露天風呂付きのお部屋に泊まりました。
外観は結構古めの建物に見えますが、一歩中に入れば高級感溢れる内装で一安心です。
特筆すべきはラウンジで、なんとアルコールも飲み放題!日本酒、焼酎、ウイスキー、梅酒が常備され、せんべいやチョコなどのおつまみも用意されています。
勿論、ソフトドリンクも充実しており、アップルジュースやお茶類、淹れたてが味わえるコーヒーなどがあります。
個人的には黒酢ブルーベリージュースがヒット!酸っぱすぎず、乾いた喉を潤してくれます。
炭酸も入っているのかな?お風呂は内風呂、露天風呂、半露天風呂があり、露天と半露天からは渓流が見えますので、目と音でも長湯を楽しめます。
食事は朝夕ともにビュッフェで、きりたんぽや稲庭うどんの他、地元の山菜などが並び、秋田料理を満喫できます。
地元に関係ないものも美味しく、ぶりの刺身は何度もも食べてしまいました。
食事、部屋、風呂、サービスいずれも高いレベルで提供されており、機会があれば再訪したい宿となりました。
2022.8週末温泉、部屋、食事といずれもレベルが高め再び訪れたい宿です。
◯温泉景観良く、程よい大きさ内風呂〜露天風呂〜半露天風呂と個人的には理想的な温泉でした露天風呂:屋根がかかっているので雨でも濡れない半露天:渓流が覗き込めるちょっと引いてみるとフレームの中の美しい風景画のようそれぞれぬる湯、あつ湯があるのもよし◯食事朝晩種類豊富なビュッフェでした郷土料理に人気定番料理や洋食までスゥィーツも和洋、フルーツまで特にきりたんぽ鍋、山菜のお浸しや煮物が美味しかったです。
宿泊客は小さなお子さん連れのファミリーも多かったのですが、食事は会場を分けて案内しているのか、大人会場は、静かに落ち着いて食事を楽しめたのもポイントが高いです。
◯ロビー、ラウンジ木をふんだんに使ったデザイン一枚板のテーブル等自然を感じられる素敵な空間◯部屋清潔で広い和室でした洗面台が2個あり大変便利◯サービス少ないスタッフで対応するために良く考えられたオペレーションの様子事前布団セッティング、チェックイン時間厳守、日帰り温泉受入れ時間設定等。
外観は古そうな印象だが、中は綺麗で自然な木を使ったデザインで統一されている。
ラウンジには地酒や焼酎、おつまみやソフトドリンクが無料で何度利用しても良いとの事。
新館の特別室に宿泊したが、とても広く、主寝室と和室、お風呂が全て川沿いの大きい窓に面していて景色が最高。
大浴場の露天風呂も川沿いに大きい風呂がふたつあり満天の星が見られて大満足だった。
食事はブュッフェで面倒。
と思ったが、全ての料理が美味しかった。
食後にまたラウンジに行って好きな飲み物を頂いた。
硬さと高さと柔らかさが選べる枕コーナーがあり、至れり尽くせりでサービス満点だった。
温泉が最高です。
以前は女性にもサウナがありましたが、数年前に閉鎖。
それでも、半露天風呂が2つあり、熱湯とぬる湯があり、ぬる湯は川と紅葉を眺めながら、いくらでも入っていられます。
食事のバイキングも品数が豊富で、バイキングとしてはとても満足できます。
ゆっくり温泉を楽しむには最高のホテルだと思います。
私達夫婦が 到着した時はかづの応援キャンペーン&秋田県民割キャンペーンで来てる方々が多くて密になりそうでした。
部屋は広く食事は夕食 朝食とても美味しかったのです。
チェックアウト時荷物が多くてフロントにカートを借りにきたのですがカートがなく2台使っている方々もいて腹立たしい気持ちでした。
沢山の方々を宿泊したいのでしたらカート各家庭1台にした方がよいと思います。
そのためエレベーターが混雑していました。
良いホテルでした。
接客、食事、温泉、部屋どれも素晴らしかったです。
食事はビュッフェスタイルでしたが、一つ一つしっかりした逸品でどれをとっても美味しかったです。
あと、家族風呂もちょうど良い大きさでゆっくり入ることができました。
