日帰り温泉だけだが、妥当な風呂だった♨
亀の井ホテル 田沢湖 / / .
9月連休で(敬老の日)家族3人で、お世話になりました。
チェックインの説明案内は女性の方でしたが、分かりやすく大変良かったと思います。
当日は日曜日でしたので、これから来る お客さんのチェックインを多数対応するのは大変に思いました。
部屋は東館6階の和洋室。
渡り廊下と西館経由して距離が有り特徴的ですが このようなホテルも他にもたくさんあるので、個人的に、これはこれで山麓荘サンの良いところだと思います。
(但し 歩くのが苦手 高齢の方には情報や詳細確認を推奨します。
)大浴場は、個人的に古さより味が染み込んだと言う感じになりました。
落ち着きがある空間で大変満足しました。
夕食のバイキングでの 一面ではきりたんぽ鍋を卓上の固形燃料器具を使用する為の鍋敷きを敷かずに着火しようとした所に、フロア担当(高齢のスタッフ)の方 私からすれば お母さんです。
鍋敷きを持って来て、これを敷かないとテーブルが燃えちゃうよ! と、言っていただいた、フロアスタッフのお母さん。
あのまま着火してたらと考えると、大変なヒヤリ ハットでした。
本当に良く見てるんだなと!超ファインプレーだと思います。
(プロとしての気遣いが、カッコよかったです。
)思わず今は亡きオフクロの姿に重なり嬉しいやら懐かしいやら、家族3人、大変美味しく楽しいバイキングになりました。
会食フロアのお母さん ありがとう。
これからも元気で頑張ってください。
露天風呂に入り損ねたので、また訪問します。
内湯は湯の花がありいい湯だったが、奥の寝湯とHPにある所は枕木もなく湯温が高いため長湯することも出来ませんでした。
露天は塩素臭があり最高とは言えない。
夏の宿泊でしたが客室か近くに冷水ポットがあると嬉しかったです。
露天までの通路に冷水ポットはありましたが、館内広いので配慮あってよいかもしれません。
バイキングは値段相応で頑張っているのかなという印象でした。
安い設定なので子ども連れが多く見られました。
客室は良かったですが、便器が小さく苦労しました。
総合的に良かったです。
湯温がもう少し低ければ子どもももっと入れました。
田沢湖から少し山上がっていったところにあります。
造りが古いけど掃除はそれなりにしてあってまあ許容範囲内でしょう。
お風呂は源泉掛け流しだけあって泉質はいいです。
露天風呂の長い廊下は蜘蛛の巣だらけでしたが風呂には虫はそれほどおらずにゆっくり入れました。
バイキングは固形燃料で温めるきりたんぽ鍋が美味しかった〜稲庭うどんも入れたら最高でした。
刺し身はサーモンとカツオタタキのみでしたがサーモンが美味しかったみたい。
ライブキッチンはステーキでした。
朝食は朝から自分で冷凍麺を茹でるラーメンあって、息子は5杯も食べてました。
平日だったからそんなに混み合う事なく料理の補充も早かったね。
時間制限無かったのもいいね。
接客はお母さん方が元気に動き回ってネイティブな方言で気さくに話しかけてくれます。
台湾からの若い研修生も頑張ってくれてました。
部屋から露天風呂や売店、自販機までの渡り廊下が長かったけどトリックアートがあって飽きさせない。
プランの値段にもよりますが自分的には満足できる宿。
また来たいです。
お世話になりました。
横に広く増改築されてるようです。
シングルルームはまた新しいのか綺麗でした。
料理も美味しく頂けました。
温泉も硫黄の香りが強くラサっとした感じです。
ただ、1つだけ要望が有ります。
全部屋禁煙なのは理解しますが、喫煙所が1箇所しかないのは辛いです。
それも端のほうにあります。
シングルルームとは反対側です。
できれば、ホテルの両端に喫煙所を設けて貰いたいです。
冬にまた来たいですね。
山奥にあるホテルですが、広々とした館内で、温泉の泉質も良かったと思います。
食事はバイキング形式が基本ですが、事前に特別注文できる料理もあるそうです。
お酒を飲みたい方のために、90分飲み放題がオプションで用意されていました。
無料送迎バスは事前予約制で、時間も固定されていますが、バスの本数が少なめのため、助かります。
2回目の訪問でした。
ホントに素晴らしいと思うホテルです。
実は僕自身、睡眠障害を持ってましてPCで検索したところこちらの泉質がいいとの事。
2回とも良く眠れました。
1回目の訪問後、会社の昼休憩では何ヶ月ぶりに夢を見たくらいです(笑)改善が見られました。
食事は朝夕ともにバイキングなので自分の食欲を満たしてくれます接客は笑顔が良かった~。
建物は他の人も言ってますが長い通路ですがトリックアート、みつをさんの作品があって楽しく部屋まで歩けます。
遊び心があっていいと思います。
世の中の僕のように睡眠障害で悩んでる方、もしかして精神科医に通われてる方にはオススメな場所です。
一人でも多くの人達を助けてあげてくれる事を希望します。
ありがとうございました。
湯の花のある温泉に入ったのは久しぶりでとても満足です。
湯の花を知らない人は驚くかもしれませんが、それに関しては大浴場入口に説明書きがあります。
