呂は空いてていいけど、ヌシのようなおばさんがずっとこちらを観察してくるのが不快ですね。
地元民で、小さい頃からよく利用していました。
それだけに、大した改善もなくだんだん値段が上がっているのが悲しい。
お風呂自体は気持ちいいです。
昔、この近くに住んでいた時によく利用していました。
小さい昔ながらの銭湯です。
昔ながらの大衆銭湯。
石鹸類はもちろん持ち込み必須。
ロッカーは鍵付きだけどエントランス(?)にはアイスクリームは無いけど、ソフトドリンクの自動販売機やマッサージ機、石鹸などの小物の販売もあって大きいのかなと思ったけど脱衣場、浴場は思ったより狭い。
シャワーは勢いあって良かったけど狭い。
ここらへんなら新泉温泉の方がいいかな。
アイス食べたいなら七福温泉。
【福助温泉】阪急千里線豊津駅TOEICを終え、心身の疲れを癒しに豊津商店街の銭湯へ。
ここの気泡風呂のジェットは、強さの中に優しさを秘めており、背中のコリを心地良く解きほぐす。
火照った時はお決まりの水風呂へ。
水面の白がその冷たさをありありと物語っている。
(4年田中)
下駄履いて風呂桶もって♨️やっぱり昔ながらの銭湯は🏭ええねぇ〜☺️
ごく一般的な銭湯やと思う。
歩いても行ける範囲にあって、久しぶりに湯船につかりたい時に行く感じかなー♪
ローカルな銭湯。
サウナもあり。
地元の風情が感じられる。
下駄箱とロッカーの数と浴槽の数があまりにも不釣り合い❗常連ルールがあるらしく何か居づらい💧
3種類の温泉とサウナが有ること(サウナ有料)
少し狭いが、この周辺にある銭湯はここだけ。
商店街にある銭湯。
前を通る道路は一方通行 (東から西へ)。
水風呂、気泡風呂、超音波風呂等があります。
サウナ (別料金要) あり。
営業時間 : 15:30 - 23:00定休日 : 毎週金曜日料金 : 大人 440円シャンプー・タオル等は持参ドライヤー有料(持込禁止)サウナ有料(200円)湯加減は少し熱めってところです。
設備は古いです。
※2015/10/22 時点。
名前 |
福助温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6384-9030 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 15:30~23:00 [金] 定休日 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
異次元の水風呂です。
お母様もとても素敵。
古いですが綺麗な銭湯です。
サウナ、昨今のブームの影響でロウリュしてしまう人がいるようですがショートして壊れますので絶対やめてくださいね!昨年修理したとのこと😢