斜陽館の方がわかりやすいと思います。
太宰治記念館「斜陽館」 / / .
津軽鉄道金木駅から、徒歩10分。
青森駅を代表する太宰治の生家。
太宰治の本の資料館もある(撮影不可)。
入館料は、600円だが、リゾート白神号の切符や割引券を持っていると、500円になる。
また津軽三味線の資料館との共通の入館料1000円もある。
中は順路にしたがって回る。
2階以外は、畳の部屋に入ることができる。
圧巻なのは、黄金の仏壇と和洋贅を尽くした部屋である。
太宰治の実家がいかに資産家であったかが良くわかる。
一通り回るには、ビデオなどを見ると小一時間かかる。
津軽三味線の資料館も一緒に行くのであれば、斜陽館の受付で、津軽三味線の演奏時間を聞くのがお勧めです。
移動は、道を渡った右奥にあり、約2分です。
憧れの作家の生家は、想像以上に豪華で、こんなにも豊かな家に生まれ育った人なのかと、驚きと興奮と幸福感で胸がいっぱいになりました。
ひとつひとつの部屋、調度品をじっくり見てまわり、撮影禁止の蔵で直筆原稿や手紙を見た時の感動は、一生忘れないと思います。
子供の頃の私に、生きることの苦悩と喜びを教えてくれた太宰治の著書を、今一度読み返してみたくなり、帰ってから書店へ行きました。
あまり興味はなかったのですが文豪ですので高山稲荷神社の帰りに寄りました。
その結果、遥かに期待を裏切り絶対に行くべきだと思いました(笑)何故なら青森の五所川原にそのご時世に、こんな豪勢な贅沢な家がその当時にあったんだー!と思うと同時に一階二階と歩くたびに贅を尽くした細かな建築、凄い凄いの言葉しか出ませんでした。
11人兄弟でお坊ちゃんでイケメン羨ましい限りです。
想像を遥かに凌駕しましてビックリしたのでお勧めいたします。
駐車場大きく、写真の通り目の前に産直野菜スーパー的お店がオープンしてました。
(2022年4月30日)お世話になりました。
太宰治の父・津島源右衛門が明治40年に建築した和洋折衷の建物で国の重要文化財。
米蔵に至るまでヒバを使い工事費約4万円。
受付で入館料を支払いお願いすると、土間のところで簡単にご説明もして頂けます。
説明して頂いてから見学したのでわかりやすくて良かったです。
靴を脱いで用意されているビニール袋に入れて持ち歩き見学です。
廊下がピカピカです。
一階の土間や座敷の奥に洋風の美しいケヤキの階段があります。
建物の見学と、蔵と土間で映像が見られたりします。
太宰治はここで生まれ、終戦間近に妻子と疎開していた。
疎開していた離れも『太宰治疎開の家』として見学出来ます。
(有料)
築100年以上の木造建築でも手入れさえちゃんとしていればこんなにキレイなんだと驚き(ちょっと視点がズレてますかね(笑))。
家業(?)の部屋、そこから続く洋館の様な階段、そして応接の間から金箔貼りの部屋。
なかなか見応えありました。
展示前にあるQRコードを読み込めばスマホから解説が流れるため、聞きながら見物でき効率よく見学できて中々良かったっと思います。
眼の前の駐車場内にあるお土産店も津軽の銘菓等が揃っていてお土産探しにも良かったです。
素晴らしい建築物でした。
外観は日本建築でありながら内観、特に二階部の洋風建築、現代の貨幣価値で表せば大変な額になるでしょうね・・・時代、場所を考える事でこちらも含め青森には素晴らしく保存状態のいい建物が多い事に気付かされました。
なによりも保存する事を大切にしているのが感じられます。
東京横浜の様に古いものは歴史的建造物であろうが壊して新しくビルを建てる利権ばかりを考えるのは・・・
手入れが行き届いており、ほとんど昔のままなのに床なんてピカピカです。
豪邸ですが、階段の部分は贅沢な広さといい、唸るほど手がこんでました。
ここまでの財を築いた親父さんは只者ではないなと感じました。
館内でちょっとした飲み物も飲めます。
広いのでじっくり鑑賞できて良かったです。
館内の受付の方も、掃除を担当されていた方もとっても親切でした。
グッズも意外に面白くていい。
あんまり良い場所だったので、帰宅後中学の時に途中リタイヤしてそのままだった太宰治の小説を再読。
この場所へ訪れて何十年の時を経て、作品の素晴らしさを知る事ができました。
ありがとうございます!
