トイレタイムで寄らせていただきました。
トイレあります。
そば うどん 軽食コーナーあり。
早めに閉まる感じがあります。
美味しいお蕎麦が食べられる。
20210404紙風船の館紙風船というにはでかい。
2月10日 あたりでしょうか。
寒いときに火の力で登っていく様です。
気球ですね。
夜間トイレもありそうな感じ。
またいつかお世話になります。
維持が大変そうだけど、頑張って下さい。
山奥の国道沿いにポツンとあるオアシス。
蕎麦やお弁当が結構いけますよ。
コロナ渦の中開館されてました。
近年の紙風船祭りのポスターが展示されてました。
可能なら動画も見れる展示がされたら、祭りの様子が楽しめそうです。
トイレタイムで寄らせていただきました。
昨日紙風船上げを観に行って来ました。
おとといは猛吹雪だったけど、昨日は晴れ渡って冬の青空に紙風船が美しく映え、素晴らしかった。
行って良かった。
寒かったけど。
予想に反して昼の方が私は綺麗だと思いました。
それも天気次第ですが。
問題はトイレ。
簡易トイレも用意されていましたが、長蛇の列。
しかも、男性用は数が圧倒的に少なく可哀そうなくらい。
あと交通手段は案内の通り内陸線の利用をお薦めします。
路上駐車の為、道は一方通行の様になってしまって、知らずに反対側から来た車は•••アレどうなったんだろ。
国道105号を阿仁方面から通って、ちょうどよいトイレ休憩ができます。
山菜うどんを食べました。
幻想的で忘れられない光景です。
難を言えばかなり寒いので、大袈裟なほど防寒しておくと後悔しなくて済むと思います。
毎年2月10日に開かれる紙風船祭りに行ってきました。
とても幻想的な祭りで感動しました。
アクセスはあまり良くないですが、一度は見てもらいたい祭りだと思います。
なんだかいいね!外のテーブルで食べる蕎麦とおにぎり!
防犯上閉められていると思いきや早朝6時にトイレが開いていて感動した。
センター照明にウォシュレット。
とても綺麗でした。
使用料を払いたくなるくらいです。
コチラを通る際は寄って何かしら買ってます 今回はオニギリ、オコワとウド、ウルイの漬物 たくあんといぶりがっこのミックスどれも美味い!値段も安い!おばちゃん達も親切。
地元のおかあさん達がお店を出してます。
ベンチでは蕎麦やご飯類を皆さん食べていました。
お餅、蒸しパン、季節の山菜を買いました。
どれも美味しかったです。
熊の油は道の駅で買うより、量も多く、値段も安いです。
今年は天候に恵まれてなかなか見ごたえがあります👍ちょっと寒いのがたまに傷ですけど…。
天気がいいせいかお客様の数も多いように見受けられます‼️一度は見る価値があると思いますよ‼️毎年2月10日に行っているんで是非ご覧になってみてください‼️素朴で幻想的な景観がオススメです❗
売店のトウモロコシが美味しい。
他にもおこわ等の惣菜もあったりと、軽く食事を取ることも出来ます。
キレイな施設です。
2月の紙風船あげは、幻想的で素晴らしいですよ!
車椅子用のトイレもありました。
小綺麗に掃除されている感があり好感がもてます。
毎年2月10日寒さにヘコたれそうになりながらも一度見ると、その幻想的な光景にうっとり❤
名前 |
仙北市 紙風船館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-49-2201 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.semboku.akita.jp/facility_sys/kamihusen.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
車中泊で使わせてもらってます😊駐車場は広いし、混んでないし、星が綺麗に見えます✨