産業(鉱業、曲げわっぱなど)と充実した内容で見飽き...
大館市にまつわる様々なもの・ひとが展示されている博物館。
外観の写真をみてもわかるとおり元々は高校だったところを改装して博物館にしたそう。
体育館部分では各地の郷土資料館にあるような地域の暮らしと動物、校舎部分では地域の人達の作品や名物の曲げわっぱなどを見ることがてできる。
内装はかなり展示が工夫されており、体育館側は広大な体育館の中を複数階で上手く博物館化されており展示が見やすい。
とくに鉱山関連の資料が実際に使われていた鉱山用の乗り物もキレイな状態で展示されており、あまり他では見れない。
校舎側の曲げわっぱも実に見事。
展示室にいく途中にザリガニ(アメリカザリガニではないニホンのザリガニ)の水槽もあったが中は見れなかった。
電車だと駅からそこそこ距離があるのでちょっといきづらいかも。
ですがクルマなら行って損はない施設。
以外と静かでゆっくりと見学出来ました。
真澄も分かりやすく解説されて楽しみました。
梅の花が満開 何より嬉しく心が和みました。
これからかたい蕾も日差しのいい日が続くので梅の花日和になるのではと思います。
ローカルな博物館。
秋田、大館のれきしがしれる。
古代の遺物、自然、産業(鉱業、曲げわっぱなど)と充実した内容で見飽きることがありません。
特に曲げわっぱの部屋は、美しく必見です。
元の大館東高等学校の校舎を両方してるようです。
さすがに古さは感じますが清潔です。
空調も問題ないです。
昔の秋田の校舎はエアコンなどなかった時代の校舎なので心配してましたが、いらぬ心配でした。
混んでいませんが、結構見ごたえありました。
ただ博物館なのに障害者割は無いそうです。
小学低学年と未就学児を連れて利用しました。
体育館を改装した、郷土史料スペースはみごたえがあり立派です。
鉱山と林業で栄えた歴史を学べます。
校舎2階の科学展示コーナーは、面白いのですが、全体的に手入れが行き届いておらず、展示物に古さ、手作り感が目立ちます。
郷土館という名の楽しい歴史館。
展示の仕方が上手😀
ここには、秋田三鶏の施設も隣接しています。
また、プロレタリア文学の小林多喜二の文学碑もあります。
館内には、伝統工芸品の大館曲げわっぱの展示室や花岡鉱山の産業遺産、農林業や民俗学、郷土史を詳しく解説したブースを見学できます。
たまたま、戊辰戦争で焼失した大館城の発掘調査報告の企画展が開催されており、時間が過ぎるのを忘れて見いってしまいました。
元々は高校の建物でした。
元高校の校舎を上手に活用しています。
体育館に昔の農具、鉱山の重機。
2階ギャラリーに遺跡からの出土品、大館佐竹氏に関すること。
校舎3階は、まげわっぱ展示、興味そそられました。
今回1階はおひな様の展示でした。
昔の職人が作った「わっぱ」は、素晴らしい。
今では再現できないほどだそうです。
この付近で出土した土器等を修復して展示しています。
郷土の民芸品等も展示しています。
何度も足を運びたくなる名スポットです。
大館の事を学ぶならここからスタートして下さい。
旧校舎を利用した懐かしい雰囲気の郷土博物館、鉱山関係、工芸関係とゆったりした展示方法がよい 郷土の画家の展示では戸嶋靖昌など骨太な作品もありこちらも見逃せない。
令和元年7月26〜8月25日まで、特別展を二つ開催中。
大館城発掘調査展と絵画・彫刻・版画展。
一度の入館で二度美味しいので、お得感が得られます。
土偶がレアもので良い✨何故人が少ないんだろう⁉️火炎土器もあるし、平安時代の籌木が絵と供にあり素晴らしい✨👍️☺️
非常に興味深いものばかりである。
特に鉱山で使用された機械は他には無いもので、日本中探してもここだけの展示である。
又、他の展示物の中には大英博物館に出張展示された物も有る。
You can see roosters and chicks there.
数種類の地鶏の鶏舎があり、元気に羽ばたいている。
博物館の展示も想像以上の見応え。
名前 |
大館郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-43-7133 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
人少ないので静かに土器見れる。