この展望台からはじめて湖を見渡せる。
発荷峠第一展望休憩所 / / .
見晴らしのいい展望台があり、駐車場も広いので十和田湖観光にはいいかと思います。
トイレも売店もあります。
十和田湖が一望できる場所でした。
無料の駐車場とトイレが併設されていて、別の建物でお土産屋さんがありました。
屋上の展望台からの眺めがいいですね。
2022.7.30、十和田湖初の訪問前に立ちよった休憩所。
階段を上がると青空、眼下に見える十和田湖、遊覧船はとてもとてもすてき、最高❗️駐車場併設の「峠の茶屋」には地元の蜂蜜、お土産品等があります。
🏣秋田県鹿角郡小坂町十和田湖🚏🚌…初荷峠下車🅿️🚗…有ります🚻…有ります※営業時間…8時50分~21時※標高631メートルの高さから見渡す十和田湖は絶景です写真スポットにもベスト📷️数ヵ所展望スポットが有るようですが、ここが一番とお聞きしました。
十和田湖と言えばココでしょう♫ 天気が良い時期にはひっきりなしに車など観光者が出入りします😆 焼団子などお店もあります。
(やってない時もある)
展望台からの眺めが最高でした。
紅葉もちょうど見頃で良かったです。
お土産屋でワインとシードルが売っていて、凄く欲しかった。
十和田湖の雄大さに言葉を失う。
30年振りの発荷峠、来て良かった。
訪れた日の展望次第で印象が変わると思いますが、十和田湖を見下ろせる眺望は車があれば行って見る価値はあると思います。
無料の展望台 十和田湖の様子が伺えるので寄り道してよかったなと思える、心安らぐ場所でした。
最上階のコイン式の双眼鏡 なぜか無料で見れたので楽しませていただきました!故障なのかな?
8/14のお昼前に行きました。
雨が上がり、十和田湖がよく見えました。
お土産屋さんのメガネのお嬢さんがとても親切で、感謝しています。
娘が探していたお土産品を見つけたのですが、あいにく売り切れ困っていたところ、経路上にあるスーパーに置いてあることを教えてくれました。
おかげで、無事にゲットできました。
改めて、ありがとうございました。
十和田湖を見渡す絶景が楽しめます。
この日は生憎の天気でしたが、それでも湖の雄大さを感じる事が出来ました。
駐車場も停めやすいのでお勧めです。
南側から十和田湖を目指すと、この展望台からはじめて湖を見渡せる。
天気が良い日は絶景。
公衆トイレあり。
綺麗なトイレなので、ここで済ませて落ち着いてから観光へ。
とくに中高年の方。
南側から十和田湖を目指すと、この展望台からはじめて湖を見渡せる。
天気が良い日は絶景。
公衆トイレあり。
綺麗なトイレなので、ここで済ませて落ち着いてから観光へ。
とくに中高年の方。
来たい、来たい・・・と思っていた十和田湖。
静かできれいでした。
標高631m、言わずと知れた十和田湖のビューポイント❗️眼下に十和田湖西湖、右手に中山半島、その向こうに御倉山。
正面に十和田カルデラの外輪山、その後方に南八甲田山系の櫛ケ峰や駒ケ峯をはじめとする八甲田連山まで見渡すことが出来る十和田湖の絶景ポイント。
行くには普通の方は車ですが、最近の電チャリは性能がいいので、休屋やから距離8キロ、高低差(獲得標高)200メートル。
子ノ口からだと距離16キロ、高低差(獲得標高)270メートルほどですので、休屋か子ノ口のレンタルサイクルで電チャリ借りて十和田湖畔をのんびり散策しながらサイクリング気分で登って来ることも可能です。
ただし、バッテリー容量要確認。
12Ahクラスのバッテリーが積んであれば多分大丈夫。
1992/10/12来訪。
車での移動でなくしてはなかなか寄る事が出来ないところ。
標高 647㍍で十和田湖随一の展望台。
眼下に西十和田湖、中央に中山半島と碧い湖水、遠くに八甲田連峰を望む事が出来る。
発荷峠展望台からの眺めはこの日が雨上がりの為か、かなり遠くまで見ることが出来て十和田湖と遠くの八甲田連峰がとても綺麗でした。
20200820訪問平日なので駐車場もガラガラ。
眺め抜群。
風強い。
フリーwifiあり。
何十年ぶりかに行きました。
展望台からの景色はいいね。
ここは紅葉時期が一番いいだろうな。
十和田湖の紅葉は最高だし。
とても景色がいいですよーちょっとしたお店があるのでそこでお土産を買うのも良いかと思います。
ちなみに展望台もあります。
虫が多いので注意してください。
十和田湖が一望出来ます。
売店の地元産直品が手頃な値段で売ってます。
店員さんも親切でした。
当日は天候も晴れて本当によかった冬期間中で店がしまっていたけど、それも風流か?
十和田湖南側にある展望台。
個人的に十和田湖はなんだか相性が悪く、どうも天気のいいときに訪れることが出来ない場所。
今回もその例に漏れず残念ながら景色など全く見えない。
ただこちら側は御鼻部山展望台と違って秋田側からのアクセスルートになっているせいか交通量がある程度有って寂しさは感じさせないが、タイミングによっては駐車場に止めるのに若干の待ちが発生する。
今迄何度か来た十和田湖だけど念願の奥入瀬渓流もようやく歩いてきたし、休屋地区は寂れているしで、しばらく来なくてもいいかなとモチベーションが下がり気味な場所である。
20数年前のこと多分見たと思います。
東北の旅は良かったです。
偉大な彼のお陰です。
今もご活躍なされていることでしょう❓
十和田湖が一望出来ます。
近くにお土産店があります。
青森オススメお土産のパティシエのりんごスティックを買って食べました。
パイ生地でりんごを包んで焼き上げたスティックタイプのパイです。
リンゴの食感が残っており、甘さと酸味のバランスが絶妙でした。
ここからの眺めは最高です。
十和田湖を一望、遮るものなし。
ここに立ち寄って、色んな角度から十和田湖を楽しんでほしいです。
十和田湖には何度も足を運んだ事がありましたが、ここからの眺望は言葉にならない位素晴らしかったです。
又通りかかったら是非寄ってみたい場所です。
晴れていれば絶景なのでしょうが立ち寄った時は曇りで霧もかかってました。
渋めの評価で申し訳ありません。
絶景です!茶屋の売店で売っている秋田名物「いぶりがっこ」はいぶしの匂いがすごかったですが、最高に美味しかったです。
おすすめします。
この日は、先ず先ずの天候で、十和田湖の全景が冠雪した八甲田山塊を借景に 雄大に広がっていました。
ゆったりした駐車場やトイレ、売店も完備して、十和田湖観光の最終確認をするのに最適なスポットと思います。
望遠レンズカメラや双眼鏡で、十和田湖遊覧船の発着港辺りや、中山半島、御倉半島・・対岸の御鼻部山を確認するのも楽しいです。
名前 |
発荷峠第一展望休憩所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0186-29-3908 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
この日は快晴で気温も高く、素晴らしいロケーションでした。
空には筆で書いたような雲が所々にあり見飽きない時間を過ごしました。
この場所から十和田湖が見渡せますが、風も殆どなかったので穏やかな湖面を感じて帰って参りました。
同行者に感謝致します。