きりたんぽ鍋やせんべい汁が食べられたのも嬉しい。
部屋は食事会場まで遠かったけど、廊下にはトリックアートが並んでいて楽しみながら歩きました。
年配の方は大変かな。
とりあえず温泉が良かった。
また来たいです。
7月16日に宿泊しました。
秋田春割キャンペーンが終了予定だったので予約時には、割引は無いと諦めてましたが、秋田県民割(秋田を旅しようキャンペーン)が8月末迄延長となり割安で宿泊出来ました。
部屋はやすらぎ館という本館から離れた棟にあり、大浴場までは距離があり大変運動になりました。
温泉は硫黄を含んだ硫化水素型の泉質と温泉分析表に記載されてたと思いますが、硫黄を匂いはあまりせず、白濁もしてませんでした。
近くの水沢温泉や乳頭温泉郷が白濁した硫黄泉なので勝手に同じ泉質と思ってましたが違うようです。
(時期によっては白濁するのかな?)三連休初日だったので、満員御礼という感じでした。
コロナ前の温泉ホテルの雰囲気が戻って来たようで嬉しくなりました。
初めて利用させていただきました。
一人での利用でやすらぎ館に宿泊しました。
客室部屋、浴室及びトイレはとても綺麗でした。
氷入の水が入ったポットがありちょうど冷たいお水を飲みたかったので嬉しかったです。
サービスすれ違うたびに挨拶してくださりとても良かったです。
御馳走様でしたと挨拶するとありがとうございましたと返ってきて食べる側としても気持ちが良かったです。
大浴場の入り口にりんご酢が無料で提供されており、お風呂上がりにちょうどよくさっぱりすることができました。
帰る際に、急いではなかったのですがお土産購入直後にチェックアウトをする際同じスタッフさんが素早く対応してくださりスムーズなお会計ができました。
ありがとうございました。
食事秋田の料理も楽しめてよかったです。
食事をできるだけ温かい状態のものを提供するための工夫があり良かったです。
目の前でステーキを焼いてくださったり、きりたんぽ鍋の火を自身で好きなタイミングで着けられ食べるタイミングに合わせて温かい鍋が食べられる点が良かったです。
温泉ちょうど良いお湯加減で気持ちよく入浴できました。
露天風呂脱衣所の床が水がしみ込んでおり冷たいところは個人的にはあまり好みませんでした。
その他口コミに書かれている点を改善しているところがあり、値段が高くない割に工夫や改善していると感じられとても良かったので次も利用したいです。
カメムシめっちゃいるやん。
虫苦手な人は来ない方がいいと思う、
8月の上旬に泊まりましたレビューにあった料理提供なども改善されていて、食事はとても美味しかったです、地鶏のきりたんぽやハタハタ焼など地の物料理が多く大変満足でした露天風呂は風情があり 全体的に満足でした今度は冬にリピートしたいです。
コロナ禍で大変時ではありますか、フロントの説明、夕食のサービス等、丁寧に対応していただきました。
食事も秋田の名物が色々でてきて満足しました。
出発の際にはお見送りもあり思い出に残る旅行になりました。
日帰り600円。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ(3点ともメーカー不明ですがはちみつのやつ)、洗顔兼ハンドソープあり。
サウナなし、露天風呂は別の場所にあり。
化粧水、乳液、綿棒あり。
ロビーに体温測定器あり。
従業員の方が大浴場の場所など丁寧に説明してくれました。
大浴場は地下。
露天風呂とは結構離れているそうです。
浴室はハイランド山荘と少し似た雰囲気で、お湯はややぬるめ。
注ぎ口とは別に熱いところもあったので、中に加温装置があるのかな?排水溝が詰まっていたようで、洗い場で流れたお湯が逆流してきてました。
建物が古いのは良いですが、清掃はきちんとしてないと温泉はマイナスでかいです。
内装は高級感があって雰囲気良いだけにもったいない。
お湯自体はとても気持ちが良かったです。
田沢湖温泉郷はアメニティきちんと用意してくれてるところが多くて嬉しいです。
9月に一泊しました。
駐車場案内の方は気持ちよく誘導してくれました。
館内は古い感じがしますがロビーの竿燈がステキでした。
お部屋も古い感じですがいたずらさんの注意書きがユーモアがあって和みました。
(いたずらさんはいませんでした)五階のお部屋なので大浴場まで距離がありました。
露天風呂は大浴場から離れてて面倒で入りませんでしたが後悔…
星が見たくて利用しました。
予報は曇り・雪でしたが、夜は見事に星空を見ることができました、夕食は、稲庭うどん、きりたんぽなど名物の料理を堪能しました。
朝食は目立った料理はありませんが、田舎の朝食を楽しむことができました。
温泉は、室内は適温!ゆっくり、のんびりと疲れを癒すことができます。
露天風呂は、蛙の像に囲まれて落ち着きませんが、お湯は熱く、疲れを瞬間的に落とせます。
ただ、熱すぎるので苦手な人は、さっと入ってでてください。
朝は、雪が降り、雪化粧した庭を見ながらお風呂にはいることができて、記念になりました!
