時間に余裕のある人!
八郎湖 サービスエリア (上り) / / .
トイレの建物の南側に展望用の階段があり、昇ると なかなかの景観を楽しめます。
無人のSAに電話番号がなぜ入力されてたのか...設置目安のキロ数が関係してサービスエリアになっているが、トイレと自販機だけの施設。
展望台があります。
基本的にトイレと自販機のみのパーキングですが、建物横に階段があり、登ると八郎潟が一望出来ます。
階段は1分で上がりきることが出来れば、健康体だそうです。
一回歩いて上がって、5分くらいで上がることができましたが、お金を払ってまで、毎回ここには来ません。
(笑)
生憎の天候で、184段のてっぺんは一大パノラマとは、行きませんでしたが、男鹿半島は見えました その他遊歩道とトイレと自販機しかありません 184段頂上に縄文土器風の鐘があります。
鐘つきに登ろう眺め抜群。
大型車のキャパシティも広め、ざっくり停めやすく使いやすい。
八郎潟を観るための展望台がある。
階段が結構きつい。
187段上がれば八郎潟が見えます。
自然に囲まれて気持ちいい。
200段近い階段を登ると、八郎潟が見渡せます。
SAですが、自販機しかありません。
男鹿半島に大きな山があるとは知りませんでした。
脚が重怠くなるほど続く階段の上からは晴れたら素晴らしい景色が眺められたのに、曇り空で残念でした。
サービスエリアとは名ばかりのスタンドなし、フードコートなし、コンビニなし、売店なし。
あるのはトイレと自販機が1つのみ。
SAとPAの違いとは何か?を教えてください。
階段を登った展望台からは、八郎潟や男鹿半島、日本海が一望出来ます🍀
秋田自動車道の八郎潟に入り秋田市にまで残り約1時間といった位置にあります。
大パノラマの丘というのがあって少し登ってみました。
半分まででもけっこうきつい。
眺望がききそうな天気でしたら、頂上まで行く価値はあるのでしょう。
天気が良ければ綺麗な夕焼けが見れたのかな…あんまり苦痛なく上まで登れますから、時間に余裕のある人!雲の無い日にトイレに来た人!下々のモノを見下そうではないか!
2013年8月14日竜飛岬から南下し夕方16時30分ごろここに到着休憩がてら八郎潟を見渡せる展望台をのぼりました。
初めて見る八郎潟良かったです。
展望台に登ると八郎潟が見えます。
お手洗いと自販機のみ、ゴミ箱はカン・ボトルだけ。
と思いきや、パノラマ展望台へと続く186段の階段があり、運転で凝り固まった体の良いリフレッシュになりました。
遠くまで見渡せるので運動がてら是非。
There is a viewpoint!
ババヘラアイス。
バラのような東北の夏の暑気払い。
おいしいアイス。
200円。
もうひとつください!
名前 |
八郎湖 サービスエリア (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-024-024 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秋田道には珍しく散策ができる階段を184段登ると眼下に八郎潟が見えて気持ちいい。
他のPAやSAも周囲の散策路作って欲しいなぁ。