昔風の懐かしさをかんじられる。
太宰治疎開の家 旧津島家新座敷 / / .
太宰ファンでなくてもぜひ訪れてほしい!実際にこの書斎で太宰が小説を執筆したのかと思うと、ものすごく感動します!廊下のきしむ音、太宰が横になったという洋間のソファなどその当時にタイムスリップしたようで感慨深いものがあります。
併設されているショップの方の説明を聞くと、ますます感動が広がり、ずーっとこの場所にいて太宰の小説を読みたくなりました。
個人的に斜陽館よりいい場所だと思います。
とても素敵な時間をすごせました。
斜陽館ほどではないですが、こちらも立派な家でした。
もともと斜陽館の離れだったという太宰治が多くの作品を執筆した部屋。
斜陽館と違い空いています。
「斜陽館」とともに訪れたいところです。
こちらにはガイドの方がいて案内をしてもらえます。
斜陽館が豪華絢爛たるボンボンの太宰を表すならばこちらは太宰の内面にある孤独を表しているような感じです。
ここには度々あの又吉先生が1人で来て物思いにふけっているとか。
とても落ち着ける雰囲気のある場所です。
ガストさんはすごく親切で、色んなことを教えてくれた。
斜陽館を訪れた後、ここに行くのは価値があると思う。
太宰治さんや津軽鉄道走れメロス号や岩木山、りんごのデザインの缶バッチを2個購入。
白い方が一番人気だそうです。
他にも千葉県から御夫婦で青森県に移住されて、焼き物や和紙を貼った照明灯を作成し販売されているコーナーもございます。
その他、Tシャツ、小説、ポストカードなどがございました。
優しいご主人に助けられた思い出があります。
小説「親友交歓」で井伏さんが来た時用にとっておいたサントリー角瓶をしこたま飲まれてしまったお話の舞台。
いかにも青森らしいストーリーが生まれた現地。
小説をご存知であれば、ご訪問をお勧めいたします。
ひょっとしたら「親友」に会えるかもしれません。
素晴らしい!斜陽館に行くなら絶対にここにも来るべし❗️案内をしてくれるお兄さんの知識がすごいのなんのって…本当に素晴らしいです‼️
施設の方が詳しく説明してくださいます。
グッズ売り場もあり、太宰治の本や、カバン、クリアケースなどが購入可能です。
実際に太宰治が執筆していた部屋なども残っておりファンなら必見です。
駅からも近く、看板もたくさん出ているので間違うことはないでしょう。
私の滞在時間は15から20分ほどでした。
館内は写真自由とのことでした。
ガイドの方に庭を見てみたいというと快く開けてくれたり、室内のソファや執筆した文机にどうぞ座ってみて下さいなど、斜陽館と比べるとより太宰治の過ごした時間を身を持って体験できました。
特に執筆していた火鉢のある文机は、太宰の見ていた景色はこうだったのだろうか…と感動しました。
パンフレットや館内には小ネタのようなエピソードが書かれてあったりして面白かったです。
疎開中のことや新座敷移築前の斜陽館(生家)とのつながりなども教えてくれたりととても興味深く見ることができました。
最初のある程度のガイドが終わると自由にどうぞという感じで、聞きたいことがあれば教えてくれます。
こじんまりとしていますがとても雰囲気がよく、ファンには堪らないのではないかと思います。
グッズコーナーはオリジナルから書籍、書籍も各種メディアミックスで取り扱われたカバーデザインものまで置いてあり珍しいなと思いました。
元々は地元民なのですが何となく近すぎて足が向かず、上京後に帰省すると大抵は訪れています。
ドラマ出演した女優さんのお写真やアニメ監督さんのサイン等も飾られていたり、色んな側面から楽しむことが可能です。
ガイドをしてくれた方の語り口調が、とても優しくて、心に残って太宰の小説を読んでみようと思いました。
破門となり、東京に出た太宰治が、戦火を逃れ実家の離れに疎開してきたという。
学芸員さんの丁寧な説明に大満足!斜陽館と合わせて行くべき🌟🌟🌟
太宰治ファンは必見です。
案内の方のお話が面白く、わかり易く素晴らしかった。
二回訪問しました。
太宰が疎開中に執筆した『御伽草子』が太宰の作品では一番好きで、その元となった家族との生活を感じたかったのですが、団体客がいるとあまり大きいスペースもないので、ガイドさんの説明が一通り終わるまで自由に動けないです。
一応、太宰が当時書いた作品の一部が見れたり、内装も当時を再現したりで、見どころは多いのですが……。
また、斜陽館と入場料が変わらないのも若干お高く感じます。
一回目に来たときと二回目に来たときの印象を平均して星3つです(4と2の平均)
2018/10/21 斜陽館へ行く前に立寄りました。
応対してくれた方がとても親切、丁寧に建物についての概要など分かりやすく説明してくれました。
ありがとう😊
館内の方の感じが良くて、説明も素晴らしくて、とても良かったです。
太宰治が実際に執筆していた部屋がありました。
そちらに座らせていただけますよ。
2018夏、4年ぶりに行ってきました。
館内説明は、益々、良くなっていたと思います。
一緒に行った友達らも、とても喜んでいましたよ。
昔風の懐かしさをかんじられる。
ガイドさん付きで見て回るのをオススメします。
なぜこの床は床鳴りがするのか?当時、この部屋で太宰治は何をしていたのか?など、聞かないと絶対に分からないような細かい説明をしてくれます。
疎開の家のご主人 白川さんから、太宰治の話を聞きに行くだけで十分価値があります。
というかガイド無しでは価値半減!併設している「太宰屋」のTシャツは白川さんデザインです。
見て良し、聞いて良し、着て良し、思う存分「太宰治」を感じることができる場所です。
初めて訪れたのですが、太宰に無知な私でもよく分かるように丁寧な説明をしてくださり、充実した時間を過ごせました。
普通なら部屋は立入禁止だったり調度品も触るの禁止なのに、ここでは部屋に入って自由に触ったり写真を撮ることもでき、太宰ファンの娘にとっては最高の時間となりました。
若い頃、津島家から勘当されたものの、止むを得ず郷里に疎開した太宰。
戦中に幾つもの佳作を遺せたのは、親類や彼を慕う文学青年らが受け容れてくれたからに違いない。
『津軽』ほかその後半生の軌跡を辿るにも重要な結節点。
生家(斜陽館)に比べ、かなりこじんまりした離れだが、太宰ファンなら訪れるべき。
名前 |
太宰治疎開の家 旧津島家新座敷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-52-3063 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
となりがギャラリー(?)のようになっています。
本邸の方から移築してきたようで、時間も巡り太宰が見ていた景色とは違うのでしょうが、ここで執筆していたんだなぁと思うとなんとも感慨深いものがあります。
個人的にはこちらの方が好みでしたので、斜陽館に行ったならこちらも是非、と思います。