震災でかなりのダメージを負った様ですが久しぶりに来...
こじんまりとした神社でしたが、入口に駐車場もあり、車ならアクセスしやすい場所です。
御朱印も書置でしたが丁寧な対応で気持ちよくいただきました🙏
こじんまりとしていますが周辺もよく手入れされいい神社でした。
社務所の対応もとてもよく孫も喜んでいました。
ありがとうございました。
2023.5.20参拝直書きの御朱印を頂きました。
御朱印帳が馬のデザインでカッコよいです。
先日参拝してきたです。
御朱印と貼る御守りを頂きました。
なにやらお金に関係する金庫とかに貼ると良いとの事なので自分は実印のケースに貼っておきました。
風情のある神社。
震災でかなりのダメージを負った様ですが久しぶりに来てみるととても綺麗になってました。
良かった、良かった。
(2020年7月25日現在)JR早来駅から徒歩約10分、またはあつまバスの早来・苫小牧・沼ノ端・千歳線で「大町」下車、徒歩約1分ですかなり地震からの復興が進んでいるようでほっとしましたが、鳥居はヒビがすごいですね…(´・ω・)お馬さんの御朱印帳が赤(金色と銀色の二パターン)と青(金色のみ。
銀色は元々ないのか品切れ中なのか不明)があって、御朱印代込みで1800円でした。
一般的なものよりも大判サイズです表紙の裏に早来神社さんが描かれたイラストが貼ってあってほっこりします(2020年7月29日:路線名が抜けてたので修正しました)
御朱印達筆です。
御朱印の字がとても綺麗な宮司さんでした。
競馬ファンが良く訪れます。
馬券を買ってお参りすると良い事がと言われていますよ。
地方の神社としては凄く立派だと思う。
令和元年の暮れにお参りしました。
社殿の復旧も終わっていて少しづつ進んでるんだなぁっと思いました。
古い第二鳥居?に味わいのある狛犬様がいらっしゃいました。
昨年の地震以来、初めての参拝です。
奥様から地震のあった日のことや本殿の修復についてなどたくさんお話をお聞きしました。
修復にはまだまだかかりそうです。
御朱印とオリジナル御朱印帳を頂きました。
ありがとうございました。
333. 2018.07.09緑の多い静かな境内は広々でした 。
社殿の屋根の形が特徴的で歴史を感じさせ とても素晴らしいです 。
1895年 (明治28)に初期の入植者が小祠を建て開拓3神を祀ったのが始まりなのだそうです 。
御朱印を頂くことができました 。
拝殿には大きな馬の絵馬が描かれていたのですが地震でここの屋根の部分が崩れ落ちてしまった映像が流れておりました 。
元の姿に戻して建て直すのか新たに違う形で建て直すのかはわからないけれどまたいつの日か参拝ができる日を楽しみにしております 。
震災されたようで、修理中でした。
一応前で参拝をし、社務所のところにあった小さなお賽銭箱にお賽銭しました。
御朱印も頂きました。
緩やかに登る長い参道が特徴です。
坂を登ったところにある神社です。
安平町早来大町にある早来神社(はやきたじんじゃ)を訪れる。
早来雪だるま局の前をとおり常盤公園まで行ってしまったので、神社が分からなくなった。
住宅地の中をとおり、砂利道で旧鳥居(第2鳥居)を見つけた。
小さな神社かと思ったら、とても大きな神社だった。
表通りの第1鳥居は石造りで大きかった。
社殿の前の第3鳥居までは500mほどの参道がある。
屋根のある大きな土俵、ブルドーザーが前においてある演舞場、大きな社務所などがある。
社殿の右横には、造営記念碑があり、左の広場には、大きな忠魂碑が建てられている。
☆祭神 ・大國魂神(おおくにたまのかみ) ・大己貴神(おおなむちのかみ) ・少彦名神(すくなひこなのかみ) ・大山咋神(おおやまくいのかみ) ・中津嶋姫神(なかつしまひめのかみ)
御朱印頂けました。
名前 |
早来神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0145-22-2086 |
住所 |
|
関連サイト |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E6%97%A9%E6%9D%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
牧場巡りの後に必ず参拝させていただいています。
御朱印帳がとても素敵です。