また行きたいですね。
3回目の宿泊でした。
まず第一にここのスタッフさんの対応がとても良いです。
どうすれば最善なのかを考えて対応してくれます。
バイキングも秋田の食材、料理が並び大人も子どもも満足出来る内容です。
温泉も広く露天からの眺めも良く、紅葉時季なら素晴らしい眺めになると思います。
家族一同ここのファンです。
秋田県の味覚が楽しめる温泉ホテル:湯瀬ホテル玄関入ってフロントを抜けると広がる共有スペースが大変◎きりたんぽの由来は、「たんぽ(ご飯を棒に巻き付けて焼いたあれ)」を切って出してるからと言う、衝撃のシンプルさに驚いた温泉も最高に気持ちよかった露天風呂から乗り出しすぎると、渡り廊下の窓から見えちゃうから注意してくださいね笑。
夕飯 朝食バイキング 最高でしたー子供が とても 喜んでましたー朝食のだし巻き卵が まいうーでしたロビーの雰囲気が すごく 良かった!温泉も 露天風呂が良かった!雪景色の中の 露天が 最高。
スタッフの接客が良い。
笑顔、ハキハキしている。
若い方もしっかりしている。
温泉は浴室が少し寒く感じた。
泉質は無色透明、ぬるい?暖まらない泉質かと思った。
食事はブュッフェ形式。
ここのきりたんぽは秋田県の旅館で一番おいしい。
小鍋で出てくるより、いっぱい作ったほうが鍋は美味しい。
和食の田舎料理や前菜が多種あり良かった。
部屋なども綺麗。
廊下の音は丸聞こえ。
泉質も良く、時間帯が良かったのかせせらぎの湯を独り占めできて最高の温泉タイムでした。
ビュッフェスタイルの夕食も総じて質が高く、秋田の旅を満喫できました。
とくにきりたんぽ、じゅんさいが美味しく、キノコ料理と漬物のレパートリーの多さ、美味しさは秋田ならではと思いました。
とにかくお湯が良い。
ツルツルになる。
渓流を見下ろしながらの露天風呂は最高。
ホテルは館内リニューアルされており本当にキレイ。
食事も美味しくて秋田料理を楽しめます。
ブッフェタイプのプランにしました。
また泊まりたい。
あのお湯につかりたい。
1泊2食の1人旅。
リゾートホテルのような大きなホテルでリニューアルしており全てがきれい。
家族連れも多いが、1人客もちらほら。
ビュッフェがいいようだが、和膳の選択もあり。
鹿角からのアクセスはそれほど悪くない。
洋室は広いツインでゆったりできるが、机が狭くとても使えるものではなかった。
高くても和室にすればよかった。
ラウンジでは庭園を見ながら、珈琲やリンゴジュースがいただける。
単純温泉のアルカリ性で内湯は十和田石を敷き詰めたきれいな湯だが、露天では湯瀬の渓谷を見ながらの入浴はもちろんいいが、湯の華が浮かぶ。
夜にはライトアップして楽しめる。
夕食は4部制で18時から19時半まで。
箱盛りの前菜から凝った料理で満足。
土地柄魚よりも肉が多い。
無料で卓球もできる。
朝食のビュッフェは品数が本当に豊富で一回ではとても回りきれない。
カレーも美味しい。
ホテルの前から湯瀬渓谷を散策でき、1km以上歩いてみた。
リニューアルされてから初めて利用したが雰囲気が変わり全体的に良くなっていた。
朝夕ともにビュッフェスタイルだったがこれもリニューアル前に比べて美味しくなっていた。
地元秋田の食材も楽しめ、きりたんぽ鍋があるのも良い。
稲庭うどんもあった。
スイーツも種類が多いほうで子どもも楽しめる。
肉類も種類豊富でこれも良かった。
露天風呂付き客室は大きな窓が開放的で落ち着いた雰囲気。
客室の露天風呂は大きく、大人二人で入っても余裕。
このくらいの値段でこの大きさの露天風呂付き客室はなかなか無いと思う。
湯温は44度で熱く感じた。
大浴場は別館の1階が女性、地下1階が男性となる。
男性側の大浴場は広くサウナもあるが、露天風呂が小さめ。
女性側の大浴場は男性側と比べて小さいがそれでも広い。
