名前 |
八王子宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
南江 久子(みなみえ ひさこ)は、鎌倉時代末期から建武の新政期にかけての武将楠木正成の妻として伝わる人物。
正成の妻が楠木一族郎党の菩提を弔った後、戦乱の中、美濃乃国伊自良村長滝釜ヶ谷奥の院に隠棲。
地域の尊志を得て、久子の生地甘南備村の字名、長滝、平井、掛、松尾等を伊自良に与えた。
奥の院にある甘南備神社は、楠木家の遠祖と称える橘諸兄の父、美努王を祀る。
甘南備村の口碑には、楠木正成夫人久子は、観音像を念持仏にして、行脚に出たが、終わるところ知らずとある。
墓は、伊自良湖の登り口、長滝七社神社境内西にある。
楠公夫人がこの地に訪れた最大の理由は、新田義貞亡き後、その弟の脇屋義助が大将となり、北陸で敗れ、美濃の南朝一派と共に、最後の根尾城の戦いでも敗れ、根尾川の下流、本巣地区の北朝の根城を避け、一緒に戦った伊自良次郎左衛門の家臣とともに、伊自良に流れ、吉野に帰ったその経路に従ったものと思われる。