太宰治の生家。
現代の価値で7〜8億円もかけて建てられた大豪邸で生まれたことは知りませんでした。
ここに来たら、歩いて3分ほどの、太宰治の疎開先の家も見学することをお勧めします。
以前から訪問したいと思っていたので感動しました。
ゆっくり見学しながら勉強にもなります。
太宰が好きな人でもそうでない人でも訪れて損はない場所です。
太宰が好きな人なら太宰治という人物の小説の背景を感じることができるし、太宰に興味がない人でもこの歴史ある建造物の趣は何かを感じさせてくれるでしょう。
閉店時間ギリギリで行きましたが、凄いなあと思った場所です。
時間が無くゆっくり見ることが出来ませんでしたが、又行きたい場所の一つです。
大きい建物だ!太宰治の生家。
生家だからと残されているのではなく、建物にも貴重な価値があるのです。
今では入手が非常に難しいとされるケヤキやヒバを使い細かな細工を行っている。
初めて入ったが、迷路の様に複雑で所々に職人の木工、レンガなどの技術が見られた。
中庭は程よい大きさで建屋とあいまって一つの不思議な空気と空間が何かを訴えてくる気がしてくる。
高断熱、高気密なんてない昔ながらの建屋は青森の厳しい自然そのものを受け入れており、なんとも懐かしさとモダンさを兼ね備えている。
日を改めてまたお伺いしたいと思う。
※ エポスカード提示で値引きありです。
他の優待あるかもしれないので事前に調べると良いかも。
ノスタルジック溢れる建物。
近年まで旅館として現役だった為、手入れもきちんとしており、古びたところは殆ど無い。
フリーで読める書籍もあり、のんびりは出来ます。
建物は土足禁止の場所が多く、裸足での来場はやめた方がいい。
あと、靴下でも板の間ではかなり滑りやすいので注意。
冬場は寒そう周辺にセットで見れるような観光スポットが少ないので、なかなか青森まで来ても足を伸ばす機会はないかもしれないが、一見の価値はあると思う。
太宰治さんの父である津島源右衛門氏が建てた入母屋作りの建物を見学できます。
明治40年に建てられたという建物ですが、その当時としては、かなり大きな贅を尽くした建物だったのでしょう。
戦後、手放され旅館 斜陽館として営業され金木町の観光名所として、多くのファンが訪れたそうです。
駐車場の有る、前の広場には青森の物産のお店が有ります。
ものすごい豪邸細部に至るまで職人の手作り感があり、その仕事がどれもとても美しい太宰治の本を読んだのは昔すぎて内容はもうほとんど覚えてないし、文学にもあまり興味はありませんでしたが、せっかく近くまで来たので、と思って寄ってみましたが、とても楽しめました。
歴史的建築物太宰治がイマイチ特にでも建築に興味趣味があれば楽しめる。
チケットで一緒に購入できる、プロの津軽三味線演奏もとてもよかった。
目の前で聴いてるだけで心が躍り出す。
訪れた際はぜひ!津軽三味線も一緒に聴いてみてください!