露天風呂は2つあり、男性側の倍以上の面積がある。
男女ともに露天風呂の先に和みの湯があり、そちらは建物内になるが大きな窓が開閉可能で半露天風呂のような雰囲気。
湯温は大浴場がぬるめ、和みの湯もそこまで熱くなかったが、男性側の露天風呂は激熱だった。
露天風呂からは、すぐ下を流れる川を間近に見ることができる。
本館1階のラウンジではフリードリンクのジュースやコーヒーが飲める。
ピアノの自動演奏が楽しめる他、温泉関係の雑誌やその他書籍も置かれくつろげる空間となっていた。
ラウンジからは大浴場(男性側)が一部見えるので、そこだけ気になった。
男性大浴場は入り口側から奥にかけて窓ガラスにブラインドがあるが露天風呂側の奥のほうはブラインドがないため窓に近づく男性がもろ見えだった。
あと、エレベーターが寒い。
雪が沢山降っているのに駐車場からフロントまで雪の中を歩かなくては行けない、ましてやどしゃ降りの雨とかの時等かなり濡れるのを覚悟しないとu0026駐車場からフロントまでの道のりが下り坂で雪の日はお年寄りが危険では?とフロントに言ったところ特に返事無し傘がありまのでとニッコリ流されました‼️ショートカット出来そうな入り口を指摘したら団体客のみの開放となっておりますだと‼️これだけで嫌な気持ちですよねぇ~😅😅
温泉に行きたい!と思い、家族4人(父、母、小4男、年中男)で泊まりました。
ホテルの立地は、川と山に囲まれて温泉地という雰囲気がとてもありました。
ホテル内は木材をたくさん使っていて、雰囲気が柔らかい感じでした。
部屋はデラックス洋室をお願いしましたが、広くて過ごしやすかったです。
朝夜ともにご飯は和食膳でしたが、とても量が多く、とてもおいしかったです。
子供の料理も量が多くて、食べきれませんでした。
どれもおいしかったです。
温泉ですが、浴室内の床は十和田石を使っていて、滑りにくくそれでもしっとりしていて、とても感じがよかったです。
露天風呂も、川に面していてロケーション最高でした。
そこからさらに上に登って温泉がありましたが、大浴場、露天風呂、温泉全てとても良かったです。
シャワーも水圧が強くて使いやすかったです。
温泉もご飯もホテルの雰囲気もとても良かったです。
ただ、周りにはレジャー施設は無いので、行ってみてから、ではなく、トータル的な旅行計画を立ててから行った方がよいと思います。
日帰り入浴で利用しました。
外観は昔ながらの温泉ホテルという感じでしたが、屋内は洗練された現代的普請で驚きました。
お風呂も綺麗に整備され、好感的です。
個々の洗い場が広くて高い仕切りで覆われており、お隣にシャワーが飛び跳ねる心配が少ないのもいいです。
サウナもありますが16時からになっていることに注意が必要です。
浴槽は広く深くユックリとしっかり温まることができました。
露天風呂は狭いのが難点ですがライトアップされた雪景色を眺め、川のせせらぎを聞きながら冷風にあたる心地よさは格別です。
泉質は至って普通かも。
水素イオン濃度指数は9.1になりますが、ヌルヌル感は無いです。
溶存化学成分濃度は0.62 g/kgの薄口温泉のためか、手の皮膚がふやけやすかったです。
設備的には非常に立派で綺麗ですが、1500円(手拭い、バスタオル付)の入浴料と泉質を考えると満足感はさほど高くはなかったです。
関東圏の私たちは稀に見ない大雪に見舞われて元日を迎えました。
ホテルの前の道が急坂で登れなくなっている車が沢山ありますが遮断機の15m手前から勢いつければ登りきれてました。
線路だから焦るかもしれませんが、バックで戻ってやり直すといいです。
無理ならホテルの人たちが押してくれてるので安心できますよ。
お湯、温泉、ホテルの作り◎食事はバイキングですがこれといった手づくり感のあるものでなく、、、食事目的には向かないかなと思った日もありました。
