昔の造船所のNo2ドック跡地をイベント広場に改装し...
ドックヤードガーデン / / .
昔の造船所のNo2ドック跡地をイベント広場に改装した所です。
横浜ランドマークタワーの真横にあるドックヤードガーデンは、昼も夜も、地上だけでなく地下地面からも眺めたりブラリと歩くだけでも雰囲気を楽しめる素敵な空間です。
壁面の地中側にはぐるりと飲食店が入っていて、ドック側の窓がある席に座れるととても良い雰囲気で食事を楽しめます。
時期によってはイルミネーションがセンス良く装飾されます。
地上から見下ろすように眺めるだけでなく、地下側からイルミネーションとランドマークタワーを一緒に見上げるのもオススメの見かたです。
ガラーンと広い広場で、曲芸などで盛り上がっており賑やか。
ただよく見ると歴史を感じられる場所である。
東京MERのERカーが5月6日まで展示されていると聞いて見に行きました。
映画の中に出て来た東京と横浜のERIカーや救急車や消防車が展示されていて、中でも消防車は中に入れるのでたくさんの人たちが並んでいました。
映画を思い出して感動しました。
映画「TOKYO MER」のコラボイベントで、ガーデン横に映画で使用された2台の車と横浜市消防車が並んでいます。
消防車は中を見学することができ、順番に一人ずつ入っていきました。
中は狭いながら、ホースなど綺麗に整理されていました。
入口で案内していた消防士さんは映画にちょっと出ているそうです。
消防士さんの説明もあり、厳しい選抜で特別に選ばれた消防士さんの話を聞くこともできました。
すでに映画を見ていたので、たいへんな仕事だけど、とてもカッコ良いなと思いました。
とても、迫力があります。
不思議な雰囲気が、味わえます。
クーンズ入口から少し歩きます。
店舗は基本禁煙で喫煙ブースは少なく、かなり歩きます。
トイレにいたっては駐車場通路を歩いて渡っていくので不便。
賃貸料のせいか店舗はいずれもキツく、大人数宴会は不快なスペースをどの店舗もだいたいアサインしてくる。
別に、飲みに行くならチェーン他店舗のほうが快適。
ランドマークタワーのすぐ下にある、横浜船渠(のちの三菱重工業横浜造船所)の2号ドック(船を修理するための場所)をそのまま活かした広場。
この横浜船渠2号ドックは石造り商船用ドックとしては現存する日本最古のもの。
少し離れて保存されている日本丸を係留している1号ドックと共に国の重要文化財に指定されています。
下に降りる事ができ、重厚な石積みが階段状に掘り下げられた底から周りを見上げると、神殿かコロッセオにいる様な印象を受けます。
実際にこの構造を活かしたライブやイベントなども行われています。
海からドックを締め切る扉も独特で、窓が付いていたり、喫水の目盛りが刻まれていたりして船の一部の様にも見えます。
なお、ドック本体は完全にそのままの保存ではなく一部は改造されて地下店舗への入り口になっていたり、滝や噴水もあるようです(私が訪ねたときには水はなかったです)。
【アクセス】ランドマークタワーに隣接。
桜木町駅から動く歩道でランドマークプラザに入る入口の反対側に位置しています。
桜木町駅からだとまずは日本丸を目指し、その後コスモワールドに向かう途中で横断歩道を渡ったあたりにあります。
広々した空間で世界のビールを楽しむことができます。
お店の人は親切で、たくさんあるビールの説明を丁寧にしてくれました。
お盆期間中はクーポンのサラダバーがお休みだからと、なんとミニサラダバーを用意して頂きました。
気になるビールがたくさんありました。
ランドマークタワー、ランドマークプラザに囲まれたところにドックヤードガーデン!船が入港する事はないですが、港横浜っぽい空間にうっとりします。
ドックヤードガーデンの下まで降りることが可能です。
ガーデンの周りはレストラン街になっており、地下なのでみなとみらいの景色は見れませんが空いているので飲食店の穴場。
このドックヤードガーデンはクリスマスシーズンになると、イルミネーションがとっても綺麗です。
明るいうちはわかりませんが、暗くなると今はイルミネーションがありました。
10分ごとにミニイベントとして音楽に合わせて光の動きが少し早くなりました。
綺麗ですが、このイルミネーションだけです。
思い出づくりには良い場所だと思います。
名前 |
ドックヤードガーデン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-222-5015 |
住所 |
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
旧横浜船渠株式会社第二号船渠(ドック)の地上部の周り。
ベンチ等は無い。
0.13μ㏜/h 気持ち高い値。