現代に求められる旨味やコクを兼ね備えている。
やまともの店主との約束をようやく果たせた。
ある意味期待を大きく変えられました。
うちの近所の鶏白湯と同じ見た目だけど、あの独特の臭みは皆無。
非常に綺麗で臭みのない味わいに驚きました。
塩は塩で素晴らしい出来栄え。
ただ、時間が経つとレモンの渋みが嫌味となるのでそうそうにピックアップするといい。
文句の付けようがない美味いラーメン。
ラーメンと言うカテゴリーでない方がいいかもしれない。
麺もスープに合わせて変えてる。
そしてハイクオリティが故にビジネス的に心配になるレベル。
お昼に伺いました。
濃厚泡鶏白湯そば+ミニ鶏さん丼のBセットをいただきました。
ラーメンは濃厚でおいしかったんですが、鶏さん丼は衣がベチャベチャで最初は何の料理かよくわかりませんでした。
注文してから作った鶏天ですよね?そこら辺のスーパーの時間の経過した惣菜ではないですよね?って感じでした。
店員さんの対応は普通でした。
昆布白湯そばをオーダー。
中細麺ストレート麺とスープが絡み絶妙でした。
敦賀名産のおぼろ昆布がトッピングされてます。
独特の強い酸味も感じられず、細かい昆布と長い昆布が入ってましたがマイルドでスープと一体となっていて美味しくいただきました。
レアチャーシューもバッチリ。
近くに行ったらリピですね~
日曜日、高評価だったのと、鶏 というのに惹かれたのと、白湯食べたくなったので訪問。
時間帯も19時前にてゴールデンタイムでしたがさほど混んでもいなく、カウンターに案内されました。
夜より、昼がメインかもしれません。
テーブルは使用しない形式でした。
テーブル4つだったかな。
後は、カウンター6席程。
着席し、カウンターに置いてあるコップに水を自身で注ぎ、濃厚泡鶏白湯そばをオーダーしました。
合わせて、唐揚げとミニ焼豚丼のCセット。
着丼までさほど時間はかかりませんでした。
感想としまして、スープはぬるめでした。
麺も京都の麺屋 棣鄂(ていがくと読むそうです)さんの麺を使用していると謳っておりましたが、とびきっり美味しいというわけではないですが白湯ですね、という感想です。
可もなく不可もなく。
よくある白湯です。
焼豚丼は、刻んだ焼豚に、ベーコン?が乗っておりました。
これはベーコン丼と言った方がいいという感じです。
唐揚げはジューシーで美味しかったです。
ひとつ気になった事。
店主とバイト?スタッフとの会話。
食べてる目の前で業務とは言え、なんだか食に集中出来ないというか、なんとも言えない気持ちになりました。
あと、ずーっと咳き込みながらつくるのもなんかなーと。
体調面の事もあるのですがね。
それならカウンターではなくテーブルで食べたかった。
もう行く事はないかなー。
色々な意見を聞きながら頑張ってください。
GW後半、腹ごしらえをしてから越前国一宮・氣比神宮⛩️へ参拝をと思い敦賀ヨーロッパ軒に立ち寄りましたが開店前からエゲツない行列で⁉️諦めて、お向かいのトリノセツリへ訪問しましたが、ビンゴ⁉️洒落た暖簾でいい感じのラーメン屋さん🍜鶏白湯🍜とチャーシュー丼セットを頼み頂きました🙏しっかりした味付けで美味しかったです🎵久しぶりに鶏白湯の当たり🎯をいただきました🙏
久々にこれは面白いなと感じたラーメンスープは親鳥の独特な風味を残しつつ豚骨ラーメンの旨味がしっかりあって美味しい。
ラーメン屋としては珍しくメニューに玉子のトッピングが無いのもトリノセツリ所以かなビールと大きめの唐揚げ2個が付いたDセットは+720円とコスパが良くて満足感がある。
和食店やまともさんの系列だそうで、真鯛のラーメンを食べたかったのですが、完売していたので、鶏そば塩をいただきました。
鶏そばですが、運ばれてきたときに豚骨の匂いがしました。
レモンが乗っていたので臭み消しにはなりましたが、思っていたよりあっさり系ではありませんでした。
店内はカウンター席とテーブル席があります。
駐車場はなさげでした。
メニューは鶏そばの醤油と塩、鶏白湯そば、真鯛そばです。
チャーシュー丼や白ご飯、唐揚げもありました。
気比神宮、通称気比さんから名付けられた鶏さん丼(鶏天丼)もあります。
敦賀屋台ラーメンの系譜がしっかりとありながらも、現代に求められる旨味やコクを兼ね備えている。
塩や鯛など繊細な味のバリエーションもあるが、やはり醤油の鶏そばが至高。
店名にもあるように、鶏を如何に使うかを知り尽くしている。
正に「鶏の摂理」の真髄の使い手。
いま敦賀の屋台ラーメンは下火だが、この地で間違いのない一杯を食べたいのならばここ。
営業時間が割と早いので注意。
名前の通りで鶏がメインのラーメン屋。
専用の駐車場はありませんが、店がある商店街の道は広いので、ほとんどは店前の路肩に駐車する事になるかと思います。
(店員さんも路肩に停めてもらえばとおっしゃってました。
)店は4人テーブルが3つ、カウンター8席くらいであまり広くはなかったです。
水などはセルフサービスです。
メニューは鶏そばの醤油と塩、鶏白湯、真鯛のラーメン、チャーシュー丼や鶏さん丼(鶏の天ぷら丼のような)、唐揚げなどのサイドメニューがあります。
注文から10分か15分ほどと少し待ちました。
唐揚げは時間がかかるみたいでしたし、数を多くさばくのは大変そうにも見えましたので、そこはわかった上で食べに行くことを勧めます。
今回は鶏白湯を食べましたが、濃厚そうに見えて意外と飲みやすく、麺も美味しかったです。
唐揚げも美味しかったです。
まだまだオープンしてそこまで経っていない店ですが、美味しかったので今後も期待したいと思います。
鶏白湯+ミニ鶏さん丼のセットをいただきました。
鶏白湯はスープにじゃがいもを溶かし込んでいるという特徴で、鶏白湯のポタージュスープといった感じで美味しかったです。
鶏さん丼は(けいさんどん)と呼び、氣比神宮の地元の呼び方のけいさんを掛けてるのかな?タレの醤油せんべいみたいな香りがすごく良くて食欲を増します。
備え付けの水グラスが大きいのがうれしい。
何回も注がなくていいので。
ホールの方の愛想も良かった(これ大事)会計はあと払いのレジ精算です。
次回に使えるチャーシュー1枚無料券をもらいました。
新しくできたラーメン屋さんですね。
家族で行って鶏そばと真鯛ラーメンを注文。
チャーシュー丼と鶏さん丼、唐揚げも注文しました。
ラーメンはスープの香りがちょっと癖があるように感じましたが、食べるとそうでもなく。
濃厚な旨味なのにあっさり食べられて良かったです。
うちの家族には鶏そばの方が評判良かったですね。
丼も唐揚げももちろん美味しかったです。
娘が鶏さん丼気に入って「今度はこれだけ食べに行きたい」と言っておりました。
席数が少ないので混雑するとやや待ち時間あるかもしれません。
ご注意。
名前 |
トリノセツリ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-5681-9035 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日曜の昼過ぎに伺いました。
駐車場はありません。
みんな路駐されてるのかな?塩ラーメン頼みました。
レモンがほんのりきいてラーメンとよく合います。
焼き豚も美味しいですね。
あと3杯くらいいけました。
ラーメン好きになるきっかけとなりそうです!!