でも日によりました。
大当たりでした。
湯瀬ホテル🙆。
大きなホテルでしたが綺麗に手入れされているし、細かな気配りも感じられる。
到着したら是非《ラウンジ》に行ってみて下さい。
ウエルカムドリンクと落ち着きある佇まいの空間が旅の疲れを癒してくれます。
レストランの仲居さんが、さりげなく心配りして下さる方で本当に有り難かったです。
また、いつか伺いたいと思います。
9か月後の再訪記。
行ってきました。
そして、去年は入らなかった大浴場を堪能してきました。
密生した林、せせらぎの川と一体化出来るような迫力ある露天風呂は圧巻。
夜がお薦め。
生き返りました。
露天風呂付きの部屋にリーズナブルに泊まる事ができました。
貸し切り風呂も借りてみましたが部屋の風呂の方が広くて快適でした。
難点は中国からのお客さんが多くロビーやラウンジがエキゾチックな事かな。
館内清潔でスタッフの対応もとても良い。
風呂は大浴場にサウナ、小さな露天と、少し階段を登るが大きな半露天風呂あり。
半露天風呂はとても癒される環境。
フリードリンクのサービスあり。
食事はバイキングだが、どれも美味しく、きりたんぽ鍋や地鶏丼オススメ。
ボーッと過ごしたいなら、湯瀬ホテル最高。
特に米代川を見ながら入る男性風呂は、とてもいい。
露天風呂付個室を今回初めて使ったが、中居さんとかもおらず、こちらも気を遣わず、プライベート感が溢れていてよい。
料理はバイキングだが、みずのお、わらびなど山菜が好きな方は、地元の食材、酒が飲みたい大人には向いている。
今回で4回目の宿泊だが、また泊まりに行きたいと思う。
満点にしてもいいのですが、あえて星4つにする。
アメニティもお金かかっているし、満足。
露天風呂付きのお部屋に泊まりました。
露天風呂には、洗い場が無い為、内風呂に入ってから露天風呂に向かうので、面倒ではありましたが、何度も繰り返し入れて良かったです。
食事は、とても美味しく満足です。
スタッフの方も丁寧でした。
ただ、食事会場の真ん中のテーブル席でしたが、仕切りが無い為、他の方が通る度に気になり、落ち着けなかったのが少し残念です。
ロビーの奥で、無料のドリンクを頂いて、赤い水車をのんびりと眺め、翌日の旅の工程をあれこれ考えました。
地元名産も多くバイキングのクオリティが高いです。
部屋も普通ランクでも広くてキレイでした。
そして大浴場は本館からちょっと移動しますがそんなのは大したことではないくらい満足でした。
特に露天風呂は目の前が川で景色がよく、解放感があります。
カップル、友達、お忍び、ファミリー。
どの層でも満足出来ると思います。
名前 |
湯瀬ホテル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-33-2311 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2回目の利用です。
温泉の泉質がよくアルカリ性の単純泉で赤ちゃんでも入れるので1歳2ヶ月の子供と一緒に宿泊しました。
オムツがとれていない赤ちゃんも大浴場の入浴は可でした。
バイキングは毎回美味しく、前回とかなりメニューが異なりましたが今回は和牛炙りの握りと比内地鶏の炭火焼きが1番のHITでした。
1歳2ヶ月の子は離乳食の完了期である程度のご飯は食べれました。
ただ基本的には味付けが濃いめなので離乳食にはむいていません。
離乳食後期に入っている子なら味付けなしの蒸し野菜などが食べれます。
朝ご飯はご飯、納豆、おかゆ、卵、牛乳などがあります。
1階ラウンジにはジュースやコーヒーだけではなく大人に嬉しい焼酎、日本酒、ハイボールなどのアルコールも飲み放題でした。
星マイナス1つは、お部屋のスリッパが足りなかったり、着る前の浴衣が既に汚れていたことがありその点だけマイナスになります。