ドームの柱が木製で中から見上げると圧巻。
ニプロハチ公ドーム(大館樹海ドーム) / / .
3年ぶりに開催された、きりたんぽ祭りで利用しました。
ドームの駐車場は料金が発生するとのことで、近くのショッピングセンターから出ているシャトルバスを利用しました。
結構待たされるのかと思いきや、ひっきりなしにバスが来るのでほぼ待たないで乗ることができました。
素晴らしい運行だったと思います。
ドーム内の会場はすごい人だかりでしたが、きりたんぽ鍋を食べられて良かったです。
イベント事はここが良い ドームだから天気に余り左右されないし 専用無料バスも出るから。
きりたんぽ祭りで始めて行きました、建物は素晴らしいです。
様々なイベントで利用させてもらってます。
きりたんぽ祭り、肉博、フリーマーケット、産業祭、ちびっこマラソン、テニス、サッカー、運動会etc…。
天気を気にしなくていいのはサイコーです。
ただ、夏は暑くて冬は寒いので、気温は外並みだと思って防寒やうちわなど季節にあった対策が必要。
駐車場が混んでいるときは一度入ったら抜けたくないのですが近くにコンビニがあるので歩いて買い出しに行けます。
(←食べ物関係のイベントじゃないとき。
) 頑張れば『いとく』にも歩いて行けますよ。
木材を使用したドーム球場。
中を見学するには入場料(大人160円)がかかります。
ライブなども行われます。
きりたんぽ祭を今日から開催しています‼️予約制なので、注意して来て下さい‼️
木造である必要があるのかどうかは分からんが、各種イベントでちゃんと利用されているので良いと思う。
コロナの予防接種に行った時も思いましたが、暑くて大変でした。
夏冬の利用する事を考えて設計していてくれたら、、、と思いました。
改善する事が出来たら嬉しく思います。
ワクチン接種スムーズでした。
全国でいちばんの、対応だと思います。
新型コロナのワクチン接種で行きました。
もう少し冷房が効いていれば五つ星。
木材の使われ方がステキです。
周りに桜が咲いてて綺麗でした😊
一度自分の目で見たかった湾曲美曲線トラス。
屋根形状は現場泣かせだったろう。
大だん面の斜梁の美しさ、、均一、不均一のデザイン。
木造を利用したドーム見学もできます。
大館が誇る木製ドーム球場。
硬式野球でも十分に出来る広さがあります。
観客席もそれなりに座席数があって快適に見ることが出来ますが、一点だけ注意したいのがファウルゾーンの天井が低めになっている上に天井が木で組まれているので、ファウルボールが天井に飛び込むと木の間をボールがピンボールのように飛び交って突然ポトリと落ちてきます。
ファウルボールが自分の席の方に飛び込んで来たら、ボールの行方と音に注意して落下に備えてください。
駐車場もたくさんあり、止めやすい。
トイレもキレイでした。
ドームなので、雨風の影響がないのが、いいですね!ゆっくり観戦できます。
今更ながら、素晴らしい建造物でした!動画有り。
YouTube channel「ケイズウッズ」
ん~デカイです。
たまにイベントとかやってます。
以前はSMAP、Bz、など有名なコンサートありましたが今は無く、スポーツや各種イベントなどで盛り上がってますm(__)m
きりたんぽ祭りはお店も多数出店し、楽しかった。
事前にチケット購入すればお得です。
キリタンポ祭は良かった、キティちゃんがいた。
種苗交換会の農機具店で食べた弁当毎年これが 見た目にもきれいだし 美味しいです。
築20年経っても揺るぎない世界最大級の木造建築。
スケルトンの伊東豊雄設計。
ドーム型にするのに集成材か。
自重で潰れてしまうんじゃなかろうかと初期は思った。
風雪に耐えうることが証明されてよかったなあ。
両翼80mなんで軟式野球でもホームラン出ます。
野球以外でも利用可能な上、格安でドームを、木造建築内部を堪能でき〼。
B'z'またLIVEやってくんねえかな。
アクセスはちょい不便。
☆ ネーミングライツに違和感ありまくりなので未だに「大館樹海ドーム」で押し通す。
水面に浮かぶ姿はまるで宇宙船。
素敵( ‘-^ )b
きりたんぽ祭りに参加してきました!!今年で46回と歴史長いイベントに参加出来て、しかも秋田の郷土料理のきりたんぽも食べれて楽しかったイベントでした(^o^)/
肉のフェスティバルに行って来ました!いろんな店が出てて迷いました。
2日続けて行きましたが、全部は食べ比べ出来なかったけど、イベント見たりして眼の保養になりました。
疲れたけど😄
肉博に行ってきました 無料駐車場は無く 周辺の駐車場は普通の空地もすべて¥1000になってました。
駐車料金高過ぎ
冬でも野球ができる環境にありとてもありがたく思います。
ただ、地面が固すぎて怪我が心配されます。
秋田のスカイドームのように多少クッション性があると嬉しいです。
冬は空調が入り、観客席も整備され、飲食店もあり、大変便利な施設です。
ドームの柱が木製で中から見上げると圧巻。
普段は地元の運動スペースとして低料金で開放している。
各種イベントにも対応して、有名アーティストのリハーサル場としても使われるようだ。
難点は現地へのアクセスと思われる。
名前 |
ニプロハチ公ドーム(大館樹海ドーム) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-45-2500 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今日は、高校野球の練習試合がありました。
花巻東対弘前東の対決!4回の表で5対0と花巻東がリードしてました。
ここは、全国一の木造建築によるドーム施設です。