太宰治記念館というより、斜陽館の方がわかりやすいと思います。
金木にあります。
すぐそばに、無料駐車場がありますので、車の心配はしなくて大丈夫だと思います。
五時くらいまでしか開いてないので、中を見たい方は、早めに行くことをオススメします。
ただ、道路に面したところにありますので、時間外でも、外観は楽しめます。
入館料がかかります。
大人で500円だと思います。
いわゆる豪邸という感じで、立派な作りになっており、中には、太宰治の直筆の原稿や、執筆に使った用具とかも展示されています。
太宰治は裕福な家に生まれた。
立派な家で 色んな事を考えたことが 小説に書かれていて 想い描かれ 楽しく過ごしました。
2020年2月上旬*朝9時台朝一だったからかほぼ貸し切り状態でした。
管理人っぽい方から、青森で4番目の金持ちだったことや、太宰の祖母が信心深い人で、現在の価格で約2500万円くらいするという仏壇を備え付けていたなど、他にも色々と興味深い話が聞けました。
仏壇に興味はありませんが、2500万円の仏壇は1度は見る価値ありの代物でした。
物凄く太宰ファン!というわけでもありませんが、小学生の子どもも含めて結構楽しめました。
これから太宰の本を読むときにイメージしやすくなると思います。
いろいろと勉強になりました。
北星たくし-の運転手さん、親切で、助かりました。
有難う御座いましたu003c(_ _)u003e………。
昔の豪農ってえげつないくらい財産があったんだなって思える造りの家でした。
家の中に主人と跡取り、その家族、使用人とそれぞれ食事をする部屋が段差できちんと線引きされているのを見て“身分”というものが日常生活の中に歴然としてあったんだなって思いました。
蔵に太宰治作品の初版本がいくつもあります。
今では絶対に手に入らないような希少本ばかりです。
とても恵まれた境遇に生れたにも関わらず、屈折した作家人生を歩んだ太宰の心の奥底には何があったのか。
そんなことを考えながらあの広い家を見て回ると、外見は広くて立派な家が中身はがらんどうなことに気付きます。
親や兄弟との距離が遠いのです。
きっと太宰は愛情に餓えていたのでしょう。
文学好きでなくとも昔の豪農の暮らしぶりが肌身で体感出来る場所です。
太宰に興味ある人はじっくり見ないともったいないので時間は余裕をもって欲しい。
興味ない人はわざわざ入らなくて良いかも。
駅からは歩いてすぐです。
想像以上に建物が大きかった!外観は美しいし、中の資料は ちょうど飽きずに読みきれるし、時代順に説明されていて分かりやすかった。
立派な御殿だった!真冬なので、足はしもやけになりそうなほど冷たかった。
太宰治ミュージアムから歩いてすぐのところです。
館内は基本撮影可能です。
ただし、施設の中にある蔵には貴重な資料が飾られているところがありますが、そちらは撮影不可です。
料金、確か500円ほどでした、向かいにある津軽の三味線センターとセットで安く買うことができます。
施設の中は当時こんなにも趣のあるお屋敷をもうひとは他にいないだろうというような豪華絢爛としています。
靴を脱いで、備え付けているビニール袋にいれ、持ちながらまわってください。
所要時間は私は30分ほどでした。
また、利用はしなかったのですが、スマフォで施設の説明を聞きながら歩けるアプリもありました。
また、ARでの記念撮影もできるようでした。
観光業にも力が入れられている印象でした。
順路が少しわかりにくい気がしましたので、よくみてまわられてください。
トイレは入り口から受付を抜けてて奥にあります。
太宰が好きなので行ったのですが、想像以上にすごい家で、建築的な価値も高いと思います。
太宰の幼少の生活に想いを馳せつつじっくり見させてもらいました。
お願いするとガイドの方が色々説明をしてくれるので、説明してもらいながら周るのがオススメです。
津軽の殿様の名に恥じない、とても立派な建物です。
太宰治がこの地で育ち何を感じたのか思いを馳せながら見学する価値ありです。
贅を尽くした邸宅。
太宰治ゆかりの品も展示されている。
また、建物の構造もキングポストトラスを採用しており、建築に関心のある人にもオススメ。
太宰作品や本人を思いながら見学し、じっくりゆっくり見学出来ました。
是非ともまた行きたいと思いました。
行ったらわかる感動があります。
太宰治の生家 父親は 衆議院議員であり 金融業を 営む お坊っちゃんだったのですね。
入口の間口は そんなに広いように見えませんが 中は とても広いです。
中二階があったり 隠し部屋があったり 金融業だった 面影がある お家で セキュリティにも 力を入れているのが 随所に 感じられます。
作家の家と言うより そちらの方が 目が行ってしまう 家でした。
まぁ 来て良かったけど…
名前 |
太宰治記念館「斜陽館」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-53-2020 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト |
http://www.city.goshogawara.lg.jp/kyouiku/bunka/syayokan.html |
評価 |
4.2 |
太宰の生家とは知っていたが、なぜ「斜陽館」というのか分からず、旅行の機会に見に来た次第。
太宰自身はこの家を好きではなかったとの事だが、建物としては凝ったものであり、気に入った。
しかしながら、この建物及び父の仕事を好きになれず、その支援を受けながら好き勝手に生きたイメージが増幅され、あまり好きではない太宰が更に苦手になったところでもある。