館内は広く迷子になりそうですが案内表示の矢印が要所にあるので大丈夫です。
大浴場にあるシャンプーとトリートメントがすごく良く売店で販売されてるようなので買いに行くとどちらも売り切れでした。
人気があるようです。
朝のバイキングも衛生的で味も良く、また泊まりたいと思いました。
乳頭温泉の近く有りますホテルです。
今回は二日間の滞在でした。
♨️温泉😌♨️🍶も良く、夜は秋田民謡と津軽三味線のイベントも有ります。
無駄に広い。
だから暇つぶしになる。
私は好きだなぁ。
日帰り温泉だけだが、妥当な風呂だった♨
古い ロビーから部屋まで3~4分かかるし暖房も余り利かない。
特に大浴場の着替え場所が汚い。
まとめて掃除をするのか?髪の毛だらけで足にまとわり付くくらい。
本当に汚くてショック。
今時のホテルとは思えませんでした。
とにかく、広いです本館、西館、東館あり移動が大変でした、料理は美味しいかった。
秋田地方の食材出てました。
温泉も天然温泉、しかし湯のなかになんかふわふわただよってました。
2013年のGWに利用させていただきました。
宿は風呂・食事・施設が素晴らしいです。
当時の住所は東日本大震災の被災地の仮設住宅でした。
チェックインの時に支配人に対応していただきましたら、震災後すぐに地元に復興支援に来ていただいていた時期があったそうで、どうぞゆっくり休んでくださいと特別室に通していただきました。
あの時の御恩は忘れておりません。
近々また利用させていただきます。
客室のデザインに一目惚れしました。
シンプルな内装にフローリングの床ととても機能的、それでいてオシャレ。
……ただ、部屋以外は……「ホテルがとても迷いやすい構造」「山奥なのでwifi完備とありますが遅すぎて、4G回線も電波1本しか届かない」……あ、ご飯は美味しかったです。
漬け物のわさび漬け以外は。
あれは劇物です涙が止まらなかった。
辛い物好きの人ならおすすめかも?露天風呂は湯槽と篭しかないケロリンと蛙がかわいい所で、シャワーがないから潔癖気味の人は注意。
あと貴重品も。
すごくコストパフォーマンスが良かったです。
夕食も朝食も量がたっぷりでおいしかったです。
夜になると伝統的なかけうたも聞かせていただけます。
おすすめです。
大人数の会議や飲食が可能である。
大浴場の床は滑りやすい。
酵素風呂目当てで宿泊しました。
酵素風呂はとても本格的で経験してよかったです。
体が楽になりました。
おがくずのにおいも良く気持ちよかったです。
入浴、食事共に満足できまた来たいと思いました。
先日、とある東北大会の会場でしたので、参加者としてお邪魔いたしました。
あいにくの雨と霧で眺望は残念でしたが、料理とお風呂は◎でした。
2泊3日温泉三昧の旅でしたが、到着してお風呂に入浴後、お喋りしながら下りスロープをあるいてたら、突然私は宙に舞い地面にたたきつけられました。
一瞬何が起こったかわかりませんでした。
友人が凄い音したけど大丈夫?と。
左腰と背中、手首、右膝が痛かったけど、(膝は昨年痛くて整形に通いやっと良くなったところでした。
)また痛めショックです。
幸い骨折は無しで一安心。
原因は雨漏りで水が溜まってる所にスリッパですべったようでした。
急いでフロントに行きすべったこと話すと怪我の心配よりも笑われて、すごく不愉快でした。
水が溜まってるのですぐ対処してください。
でないと他の方が危険ですと訴えても、笑って動こうとはしません。
何度も早くと言ってやっと行動。
どうも危機管理能力が欠如してるようです。
湿布を頂いて貼りました。
夕食時に責任者がきて建物が古いのでとのことでしたが、なおさら雨が降れば前もって対処すべきだと思います。
しかももう一箇所雨漏りが増えてました。
すべる私が悪いのでしょうか?それっきりです。
某のお詫びのサービスでもあれば少しは気分も晴れたでしょうに。
帰ってからも毎日膝に湿布してます。
折角の温泉の旅が痛みの旅となりました。
ここを利用する方は雨の日は要注意です。
名前 |
亀の井ホテル 田沢湖 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-46-2131 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
田沢湖駅からの送迎があるので、車がなくても大丈夫。
しかし、周囲に店はないので必要なものは調達してから来ましょう。
予約時と名前が違うので、アレ?って思っていたら、10月から亀の井に名称が変更になりました。
温泉は源泉かけ流しだそう。
露天風呂と大浴場は離れています。
大浴場に近いのは、東館西館です。
朝夕バイキングでしたが、大会議室みたいな味気ない所で、夜は座席が指定されていて、朝は自由です。
お料理は、朝夕どちらも、秋田にこだわった料理のラインナップはとてもよかったです。